ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624283
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

踏み抜き大会開催の奥茶臼山

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
16.0km
登り
1,141m
下り
1,142m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:28
合計
8:22
6:15
30
6:45
6:45
37
7:22
7:22
43
8:05
8:06
60
9:06
9:06
82
10:28
10:38
10
10:48
11:00
44
頂上下遠望場所
11:44
11:49
63
12:52
12:52
41
13:33
13:33
40
14:13
14:13
24
天候 晴れ〜曇り 雨は降りませんでしただんだんガスって眺望イマイチになっちゃいました(泣)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道飯田ICから矢筈トンネルを目指します、トンネル出て(南側)すぐのところの林道をしばらく走ると(30分くらい)しらびそ峠に着きます、そこに駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
【しらびそ峠〜前尾高山〜尾高山】
ここまでがハイキングコースとしても整備されているようなので随時テープも豊富で残雪もなくて歩けます。
【尾高山〜奥茶臼山】
ここからテープの量が一気に減ります。
雪も出てきて夏道(登山道)もだんだん見えなくなったりなので時にルート外れます。しらばく進んでもテープなければ方向違いしてると思ったほうがいいと思います。…タイミング的にとにかく油断ならない踏み抜きのオンパレードで終始緊張しながら進みました(笑)

登山ポストは入口に備え付けられてます。
その他周辺情報 温泉ではありませんが登山口のちょい先にあるハイランドしらびそで日帰り入浴できるようです。
途中、中央道八ヶ岳Pでちょっと仮眠してからしらびそ峠にやってきました。
2015年04月29日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 5:47
途中、中央道八ヶ岳Pでちょっと仮眠してからしらびそ峠にやってきました。
幻想的な朝です。
2015年04月29日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 5:47
幻想的な朝です。
うーん、高原って感じ(笑)
2015年04月29日 05:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 5:54
うーん、高原って感じ(笑)
こちらの林道は通行止めのようです。
2015年04月29日 05:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 5:54
こちらの林道は通行止めのようです。
登山道の案内、駐車場のすぐ脇です。
2015年04月29日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:12
登山道の案内、駐車場のすぐ脇です。
奥茶臼山まで頑張ります!
2015年04月29日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:12
奥茶臼山まで頑張ります!
こちらのハシゴを登り尾根に取り付いてスタートです。
2015年04月29日 06:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:13
こちらのハシゴを登り尾根に取り付いてスタートです。
最初は気持ちよくあっという間に前尾高山山頂へ
2015年04月29日 06:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:42
最初は気持ちよくあっという間に前尾高山山頂へ
今日はカモシカには会えませんでした。
2015年04月29日 06:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:43
今日はカモシカには会えませんでした。
少しづつ残雪出てきますがそれほど踏まずに歩けます。
2015年04月29日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 6:45
少しづつ残雪出てきますがそれほど踏まずに歩けます。
少し曇り気味(泣)
2015年04月29日 06:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/29 6:59
少し曇り気味(泣)
なんだか天気大丈夫かな(汗)
2015年04月29日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 7:00
なんだか天気大丈夫かな(汗)
とりあえず木を撮ってみた(笑)
2015年04月29日 07:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:07
とりあえず木を撮ってみた(笑)
こんな感じでテープあるので迷いません!
2015年04月29日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:08
こんな感じでテープあるので迷いません!
尾高山山頂に到着
2015年04月29日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:20
尾高山山頂に到着
山頂の標識
2015年04月29日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:20
山頂の標識
三角点
2015年04月29日 07:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:20
三角点
すがすがしい
2015年04月29日 07:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:21
すがすがしい
ここから一気に残雪が出始めます。
テープもハイキングコースの先から減ります、時にコースアウトしながら
2015年04月29日 07:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 7:22
ここから一気に残雪が出始めます。
テープもハイキングコースの先から減ります、時にコースアウトしながら
こっちでいいんだよな?
2015年04月29日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:01
こっちでいいんだよな?
奥尾高山山頂に到着
2015年04月29日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:03
奥尾高山山頂に到着
標識その2
2015年04月29日 08:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:03
標識その2
前に見えるのが奥茶臼山です。
2015年04月29日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 8:09
前に見えるのが奥茶臼山です。
赤石岳、いまいち曇り気味
2015年04月29日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 8:09
赤石岳、いまいち曇り気味
あと3.0kmのようです、ガンバロー
2015年04月29日 08:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:49
あと3.0kmのようです、ガンバロー
岩本山山頂に到着
2015年04月29日 09:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:03
岩本山山頂に到着
だんだん奥茶臼山近づいてきました。
2015年04月29日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:36
だんだん奥茶臼山近づいてきました。
今日は終始この山に釘付け!
2015年04月29日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:36
今日は終始この山に釘付け!
もうちょいだ、ガンバロー
2015年04月29日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:55
もうちょいだ、ガンバロー
1日持ってください!
2015年04月29日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:10
1日持ってください!
頂上下の展望所です
2015年04月29日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 10:12
頂上下の展望所です
赤石岳アップ
…なんたるド迫力!!
2015年04月29日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/29 10:13
赤石岳アップ
…なんたるド迫力!!
奥茶臼山山頂に到着
2015年04月29日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:27
奥茶臼山山頂に到着
山頂の様子
2015年04月29日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:27
山頂の様子
山頂にて1枚
2015年04月29日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
4/29 10:30
山頂にて1枚
山頂の三角点
2015年04月29日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:27
山頂の三角点
北の展望所でランチ予定でしたが全く眺望望めないのわかってるのでここで戻ります。
2015年04月29日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:27
北の展望所でランチ予定でしたが全く眺望望めないのわかってるのでここで戻ります。
だんだん曇ってきました。
2015年04月29日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:46
だんだん曇ってきました。
あーあ、雲が(泣)
2015年04月29日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:48
あーあ、雲が(泣)
ここでランチにします。
2015年04月29日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:53
ここでランチにします。
おにぎりおいちぃ(喜)
2015年04月29日 10:53撮影 by  F-10D, FUJITSU
10
4/29 10:53
おにぎりおいちぃ(喜)
うぉー、雲がどんどん(泣)
2015年04月29日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:53
うぉー、雲がどんどん(泣)
ありゃりゃ!
2015年04月29日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:56
ありゃりゃ!
更に雲を呼ぶ自分(泣)
2015年04月29日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:57
更に雲を呼ぶ自分(泣)
下山方向の山々です。
2015年04月29日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:03
下山方向の山々です。
ずっとこんな感じ
2015年04月29日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:34
ずっとこんな感じ
助けてください(汗)
2015年04月29日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:35
助けてください(汗)
どう歩いても落とし穴
2015年04月29日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:40
どう歩いても落とし穴
岩本山に戻りました
2015年04月29日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:46
岩本山に戻りました
わかってますよ、踏み抜くんでしょう!
2015年04月29日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:47
わかってますよ、踏み抜くんでしょう!
先に進みます
2015年04月29日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:58
先に進みます
奥茶臼山を振り返る。
2015年04月29日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:43
奥茶臼山を振り返る。
奥尾高山までヘロヘロになり戻る。
2015年04月29日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:50
奥尾高山までヘロヘロになり戻る。
まだまだ油断ならない
2015年04月29日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:50
まだまだ油断ならない
時にこんな感じで完全に埋もれまた埋もれの繰り返しでコケる(泣)
2015年04月29日 13:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/29 13:00
時にこんな感じで完全に埋もれまた埋もれの繰り返しでコケる(泣)
尾高山まで戻りました
2015年04月29日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:31
尾高山まで戻りました
ここからはほぼ夏道の雪がなく快適に歩けました。
2015年04月29日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:37
ここからはほぼ夏道の雪がなく快適に歩けました。
やっぱりまだイマイチですね
2015年04月29日 13:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:49
やっぱりまだイマイチですね
最後のピークに戻りました。
2015年04月29日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:11
最後のピークに戻りました。
ありゃりゃガスガスじゃん!
2015年04月29日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:18
ありゃりゃガスガスじゃん!
ハイランドしらびそ見えます
2015年04月29日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:18
ハイランドしらびそ見えます
もうちょい頑張りましょう。
2015年04月29日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:25
もうちょい頑張りましょう。
無事に下山しました。
2015年04月29日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:35
無事に下山しました。
駐車場に戻りました。
2015年04月29日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:37
駐車場に戻りました。
移動して駒ヶ根IC近くのお店で温泉関連の友人と早めの晩御飯
…明治亭 駒ケ根本店にて
2015年04月29日 16:48撮影 by  F-10D, FUJITSU
12
4/29 16:48
移動して駒ヶ根IC近くのお店で温泉関連の友人と早めの晩御飯
…明治亭 駒ケ根本店にて
伊那のソースかつ丼です。
(JDSさん、おいしそうな画像をどうぞ!お土産です(笑))
2015年04月29日 16:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/29 16:46
伊那のソースかつ丼です。
(JDSさん、おいしそうな画像をどうぞ!お土産です(笑))
なぜか下山後の温泉はこまくさの湯
…たくさんの木曽駒登山者に紛れて超少数の奥茶臼山登山者が入浴してきました(笑)
2015年04月29日 18:05撮影 by  F-10D, FUJITSU
4
4/29 18:05
なぜか下山後の温泉はこまくさの湯
…たくさんの木曽駒登山者に紛れて超少数の奥茶臼山登山者が入浴してきました(笑)

感想

自分のGWは旗日通りで29日はお休みでした。

5/3〜5/4にyama_mikanさん(オレンジ)じゃなくてyama_poundさんとコラボ予定、5/5〜5/6は友人に温泉に連れてってくれと頼まれて急遽宿決めて湯巡りの企画
…今年のGWもかわらずに華のない休暇確定です(´・ω・`)
(思えば昨年のGWは3山登りましたが登山道のない山(野伏ヶ岳、笈ヶ岳、景鶴山)ばかりだったので今年はゆっくり山&酒を楽しみたいと企画中)

ちょうど天気も良さそうなんでちょっと足慣らしにと考えて久々の名山巡りでまだ登ったことのない奥茶臼山登ってきました…飯田に向かいます(遠っ!)

まだ残雪もあるし比較的マイナーな名山でもあるのでどんな感じかわかりませんけどしらびそ峠まで着いて準備してスタートします。
(ここまでの運転は長かったです)

尾高山まではウォーキングコースとしても整備されてるようでテープも豊富にあり残雪もなく気持ちよく歩けました。

尾高山から先は急に残雪も増え始めて、なおかつテープの量もぐっと減ります。

もうこっから随時ズボズボと踏み抜きしてはまりまくりながら先に進みました。

期待してた眺望はなんだか予想に反して曇り気味になっちゃいましたが無事に山頂に到着…なんだかずいぶん久々に山歩きしたような気もしました(笑)

本来なら北側の開けた個所が大パノラマのはずなんですがガスで中央アルプスなんて何も見えないの確定(泣)、引き換えしで頂上下の開けた場所でおにぎり食べてしばし休憩、そのままノンビリ下山します。

途中でこの日あった唯一の登山者(ここらの地元に近いかたのようです)としばし話してから下山、帰りのほうが行きよりも派手に踏み抜きして転んだり身動きとれなくなったりと時に笑いながら無事に下山しました。

…あれだけ踏み抜きまくるともうね笑うしかない(笑)

下山後、本来なら諏訪まで戻って温泉入って帰る予定でしたが、FBで居場所呟くと伊那の温泉関連の友人が反応…急遽駒ヶ根ICで合流して近くのお店でソースかつ丼食べてこまくさの湯で温泉入って戻ってきました。

こんな感じで早めに戻り途中双葉SAで仮眠のつもりが起きたら0時
…起きて自分が何処にいるのか全くわからなくて理解するのに時間かかりました(笑)

帰りの中央道は過去に例のない空いてる状態でした(喜)

…いつもこれぐらいだといいんですけどね!

久々の名山巡りを楽しんだ1日となった休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

こんにちは。
yama_mikanです

写真41、哀愁が漂うバックショットで良い感じです(笑)

写真65、温泉関連のご友人とdrunkyさんのカツ丼の大きさがかなり違いますね
相変わらず食欲旺盛ですねー!!

お疲れさまでした。
2015/4/30 13:31
Re: こんにちは。
ヤマミカンさん こんばんは〜

この写真、実はアップ用でしてお尻が冷たくなりました(雪の上に座ってるので(笑))

しかもタイマーセットで進むと見た目よりも傾斜あって怖いんですよ

本当は下山して飯田のラーメン屋を見つけて入ろうとしたその瞬間に電話来て急遽夕食一緒に食べてきました。久々に濃いソースかつ丼をいただいてきました

それにしてももう踏み抜き大会は勘弁です(多分200回くらいは余裕で踏み抜いてました、胴体まで足埋没も数回、そのまま顔を雪にも何回か…信用ならない雪をおそるおそる歩いてました
2015/4/30 17:21
明治亭♪
ドランキーさん
こんばんは。(^-^)/

このガスり具合!
これこそ本来のドランキーさんの山。
何だか見てて安心しました。

それにしても、踏み抜き200回って地獄ですね。
最後の温泉とソースカツ丼で
生き返ったんじゃないですか?
画像のお土産ありがとうー(笑)
次回行くときは、私も明治亭にしようっと。。。

残雪踏み抜き祭り (^^;;
大変お疲れさまでした。
2015/4/30 18:45
Re: 明治亭♪
シオンさん こんばんは〜

そうです、いよいよガス男の本領発揮しちゃいました〜

まあ、雨降らなかっただけよしにしときましょう

もうね、踏み抜きが絶えず油断ならず緊張しまくりでしたよ、大丈夫かと思えば落とし穴になってたりとこの時期でしか味わえない危険ではなくてもスリリングな時間でした

そういえば食べながらシオンさんのソースかつ丼への執着(というか食事全般(笑))のレコ思い出しましたよ(確か当初、明治亭狙いだったですよね)
…それを考えながら食べてたらなんだか笑えましたけどね

本当ならここの山、とんでもないパノラマを得られるんですけどそれはまた次回のお楽しみにしておこうと思います。

GWこそ本当にまったり山行する予定です、ただ二日酔いで歩けるか不安な日々でもありますけどね
2015/4/30 20:35
GWはコラボ登山ですか?
こんにちは。

運転お疲れ様でした。
絶対に登山よりハードでしょう。

GWののんびりハイクって、コラボ登山でしたか。
どの辺かな?丹沢かな?
もし、人気の山に行く際は、相当の人手らしいので、覚悟が必要ですよ。

私は北の方に3日間ほど滞在して、山に通おうと思っています。が、天気と29日の筋肉痛が引くかどうか、それが問題です。
2015/5/1 12:35
Re: GWはコラボ登山ですか?
kinoeさん こんにちは〜!!

いやいや片道400kmちょいですから問題なく運転できました(笑)

GWは自分にとって久々の山小屋泊まりになりそうです

…たっぷり飲んできたいと思います

北のほうというと実家のあるほうですかね?

何も予定なければそっち方面の登山も考えましたけど今回は予定入ったので次回の楽しみにしておきます。

kinoeさんもGWはたっぷりと山楽しんできてくださいね!

お互いにGW明けにいいレコをアップできるように頑張りましょう
2015/5/1 17:14
エンジンかかってきたようですね!
こんばんはdrunkyさん

この時期に雪が多く残っている山は踏み抜きが大変ですね
連発すると『笑うしかない』というのは分かるような気がしますよ
すぐ脱出ができずにもがいているとイライラも出てきますが
笑って少し冷静になる感じでしょうか
休みなしに踏み抜いていると何かのゲームかよって可笑しくなることもありますね

帰りは『ここは何処?』状態になるほど爆睡したようですが
起きた時間帯が高速の流れも良い時間帯だったようでラッキーでしたね
残りの連休はコラボで忙しそうですね。。エンジンがかかってきたようで
2015/5/2 19:26
Re: エンジンかかってきたようですね!
wazaoさん こんばんは〜

エンジン入れようとすると派手に踏み抜く…の繰り返しだったので恐る恐るの登山になってしまいましたね、途中からは

帰りのPAで目覚めたときは『どこっ 』って全く理解できませんでした(笑)

まあ、そこからかなりいいペースで帰れたのでよかったですけどね

連休は意外とノンビリでしたよ、久々にまったり登山できましたね
2015/5/7 19:40
おっ名山巡り復活?
ども、こんばんは

久しぶりの300名山ですね。
さすがに標高高いからまだ雪はあるんですね?
山頂奥の展望は残念でした

帰りの【明治亭】が気になり、また行きたくなりましたよ
GW残り温泉巡りを楽しんで下さいね
2015/5/4 22:57
Re: おっ名山巡り復活?
zenithさん こんばんは〜

そうです、久々の名山巡りとなった今回でした

山頂奥の展望を期待して(もちzenithさんのブログも読みました)向かったんですがちょっとイマイチ、残念な気分でした  (そんなんばっかりの気もしますが)

明治亭…友人のオススメで早い時間に行ったので並ばずに食べれました、いつも行列できちゃうようですよ!

GWは1山のみ+温泉で終わりました…そんなノンビリした今年のGWとなりました
2015/5/7 19:43
こんにちは!
drunkyさん、こんにちは!

奥茶臼、羨ましい
前から行きたい山に入っているのですが、遠くて中々手が出ない山です
ハイランドしらびそから、大沢渡山荘跡を超えて大沢岳に直登するコースも、気になって良く見ていました。
ぜひ、このコースもチャレンジして、詳しいレコをあげてください

GWのコラボレコも楽しみにしています
2015/5/5 10:26
Re: こんにちは!
ウィッキーさん じゃなくてリックルさん こんばんは〜

確かにここ単発だと遠いですよね、ロープウェーで木曽駒などを飛ばしてこちらに向かう自分のマニアック感(?)、自分でも少し笑えます

大沢岳直登ですか? 多分僕なら遭難して終わりだと思いますのでその前にそちらの3人組でチャレンジしてみてくださいよ、その詳細なレコに続いて自分もアタックしてみようと思います

…その前に早く美白化粧品買いに行かないと
2015/5/7 19:46
こんにちは
すれ違った地元の者です。ヤマレコユーザーだったんですね。踏み抜きまくって笑いながら歩きましたよ、私も。おつかれさまでした。
2015/5/16 14:46
Re: こんにちは
misuzudenkoさん おはようございます!

そうです、ヤマレコユーザーでした、そしてこのタイミングでまたお話しできるとは思ってもみませんでしたよ(笑)

この日はとにかくズボリまくりで飛ばそうって気にすらなりませんでした

…眺望もイマイチだったんでまたリベンジに行きたいなあとそちらのレコ読んで強く思いましたね

またどこかでお会いしたら声かけてくださいね、よろしくお願いします
2015/5/18 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら