記録ID: 6248530
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山菅沼ルート
2023年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 866m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:08
距離 8.6km
登り 866m
下り 869m
9:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
12月になったしタイヤを変えたので金精峠閉鎖前にスノーシーズンの白根山へ。湯元からだと少し気合いがいるのに対して菅沼ルートは気楽に行けるからありがたい。
1番の確信部は登山口までの運転かな。金精トンネル抜けた途端にアイスバーンなので注意ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪奥白根山ピストンお疲れ様です!
相変わらず流石のコースタイムですが、冬期はあまり飛ばすと汗💦かいて冷やされ低体温にならないか心配になりますね…自分がそうなるタイプで
しかし山頂からの景色晴れていたようで、羨ましい限り!高原山での出会いの時のような、積雪期の奥白根山頂からもトレランスタイルのゆぞさんが見れるかと思ってたが🤣うwwwん、残念(笑)
ありがとうございます!冬は走って登らない限りは汗をかかないのでこのペース位ならシェルの脱ぎ着する事なく歩けてます🙆
風は強かったですが晴れてて良かったです👍流石に標高2000m超えたらちゃんと冬装備で歩きます😂😂
残雪期になって雪が硬くなったら雪山も走り始めますw
近くにこんなのがあって羨ましいです!
白根はやっぱり良いですね!南を眺めると一緒に歩いた皇海山への稜線がよく見えたのですが皇海山から眺めるよりもだいぶ遠く感じましたww
いやどーも!
素晴らしく美しい景色だね✨
走ってなくても速い😱
9時に下りて来ちゃうとは、いやいやどーも😵
菅沼から登る人多いんだね。
みんな強者だと察します😅
ところで自撮り写真、のりきんさんかと思っちゃったよ😂
夏の白根も好きですが冬の白根もやっぱり良いです🙆土曜日のトレースが結構残っていたおかげで楽に登らせてもらえました!
帰ってきた頃には菅沼駐車場は国道ギリギリまで車が停まってました!今の時期はまだ夏道にちょこっと雪が載った程度なので弥陀が池までならチェンスパでも全然問題ないですね☺︎
風が強くてスマホ三脚で撮影できなかったので久々に自撮り棒使いました笑 のりきんさんみたいに上手に撮れるように精進します✌︎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する