記録ID: 624433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・飛龍山
2015年05月01日(金) [日帰り]


- GPS
- 10:00
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,189m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:00
3:50
25分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 湿度の低い初夏の快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鴨沢の駐車場に停めるつもりでしたが、住民専用(登山者は駄目)になっていました。その代わり、所畑経由で村営駐車場(権現平=小袖乗越)に停めるようにという看板あり。一瞬迷いましたが、最後に200m近い登りを残すのは気分的に良くないため、0.5kmほど東京寄りの留浦に停めることにしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的によく整備された道でした。 以下、5つほど気付いた点を。 1.飛龍山山頂へ登る東からの登り口 : 北天のタルから15分ほど歩いた所にショートカットの登り口があります。赤いリボンと「林班界標」が目印です。表示板もありますが、かなり古そうなもので、文字が読めません。写真をご参照下さい。 2.前飛龍からのミサカ尾根 : 落ちる様な急坂ですべり易いのでご注意下さい。 3.熊倉山 : 山頂に着くと、右と左に道が分かれます。広いのは左。但し、狭い右の道には赤いリボン(左にはリボンはありません)。正解は左。右は地図には表示されていない熊倉尾根の下山道です。ここは標識があったら、ありがたいですね。 4.丹波天平(でんでいろ)少し手前の広い尾根 : 足跡・マークとも薄く、倒木もあり、道を見失って不安になります。が、基本的には尾根道。変に尾根から降りないようにしていれば、再び正しい道に戻ってきます。 5.丹波天平からしばらく進んだ箇所 : 自分が持っていた国土地理院の地図では親川バス亭まで尾根をまっすぐ下る道が表示されていましたが、途中でロープが張られており、尾根を進めず、左下の方におろされてしまいます。表示・マークがしっかりと導いてくれますので、心配は無用だったのですが、昔の道は途中で崩壊している模様です。 |
写真
感想
最高の天気の下、富士山を終始見ながら楽しめるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する