ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6248363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【南高尾山稜】地味だけど、最後はハートになるルート♥

2023年12月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
19.7km
登り
1,131m
下り
1,186m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:36
合計
8:56
距離 19.7km 登り 1,211m 下り 1,195m
7:25
16
7:41
7:44
47
8:43
8:53
6
8:58
8:59
7
9:06
24
9:30
9:37
2
9:39
21
10:00
10:08
7
10:15
8
10:24
8
10:32
11:21
10
11:32
11:33
4
11:37
11:38
7
11:45
11:53
6
11:59
15
12:14
12:24
6
12:30
8
12:38
12:39
4
12:43
14
12:57
7
13:04
13:05
13
13:18
13:24
19
13:43
14:14
7
14:36
14:38
7
14:45
12
14:56
15:04
7
15:11
4
15:15
5
15:20
14
15:34
15:36
29
16:04
16:05
5
16:10
4
16:14
16:23
1
16:24
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰りともに、京王線の高尾山口駅を利用。
コース状況/
危険箇所等
分岐などには道標がきちんと整備。道迷いしやすそうなところには、ロープなども設置されているので、間違うことはありません。が、作業道のような分岐、謎の分岐もあります。しかし、ほとんどは合流しています。
南高尾山稜の登山口。住宅地に突然、登山道現れます😅
2023年12月03日 07:31撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 7:31
南高尾山稜の登山口。住宅地に突然、登山道現れます😅
南高尾山稜は、終始こんな感じの登山道😵‍💫正直言って、地味の極み😅
2023年12月03日 08:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 8:01
南高尾山稜は、終始こんな感じの登山道😵‍💫正直言って、地味の極み😅
鉄塔は下から見る派です。この幾何学チックな模様が好き💓
2023年12月03日 08:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
12/3 8:26
鉄塔は下から見る派です。この幾何学チックな模様が好き💓
草戸峠・・・草戸山のあたりって、今年の秋にクマが、出ましたね🐻東京の町田で出没して、ちょっと話題になったね、クマ🐻
2023年12月03日 08:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 8:50
草戸峠・・・草戸山のあたりって、今年の秋にクマが、出ましたね🐻東京の町田で出没して、ちょっと話題になったね、クマ🐻
草戸峠からの景色。向かいに見えるのは、高尾山。高尾山は多分、激混み中ですね。こちらは人が少ないです😚
2023年12月03日 08:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
12/3 8:51
草戸峠からの景色。向かいに見えるのは、高尾山。高尾山は多分、激混み中ですね。こちらは人が少ないです😚
草戸山へ登ってきました。展望台として整備されていますが、展望台は老朽化で使用禁止です💦老朽化らしいです😅
2023年12月03日 09:01撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
12/3 9:01
草戸山へ登ってきました。展望台として整備されていますが、展望台は老朽化で使用禁止です💦老朽化らしいです😅
草戸山山頂に到着、標高は369m
2023年12月03日 09:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 9:05
草戸山山頂に到着、標高は369m
榎窪山に到着、
2023年12月03日 09:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 9:32
榎窪山に到着、
木彫りのフクロウさん🦉木彫り細工ですね。ウマイですよね、こんなのつくれたら楽しいでしょうね🦉
2023年12月03日 09:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
12/3 9:52
木彫りのフクロウさん🦉木彫り細工ですね。ウマイですよね、こんなのつくれたら楽しいでしょうね🦉
泰光寺山への急登💦この登りが核心部かな😵‍💫
2023年12月03日 09:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
12/3 9:57
泰光寺山への急登💦この登りが核心部かな😵‍💫
泰光寺山に到着、標高は475m。山頂はベンチが2組そして、ノービュー😅
2023年12月03日 10:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 10:05
泰光寺山に到着、標高は475m。山頂はベンチが2組そして、ノービュー😅
南高尾山稜にはロングコースだけど、トイレがないんです😵‍💫ソレがツラい。。。だけど、ベンチやテーブルがマメに設置されて、しかもキレイで座りやすい🥰そしておもしろいのが、ザック掛け😳ザックをかける場所を作ってくれています👍
2023年12月03日 10:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 10:35
南高尾山稜にはロングコースだけど、トイレがないんです😵‍💫ソレがツラい。。。だけど、ベンチやテーブルがマメに設置されて、しかもキレイで座りやすい🥰そしておもしろいのが、ザック掛け😳ザックをかける場所を作ってくれています👍
入沢山に到着、標高は490m。天空のレストランとは😳いいじゃないですか🤗
2023年12月03日 11:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
12/3 11:14
入沢山に到着、標高は490m。天空のレストランとは😳いいじゃないですか🤗
天空のレストランでカップラーメンタイム🍜きれいな景色と特上のカプヌ🤤組み合わせがよきです。
2023年12月03日 10:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
12/3 10:46
天空のレストランでカップラーメンタイム🍜きれいな景色と特上のカプヌ🤤組み合わせがよきです。
見晴らし台というビューポイントに到着🥰ここからは、相模湖や丹沢がよく見える。正面の三角の山稜は大山です🫰
2023年12月03日 11:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6
12/3 11:35
見晴らし台というビューポイントに到着🥰ここからは、相模湖や丹沢がよく見える。正面の三角の山稜は大山です🫰
中沢山に到着、標高は494m。そろそろ疲れてきた😓
2023年12月03日 11:53撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
12/3 11:53
中沢山に到着、標高は494m。そろそろ疲れてきた😓
気持ちのいい尾根道💞太陽がキラキラと気持ちがいいけど、ヤッパリ地味なルート😓1日じゅう、この景色が中心。延々と続く樹林帯🌳🌲
2023年12月03日 11:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
12/3 11:57
気持ちのいい尾根道💞太陽がキラキラと気持ちがいいけど、ヤッパリ地味なルート😓1日じゅう、この景色が中心。延々と続く樹林帯🌳🌲
コンピラ山に到着、標高は514m。この手前の登りがキツかった😓泰光寺山の急登より、こっちのほうがキツかった💦
2023年12月03日 12:16撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 12:16
コンピラ山に到着、標高は514m。この手前の登りがキツかった😓泰光寺山の急登より、こっちのほうがキツかった💦
大洞山に到着。セブンサミッツ最後のピーク💪あとは大垂水峠に降りて、また、登る😱
2023年12月03日 12:34撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
12/3 12:34
大洞山に到着。セブンサミッツ最後のピーク💪あとは大垂水峠に降りて、また、登る😱
大垂水峠まで降りてきました。けっこう下りましたよ💦このあと、登りになるんです。体力empty状態なのに、登るのか・・・😱
2023年12月03日 13:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
12/3 13:05
大垂水峠まで降りてきました。けっこう下りましたよ💦このあと、登りになるんです。体力empty状態なのに、登るのか・・・😱
やっと、一丁平😥多くの人が高尾山方面に歩いて行っています。ここにきたら、人の数がグッと増えました🙂
2023年12月03日 14:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
12/3 14:14
やっと、一丁平😥多くの人が高尾山方面に歩いて行っています。ここにきたら、人の数がグッと増えました🙂
一丁平で少しだけ休憩😌入沢山でコーヒーを飲まなかったので、コーヒーとお菓子を食べて体力回復💪これから高尾山口駅まで歩くので、体力回復は必要です😏
2023年12月03日 13:52撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
12/3 13:52
一丁平で少しだけ休憩😌入沢山でコーヒーを飲まなかったので、コーヒーとお菓子を食べて体力回復💪これから高尾山口駅まで歩くので、体力回復は必要です😏
金比羅台に到着。膝が痛かったので、リフトを利用しようかと思ったら、大行列😓本日、高尾山もみじ祭りを開催中。そりゃぁ、混みますよね😱
2023年12月03日 15:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
12/3 15:33
金比羅台に到着。膝が痛かったので、リフトを利用しようかと思ったら、大行列😓本日、高尾山もみじ祭りを開催中。そりゃぁ、混みますよね😱
もう、紅葉は終わりの時期です。だけど、キレイな紅葉もちらほらいました👍
2023年12月03日 15:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
12/3 15:35
もう、紅葉は終わりの時期です。だけど、キレイな紅葉もちらほらいました👍
金比羅台からの景色。1年で最も日が短い季節。もう、夕方の日の光になっています😌ここからは金比羅台ルートで下山。ここからは、誰にも合わずに下山となりました。あー、コーラが飲みたい🤤高尾山口駅でコーラ買って帰ろう🥤お疲れ様でした〜🫡
2023年12月03日 15:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
12/3 15:35
金比羅台からの景色。1年で最も日が短い季節。もう、夕方の日の光になっています😌ここからは金比羅台ルートで下山。ここからは、誰にも合わずに下山となりました。あー、コーラが飲みたい🤤高尾山口駅でコーラ買って帰ろう🥤お疲れ様でした〜🫡
撮影機器:

感想

南高尾山稜は、7つの頂き(セブンサミッツ)を踏める低山縦走。高尾山口駅をスタートしたら、セブンサミッツ縦走後に一丁平を経由、高尾山を経て高尾山口駅に戻る😱ロングコースです。そしてこの軌跡はハートの形になるので、ハートルートと呼ばれています🫰

ほぼ樹林帯🌳🌲歩きなので、景色のいいところは少しだけ😓めちゃくちゃ地味コースは、低山縦走特有の細かいアップダウンを繰り返すので、以外にもツラい。苦行のようなコース😨

ワタシは今回、4回目のチャレンジ。そして毎回、泣き入ります😭

1回目は5月のGW。人が少なくて最初は楽しかったけど、だんだんキツくなって泣いた💦
2回めは10月。前回よりは歩けたけど、シャリバテになった😵‍💫大垂水峠あたりは、キツくって泣いた💦
3回めは2月。コンピラ山あたりから積雪が出現?️大洞山ではガッツリ積雪⛄道を2回ほど間違えて、しかも積雪の中で、急斜面。チェンスパのない雪道に泣いた?️💦
4回目は、経験があるし体力もついてきたのでツラいけど、大丈夫。シャリバテ対策で、早めのカップラーメン🍜👍雪も降っていない。だけど最近、膝の調子が悪くて。。。下山の時には膝の激痛。。。泣いた💦

このルート、常に泣いて歩いている気がする😵‍💫だけど、ロングコースで、それなりにきついから、達成感はハンパない?️高尾山口駅に到着した時の満足感😌

翌日は少しだけ筋肉痛😅だけど、ずいぶんと健脚になったと感じます。たくさん歩いているので、体力がついてきた実感がウレシイ💞

山登りってツラいけど、達成感や自分の成長を感じることができるので楽しい🥰5回目はいつ、行こうかな。次に行くときは、泣き入らないようにしたいです🫰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら