記録ID: 6247195
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山 摂河泉コースを下り神津嶽コースを登り返す
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 999m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:12
距離 15.9km
登り 1,003m
下り 997m
8:43
32分
近鉄 生駒駅
9:15
7分
宝山寺口
9:22
7分
生駒ケーブル 梅屋敷駅
9:29
9:30
26分
青龍瀑(行場跡)
9:56
9:59
0分
生駒ケーブル 生駒山上駅
10:28
10:30
12分
摂河泉コースSC分岐
10:42
10:45
6分
摂河泉コース合流
11:43
11:46
11分
豊浦橋
12:51
13:11
5分
ぼくらの広場/昼食
14:50
びしゃもん公園
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
信貴生駒スカイラインのパノラマ駐車場の南下で縦走路から分かれて、 摂河泉コースにショートカットするルートは、高さ2m超の笹藪の急斜面を刈った道で、 地面の笹が滑るので、転倒しないよう注意が必要です。 それ以外のルートは、よく整備されたのんびり歩いて気持ちいいハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 生駒山上遊園地は本日で年内の営業を終了。明日から来年の3月中旬まで冬季休業です。 👉http://www.ikomasanjou.com/calendar/ 暗峠に飲食店が2店あります。 峠の茶屋すえひろは12月中旬から2月末までの平日が、友遊由は毎週月木が定休日です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ココヘリ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
tukiが車で奥立岩に行ったので遠出ができず、生駒山へプチ歩荷です。
摂河泉コースを額田駅まで下って額田谷コースを登り返しR308を暗峠を越える予定でしたが、たたら山の紅葉が素晴らしく、また、暗渓を挟んだ枚岡尾根も紅葉が美しそうで、なんのためらいもなく豊浦橋を渡って枚岡尾根の神津嶽コースに変更してしまいました(^^;
天気予報に反してどん曇りな一日で、展望はどこからも冴えませんでしたが、
たたら山を始めあちらこちらで素晴らしい紅葉を楽しめて、とてもいい山行になりました。
※南駒駅前あたりで龍田川の河岸改修工事をしているのは見知っていましたが、
今日通りかかると、あったはずの大きな石碑がなくなっています。
よく見ると案内図があり、駅の西口に移設されるようです。
まあ何の石碑だったのかも覚えてないので特に問題はないのですが、
石碑の裏にあった二等水準点111.44mは、簡単に動かせないはずと思わずキョロキョロ。
で、更地にポツンと取り残されているのを発見ましたが、どうなるんでしょう。
とても気になります。見届けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する