ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6246502
全員に公開
ハイキング
丹沢

箒沢〜檜洞丸〜蛭ヶ岳ピストン

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:04
距離
23.2km
登り
2,669m
下り
2,707m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:35
合計
8:55
4:55
8
スタート地点
5:03
5:05
64
6:09
6:09
23
6:32
6:33
12
6:44
6:45
10
6:55
6:55
8
7:03
7:04
8
7:12
7:14
5
7:19
7:19
8
7:37
7:38
8
7:46
7:46
22
8:08
8:08
3
8:12
8:12
12
8:24
8:26
17
8:43
8:44
16
9:00
9:00
33
9:33
9:41
2
9:43
9:43
0
9:43
9:43
32
10:16
10:16
16
10:32
10:36
14
10:50
10:54
16
11:10
11:10
31
11:41
11:43
5
11:48
11:58
8
12:12
12:13
5
12:18
12:19
7
12:26
12:26
6
12:32
12:32
7
12:39
12:39
10
12:50
12:50
19
13:09
13:09
49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場 西丹沢ビジターセンター 4時45分で10台程
コース状況/
危険箇所等
□箒沢公園橋〜檜洞丸 
・往路 
落ち葉が積もっていて登山道がとても判り辛いです。
落ち葉の下が見えないので脚の運びは慎重にしないと転倒や滑落の危険があります。
・復路
落ち葉でとにかく滑りやすいです。一歩ずつ慎重に歩いても何度か滑ってしまいました。

□檜洞丸〜蛭ヶ岳
・往路、復路
落ち葉は気になりませんでした。霜や凍結もありましたが滑るほどではなかったです。
蛭ヶ岳山頂手前はかなりの急登でした。休憩しながらゆっくりと登る事をお勧めします。
その他周辺情報 □トイレ 西丹沢ビジターセンター 
入山後は青ヶ岳山荘にしかトイレが無いので済ませてから行きました。
行ってきます。
2023年12月03日 05:03撮影 by  SOG07, Sony
6
12/3 5:03
行ってきます。
まだ暗いのでヘッドライトのお世話になります
2023年12月03日 05:05撮影 by  SOG07, Sony
6
12/3 5:05
まだ暗いのでヘッドライトのお世話になります
明るくなってきました。
2023年12月03日 06:15撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 6:15
明るくなってきました。
2023年12月03日 06:15撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 6:15
落ち葉が多く、登山道が判り辛いです
2023年12月03日 06:26撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 6:26
落ち葉が多く、登山道が判り辛いです
日の出
2023年12月03日 06:45撮影 by  SOG07, Sony
9
12/3 6:45
日の出
ガスガスです
2023年12月03日 07:05撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 7:05
ガスガスです
ツキノワグマの糞でしょうか?引き続き笛を吹きながら歩きます
2023年12月03日 07:07撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 7:07
ツキノワグマの糞でしょうか?引き続き笛を吹きながら歩きます
木も寒そうですね
2023年12月03日 07:28撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 7:28
木も寒そうですね
もうすぐ檜洞丸です
2023年12月03日 07:33撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 7:33
もうすぐ檜洞丸です
このまま蛭ヶ岳へ向います
2023年12月03日 07:38撮影 by  SOG07, Sony
6
12/3 7:38
このまま蛭ヶ岳へ向います
2023年12月03日 07:40撮影 by  SOG07, Sony
6
12/3 7:40
トイレ利用。協力金百円です
2023年12月03日 07:41撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 7:41
トイレ利用。協力金百円です
まずは下って行きます
2023年12月03日 07:53撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 7:53
まずは下って行きます
滑りそうに見えましたが平気でした
2023年12月03日 08:11撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 8:11
滑りそうに見えましたが平気でした
蛭ヶ岳が見えてきました。格好良いですね
2023年12月03日 09:01撮影 by  SOG07, Sony
10
12/3 9:01
蛭ヶ岳が見えてきました。格好良いですね
蛭ヶ岳に到着
2023年12月03日 09:33撮影 by  SOG07, Sony
13
12/3 9:33
蛭ヶ岳に到着
愛妻オニギリ頂きます。ソーセージはコンビニで購入
2023年12月03日 09:34撮影 by  SOG07, Sony
13
12/3 9:34
愛妻オニギリ頂きます。ソーセージはコンビニで購入
ガスは晴れません
2023年12月03日 09:49撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 9:49
ガスは晴れません
無事に帰れるか心配です
2023年12月03日 09:54撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 9:54
無事に帰れるか心配です
檜洞丸
2023年12月03日 11:07撮影 by  SOG07, Sony
9
12/3 11:07
檜洞丸
少し休憩して箒沢へ向います
2023年12月03日 11:58撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 11:58
少し休憩して箒沢へ向います
富士山見えそうで見えません
2023年12月03日 12:09撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 12:09
富士山見えそうで見えません
落ち葉が積もっています。慎重に歩きます
2023年12月03日 12:16撮影 by  SOG07, Sony
4
12/3 12:16
落ち葉が積もっています。慎重に歩きます
2023年12月03日 12:36撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 12:36
落ち葉もう嫌です
2023年12月03日 12:55撮影 by  SOG07, Sony
8
12/3 12:55
落ち葉もう嫌です
どこも落ち葉だらけです
2023年12月03日 13:39撮影 by  SOG07, Sony
6
12/3 13:39
どこも落ち葉だらけです
2023年12月03日 13:51撮影 by  SOG07, Sony
5
12/3 13:51
朝は暗かったので、帰りに撮影しました
2023年12月03日 13:54撮影 by  SOG07, Sony
7
12/3 13:54
朝は暗かったので、帰りに撮影しました
無事下山しました。お疲れ様でした
2023年12月03日 14:00撮影 by  SOG07, Sony
9
12/3 14:00
無事下山しました。お疲れ様でした
撮影機器:

感想

初めての西丹沢です。これまでは登山道が整備されている東・表丹沢しか経験が無かったので、かなり歩きづらかったです。

特に落ち葉が積もっている所は、道は判りづらくて間違えるし滑るしで大変でした。登りよりも下りの方が危険だと感じました。

蛭ヶ岳山頂への急登は、休みながらゆっくりと歩きました。脚に疲労がある状態では、踏ん張りが効かなくなりかなり危険だと思います。

しかし、前回の山行で大好きになった蛭ヶ岳と初めての西丹沢、楽しくないはずがありません。次も西丹沢に来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

しろちゃんさん、こんにちは!
ヘッデンスタートに、かなりのロング、そして2500mを優に超える累積標高、お疲れ様でした🍵
ペースもかなり速く、すごいです!!

私は丹沢エリア、地図だけは持っているのですがあまり行ったことなく💦

↓だけは手元にあるので、しろちゃんさんのルート、チャンスがあれば頑張ってみたいと思いました😀

■新版 西丹沢登山詳細図 全150コース
https://amzn.asia/d/gUVcgo3


ナイトスタート、お疲れ様でした😀
2023/12/5 11:00
山と温泉とマムポンさん

こんにちは。

少し前になりますが、僕の目標とする登山スタイルを日帰りロングコースに設定しました。理由としましては、泊まりは難しいけど出来るだけ長く山に居たいからです。

あくまでも目標ですので、その時の自分の実力に見合った計画を立てる事を心掛け、山行中も決して無理はしないようにしています。

しかし、初めてマムポンさんの山行記録を拝見した時は驚きました。まさに僕の目指しているスタイルがそこにありました。

とてもマムポンさんのレベルに到達出来無いとは思いますが、知識・技術・脚力・安全意識を少しずつ伸ばして行きたいと思っています。

僕はまだ丹沢のほんの一部しか知りませんが、とても素敵なところだと思っています。機会があれば是非いらして下さい。

コメント有難うございました。
2023/12/5 12:51
いいねいいね
1
しろちゃんさん、こんにちは(*'▽')
日帰りロングお疲れさまでした♪

距離20キロ超、累計標高差2500m超は一般的な日帰り山の定義を既に超えておりますが
まだ登山始めて間もないのに、このペースでこれだけ歩けるのは凄いですよ…
きっと日常的な鍛錬もしっかりされてるんだと思います。

私、キツイのが嫌でトレーニングサボりがちなんですよね…
良い刺激をいただきました、ありがとうございます(*^^*)
2023/12/6 5:13
あっきー@くまさん

おはようございます。

登山を始めてからトレーニングをするようになりましたが、山に行く為だと思うと少しも辛くない事に驚いています。

目標に向かって努力をすること自体が久しぶりですし、それが自分の好きな事となりますと数十年振りになりますので、トレーニングも楽しみながら出来ているのだと思います。

年齢を重ねてもずっと続けて行けるように、特別なことをするのではなく、日常生活の中で出来る事をするよう心掛けております。オーバーワークにより膝などを痛めてしまい山に行けなくなるのが一番怖いですからね。

実を言いますと、僕にはもう一つ目標があります。
それは夫婦でハイキングに行くことです。

山行中に楽しそうに歩かれている年配の御夫婦とすれ違う度に、僕も将来、あんなふうになれたら良いなと思うようになりました。

ですので、あっきーさんの山行記録を拝見する度に嫉妬してしまいます。

もしも将来夫婦で山に行けるようになったら、きっと今以上に分からない事や夫婦ならではの問題も山積みだと思います。その時は僕の方からアッキーさんにアドバイスを求めに行きますので宜しくお願い致します😁

コメント有難うございました。
2023/12/6 6:47
いいねいいね
1
あっきー@くまさん

追記致します。

膝に不安を抱えておられるあっきーさんに対して余りに無神経な事を書いてしまいました。

とても気分を害されたと思います。申し訳ありませんでした。
2023/12/6 20:39
いいねいいね
1
しろちゃんさん

いやいや、全然大丈夫ですよ、お気になさらず(*^^*)
実際、膝痛はしつこく付きまとってくる持病ではありますが、運動不足に起因する怠慢でもあるので、ある意味自業自得なんですよ。
きちんと時間かけてストレッチして、筋トレで周辺の筋肉付ければ防げるのに、それやらないのが私の弱いところなんですよね…(;´Д`)
2023/12/6 20:50
あっきー@くまさん

間髪を入れずの返信にあっきーさんの優しさと心遣いを感じます。どうも有難うございました。
2023/12/6 20:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら