記録ID: 6246502
全員に公開
ハイキング
丹沢
箒沢〜檜洞丸〜蛭ヶ岳ピストン
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,669m
- 下り
- 2,707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:55
距離 23.2km
登り 2,690m
下り 2,715m
4:55
8分
スタート地点
13:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□箒沢公園橋〜檜洞丸 ・往路 落ち葉が積もっていて登山道がとても判り辛いです。 落ち葉の下が見えないので脚の運びは慎重にしないと転倒や滑落の危険があります。 ・復路 落ち葉でとにかく滑りやすいです。一歩ずつ慎重に歩いても何度か滑ってしまいました。 □檜洞丸〜蛭ヶ岳 ・往路、復路 落ち葉は気になりませんでした。霜や凍結もありましたが滑るほどではなかったです。 蛭ヶ岳山頂手前はかなりの急登でした。休憩しながらゆっくりと登る事をお勧めします。 |
その他周辺情報 | □トイレ 西丹沢ビジターセンター 入山後は青ヶ岳山荘にしかトイレが無いので済ませてから行きました。 |
写真
感想
初めての西丹沢です。これまでは登山道が整備されている東・表丹沢しか経験が無かったので、かなり歩きづらかったです。
特に落ち葉が積もっている所は、道は判りづらくて間違えるし滑るしで大変でした。登りよりも下りの方が危険だと感じました。
蛭ヶ岳山頂への急登は、休みながらゆっくりと歩きました。脚に疲労がある状態では、踏ん張りが効かなくなりかなり危険だと思います。
しかし、前回の山行で大好きになった蛭ヶ岳と初めての西丹沢、楽しくないはずがありません。次も西丹沢に来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
ヘッデンスタートに、かなりのロング、そして2500mを優に超える累積標高、お疲れ様でした🍵
ペースもかなり速く、すごいです!!
私は丹沢エリア、地図だけは持っているのですがあまり行ったことなく💦
↓だけは手元にあるので、しろちゃんさんのルート、チャンスがあれば頑張ってみたいと思いました😀
■新版 西丹沢登山詳細図 全150コース
https://amzn.asia/d/gUVcgo3
ナイトスタート、お疲れ様でした😀
こんにちは。
少し前になりますが、僕の目標とする登山スタイルを日帰りロングコースに設定しました。理由としましては、泊まりは難しいけど出来るだけ長く山に居たいからです。
あくまでも目標ですので、その時の自分の実力に見合った計画を立てる事を心掛け、山行中も決して無理はしないようにしています。
しかし、初めてマムポンさんの山行記録を拝見した時は驚きました。まさに僕の目指しているスタイルがそこにありました。
とてもマムポンさんのレベルに到達出来無いとは思いますが、知識・技術・脚力・安全意識を少しずつ伸ばして行きたいと思っています。
僕はまだ丹沢のほんの一部しか知りませんが、とても素敵なところだと思っています。機会があれば是非いらして下さい。
コメント有難うございました。
日帰りロングお疲れさまでした♪
距離20キロ超、累計標高差2500m超は一般的な日帰り山の定義を既に超えておりますが
まだ登山始めて間もないのに、このペースでこれだけ歩けるのは凄いですよ…
きっと日常的な鍛錬もしっかりされてるんだと思います。
私、キツイのが嫌でトレーニングサボりがちなんですよね…
良い刺激をいただきました、ありがとうございます(*^^*)
おはようございます。
登山を始めてからトレーニングをするようになりましたが、山に行く為だと思うと少しも辛くない事に驚いています。
目標に向かって努力をすること自体が久しぶりですし、それが自分の好きな事となりますと数十年振りになりますので、トレーニングも楽しみながら出来ているのだと思います。
年齢を重ねてもずっと続けて行けるように、特別なことをするのではなく、日常生活の中で出来る事をするよう心掛けております。オーバーワークにより膝などを痛めてしまい山に行けなくなるのが一番怖いですからね。
実を言いますと、僕にはもう一つ目標があります。
それは夫婦でハイキングに行くことです。
山行中に楽しそうに歩かれている年配の御夫婦とすれ違う度に、僕も将来、あんなふうになれたら良いなと思うようになりました。
ですので、あっきーさんの山行記録を拝見する度に嫉妬してしまいます。
もしも将来夫婦で山に行けるようになったら、きっと今以上に分からない事や夫婦ならではの問題も山積みだと思います。その時は僕の方からアッキーさんにアドバイスを求めに行きますので宜しくお願い致します😁
コメント有難うございました。
追記致します。
膝に不安を抱えておられるあっきーさんに対して余りに無神経な事を書いてしまいました。
とても気分を害されたと思います。申し訳ありませんでした。
いやいや、全然大丈夫ですよ、お気になさらず(*^^*)
実際、膝痛はしつこく付きまとってくる持病ではありますが、運動不足に起因する怠慢でもあるので、ある意味自業自得なんですよ。
きちんと時間かけてストレッチして、筋トレで周辺の筋肉付ければ防げるのに、それやらないのが私の弱いところなんですよね…(;´Д`)
間髪を入れずの返信にあっきーさんの優しさと心遣いを感じます。どうも有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する