ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6247195
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山 摂河泉コースを下り神津嶽コースを登り返す

2023年12月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
15.9km
登り
999m
下り
993m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:22
合計
6:12
距離 15.9km 登り 1,003m 下り 997m
8:43
32
近鉄 生駒駅
9:15
7
宝山寺口
9:22
7
生駒ケーブル 梅屋敷駅
9:29
9:30
26
青龍瀑(行場跡)
9:56
9:59
0
生駒ケーブル 生駒山上駅
9:56
9:57
7
10:04
10:18
4
10:22
6
10:28
10:30
0
10:28
10:30
12
摂河泉コースSC分岐
10:42
10:45
6
摂河泉コース合流
11:05
11:10
16
11:26
11:39
4
11:43
11:46
11
豊浦橋
11:57
12:02
11
12:13
12:14
2
12:16
12:21
18
12:51
13:11
5
ぼくらの広場/昼食
13:16
8
13:24
13:27
71
14:38
14:39
11
14:50
びしゃもん公園
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄の生駒駅から出発。
コース状況/
危険箇所等
信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場の南下で縦走路から分かれて、
摂河泉コースにショートカットするルートは、高さ2m超の笹藪の急斜面を刈った道で、
地面の笹が滑るので、転倒しないよう注意が必要です。
それ以外のルートは、よく整備されたのんびり歩いて気持ちいいハイキングコースです。
その他周辺情報 生駒山上遊園地は本日で年内の営業を終了。明日から来年の3月中旬まで冬季休業です。
 👉http://www.ikomasanjou.com/calendar/
暗峠に飲食店が2店あります。
峠の茶屋すえひろは12月中旬から2月末までの平日が、友遊由は毎週月木が定休日です。
小瀬の里から生駒山。
2023年12月03日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 8:24
小瀬の里から生駒山。
生駒駅から長〜い参道。
2023年12月03日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:03
生駒駅から長〜い参道。
住宅街の生活道でもあるが、でっかい鳥居は遠慮ない。
2023年12月03日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 9:03
住宅街の生活道でもあるが、でっかい鳥居は遠慮ない。
この奥が宝山寺。
左の登山道へそれて進む。
2023年12月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:15
この奥が宝山寺。
左の登山道へそれて進む。
宝山寺奥之院を横目に登る。
2023年12月03日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 9:19
宝山寺奥之院を横目に登る。
生駒ケーブル梅屋敷駅。
ケーブルだけど踏切もある。
2023年12月03日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 9:22
生駒ケーブル梅屋敷駅。
ケーブルだけど踏切もある。
霞ヶ丘駅向かいの住宅跡。
駅から徒歩1分の好立地😁
2023年12月03日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:41
霞ヶ丘駅向かいの住宅跡。
駅から徒歩1分の好立地😁
さらに登る。
森は晩秋、路は初冬。
2023年12月03日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:47
さらに登る。
森は晩秋、路は初冬。
生駒山上駅で、
ケーブルの到着を待ち伏せ。
2023年12月03日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:57
生駒山上駅で、
ケーブルの到着を待ち伏せ。
生駒山頂は遊園地。
2023年12月03日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:59
生駒山頂は遊園地。
別区画の”いただき”。
頂き女子とは関係ないyo😁
2023年12月03日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 10:00
別区画の”いただき”。
頂き女子とは関係ないyo😁
今日が年内営業最終日。
フリーパス売場には行列。
2023年12月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 10:03
今日が年内営業最終日。
フリーパス売場には行列。
日本最古の飛行塔。
昭和4年生まれの94歳😮
2023年12月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 10:03
日本最古の飛行塔。
昭和4年生まれの94歳😮
レールの中に、
一等三角点生駒山642.27m
2023年12月03日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 10:04
レールの中に、
一等三角点生駒山642.27m
生駒山のアンテナ銀座。
2023年12月03日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 10:05
生駒山のアンテナ銀座。
鬼取山の笹藪をくぐり、
2023年12月03日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:22
鬼取山の笹藪をくぐり、
パノラマ駐車場からの展望。
大阪平野は霞んでる。
2023年12月03日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 10:30
パノラマ駐車場からの展望。
大阪平野は霞んでる。
縦走路から折れて、
2023年12月03日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:32
縦走路から折れて、
笹を見上げながら激下り。
2023年12月03日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 10:38
笹を見上げながら激下り。
摂河泉コースに入ると、
黄葉が鮮やか。
2023年12月03日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 10:54
摂河泉コースに入ると、
黄葉が鮮やか。
真っ赤な実はモチノキ?
2023年12月03日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:01
真っ赤な実はモチノキ?
こちらはモミジの紅葉。
2023年12月03日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 11:06
こちらはモミジの紅葉。
日が当たって輝く。
2023年12月03日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/3 11:07
日が当たって輝く。
寺社の紅葉と違って巨木。
2023年12月03日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 11:07
寺社の紅葉と違って巨木。
見上げたまま見惚れる。
2023年12月03日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/3 11:08
見上げたまま見惚れる。
サザンカの花。かな
2023年12月03日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:09
サザンカの花。かな
ハイキングコース
というより遊歩道。
2023年12月03日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:18
ハイキングコース
というより遊歩道。
額田展望台。
2023年12月03日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:28
額田展望台。
から眼下に花園ラグビー場。
霞んであべのハルカス。
2023年12月03日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:30
から眼下に花園ラグビー場。
霞んであべのハルカス。
すぐ下を近鉄電車が走ってく
2023年12月03日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:30
すぐ下を近鉄電車が走ってく
向こうの稜線は枚岡尾根。
あっちも歩きたい。
2023年12月03日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:38
向こうの稜線は枚岡尾根。
あっちも歩きたい。
進路変更してR308に合流。
傾斜日本一の酷道。
2023年12月03日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:43
進路変更してR308に合流。
傾斜日本一の酷道。
紅葉の豊明橋。
2023年12月03日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:43
紅葉の豊明橋。
暗渓に懸かる滝を覗いて渡る
2023年12月03日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:44
暗渓に懸かる滝を覗いて渡る
渡って橋を振り返る。
2023年12月03日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:45
渡って橋を振り返る。
次々と紅葉。
2023年12月03日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:47
次々と紅葉。
尾根に登り返して枚岡展望台
2023年12月03日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:00
尾根に登り返して枚岡展望台
阪神高速の先に大阪のビル群
2023年12月03日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:00
阪神高速の先に大阪のビル群
アキノキリンソウ。
2023年12月03日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:09
アキノキリンソウ。
枚岡神社登り口の鳥居。
立木利用の原始的な形態?
2023年12月03日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:10
枚岡神社登り口の鳥居。
立木利用の原始的な形態?
祠の前には石の鳥居。
枚岡神社の神津嶽本宮。
2023年12月03日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:12
祠の前には石の鳥居。
枚岡神社の神津嶽本宮。
神津嶽休憩所。
2023年12月03日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:17
神津嶽休憩所。
黄葉。黄というより、赤や
オレンジとのグラデーション
2023年12月03日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:19
黄葉。黄というより、赤や
オレンジとのグラデーション
こちらは、
深紅からのグラデーション。
2023年12月03日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 12:20
こちらは、
深紅からのグラデーション。
ヒヨドリバナ。かな?
2023年12月03日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:29
ヒヨドリバナ。かな?
枚岡尾根も急登が続く。
2023年12月03日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:30
枚岡尾根も急登が続く。
パラボラアンテナ見上げて、
なるかわ休憩所を通過。
2023年12月03日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:38
パラボラアンテナ見上げて、
なるかわ休憩所を通過。
まるでガードレール!!
板根が木の両側に広がる。
2023年12月03日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:43
まるでガードレール!!
板根が木の両側に広がる。
ぼくらの広場で展望昼食。
2023年12月03日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:56
ぼくらの広場で展望昼食。
焼しゃけと銀杏のおにぎりと
2023年12月03日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:58
焼しゃけと銀杏のおにぎりと
ヤマ麺は久々にマルタイ。
2023年12月03日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 13:00
ヤマ麺は久々にマルタイ。
ぼくらの広場からコンカツ。
2023年12月03日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:53
ぼくらの広場からコンカツ。
その右手に和泉山脈。
雨が降ってる?
2023年12月03日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:53
その右手に和泉山脈。
雨が降ってる?
霞んだ先にあべのハルカス。
右手に梅田のビル群。
2023年12月03日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:54
霞んだ先にあべのハルカス。
右手に梅田のビル群。
晴れてれば明石海峡や六甲山が見えるのだけれど…
2023年12月03日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:54
晴れてれば明石海峡や六甲山が見えるのだけれど…
眼下に花園のラグビー場、
その先に大阪のビル群。
2023年12月03日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 12:54
眼下に花園のラグビー場、
その先に大阪のビル群。
案内板もリニューアル。
酷かったので一安心。
2023年12月03日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:57
案内板もリニューアル。
酷かったので一安心。
ヤブツバキは花盛り。
2023年12月03日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:15
ヤブツバキは花盛り。
大原山522m。
向山尾根はパス。
2023年12月03日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:16
大原山522m。
向山尾根はパス。
アオキの実。
2023年12月03日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:20
アオキの実。
生駒山頂のTV塔群見上げて
2023年12月03日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 13:23
生駒山頂のTV塔群見上げて
暗峠。
2023年12月03日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:25
暗峠。
石畳の道。
暗越奈良街道。道100選。
2023年12月03日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 13:26
石畳の道。
暗越奈良街道。道100選。
”いこまやまいこ”
回文じゃなくて残念(^^
2023年12月03日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:28
”いこまやまいこ”
回文じゃなくて残念(^^
本陣そばから生駒谷を展望。
その先に矢田丘陵や奈良盆地
2023年12月03日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:29
本陣そばから生駒谷を展望。
その先に矢田丘陵や奈良盆地
西畑に拡張中の乗馬場。
KIIRAGA…KURAGARIや。
2023年12月03日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:35
西畑に拡張中の乗馬場。
KIIRAGA…KURAGARIや。
ポニーとニワトリ。
2023年12月03日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:36
ポニーとニワトリ。
くらがり峠のたまご。
最近肉も売ってくれるらしい
2023年12月03日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:37
くらがり峠のたまご。
最近肉も売ってくれるらしい
西畑の棚田。
2023年12月03日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:42
西畑の棚田。
白い椿。
2023年12月03日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 13:43
白い椿。
万葉歌碑。詠人は難波津から大宰府に向かう下野國の防人
2023年12月03日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:50
万葉歌碑。詠人は難波津から大宰府に向かう下野國の防人
ヒヨドリジョウゴ。
今日見た赤い実で一番きれい
2023年12月03日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 13:54
ヒヨドリジョウゴ。
今日見た赤い実で一番きれい
R308を下り南生駒へ。
正面は矢田丘陵。
2023年12月03日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 14:10
R308を下り南生駒へ。
正面は矢田丘陵。
カモの遊ぶ西池。
2023年12月03日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 14:16
カモの遊ぶ西池。
萩の台の先に矢田丘陵。
ちょこんと高いのは松尾山。
2023年12月03日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 14:17
萩の台の先に矢田丘陵。
ちょこんと高いのは松尾山。
ジョウビタキ。
遠ざかるまで監視された。
2023年12月03日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 14:25
ジョウビタキ。
遠ざかるまで監視された。
南生駒の駅前。護岸工事中は知ってたけど石碑がない⁉
2023年12月03日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 14:36
南生駒の駅前。護岸工事中は知ってたけど石碑がない⁉
水準点は取り残されてた…
2023年12月03日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 14:37
水準点は取り残されてた…
夜を待ってお疲れ🍺
6
夜を待ってお疲れ🍺
特にお疲れなので冷やも😁
3
特にお疲れなので冷やも😁
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヘリ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

tukiが車で奥立岩に行ったので遠出ができず、生駒山へプチ歩荷です。
摂河泉コースを額田駅まで下って額田谷コースを登り返しR308を暗峠を越える予定でしたが、たたら山の紅葉が素晴らしく、また、暗渓を挟んだ枚岡尾根も紅葉が美しそうで、なんのためらいもなく豊浦橋を渡って枚岡尾根の神津嶽コースに変更してしまいました(^^;
天気予報に反してどん曇りな一日で、展望はどこからも冴えませんでしたが、
たたら山を始めあちらこちらで素晴らしい紅葉を楽しめて、とてもいい山行になりました。
※南駒駅前あたりで龍田川の河岸改修工事をしているのは見知っていましたが、
 今日通りかかると、あったはずの大きな石碑がなくなっています。
 よく見ると案内図があり、駅の西口に移設されるようです。
 まあ何の石碑だったのかも覚えてないので特に問題はないのですが、
 石碑の裏にあった二等水準点111.44mは、簡単に動かせないはずと思わずキョロキョロ。
 で、更地にポツンと取り残されているのを発見ましたが、どうなるんでしょう。
 とても気になります。見届けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら