記録ID: 6245539
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山~竜ヶ岳縦走(山梨百名山25座目・26座目)ふもとっぱらを上から眺めたくて
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:33
距離 19.1km
登り 1,562m
下り 1,559m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ ただし、竜ヶ岳だけガスってました 道の駅朝霧高原で朝は2℃ 下山後の麓登山口で7℃でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小銭がなくて1000円をポストに突っ込んでおいたら、下山時までにお釣りをワイパーに挟んでくださってました。大変親切です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麓登山口~毛無山 エグい標高差ですが、ピンクテープもしっかりあり、ヘッドランプでも登れました 毛無山~雨ヶ岳 霜柱と雪がありますが、気温が低ければぬかるまないので歩きやすいです 雨ヶ岳~端足峠 ややぬかるみのあるくだりでした。笹が湿っており、ズボンの裾が濡れてしまいました 端足峠~竜ヶ岳~端足峠 眺めのいい登りでテンポよく高度を稼げます 下りもテンポよく下れました 端足峠~根原 200メートル下降した後、東海道自然歩道を一部抜けて国道に至ります。途中から舗装路です 根原~道の駅朝霧高原~登山口 道の駅までは歩道付きの下り気味の国道です 道の駅からは東海自然歩道を通ります。 わかりにくく、日の出前の利用はお勧めできません |
その他周辺情報 | ふもとっぱらキャンプ場を利用すれば15時からシャワーを使えます。 ふもとっぱらキャンプ場は一泊車一台と1人で3000円でした |
写真
感想
12月中旬から痔の手術で入院することになり、元気なうちにしたい事リストを実行することになりました。
巨大なふもとっぱらキャンプ場を上から見てみたいなぁと以前から思っており、山梨百名山と絡めて入山してみました。
上からキャンプ場は見えましたが、冬は白いテントが多くモノクロームの世界にしか見えたと思ったら雲海に覆われて見えなくなってしまいました。
目的はやや消化不良でしたが、雲海付きの富士山がみられて、心残りなく入院できそうです。
道の駅からスタートする予定で道の駅朝霧高原に車中泊しましたが、当日朝、体調がイマイチで毛無山ピストンに変更を検討し、登山口まで車で行きました。
結果山に早く入れて、ご来光を眺められました。また、道の駅から登山口まで昼に歩きましたが、夜明け前には歩きたくない道でした。いろいろよかったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する