小岩井の一本桜・お花見のあと、八幡平スキーハイク


- GPS
- 03:13
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 259m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
茶臼口からバスで見返峠 \250 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竹ポールで道迷いしない。 雪は山頂を除き、繋がっていました |
その他周辺情報 | 八幡平温泉郷「森の湯」\600 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
日よけ帽子
ブーツ
ザック
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
本日は東北遠征第2弾、八幡平でスキーハイクです。
アスピーデラインの8時半まで開通しないので、道の駅「にしね」から小岩井の一本桜と岩手山の写真を撮りに5時半出発しました。
思っていたよりも色が白く、葉っぱも出てきていました。
最近の暑さで桜も身頃が過ぎたようです。
だけれども、絵になる風景です。
桜が満開だったら、言うことなしです。
本日も実に天気が良い。
写真を収めたら、再び、道の駅「にしね」に戻ります。
7時に出発。
時間も早いので、岩手山パノラマライン経由で目指しますが、ここも良い撮影ポイントが多く、
又違った角度の岩手山を撮影するため、車を止め、撮影しながら、進みました。
ゲートはまだ閉じており、前から4台目でした。
先日の鳩待峠とは全く異なり、人が少ない。
今日は平日だった!
茶臼から登ろうと思いましたが、登り口と思われる場所には駐車スペースがなく、見返峠を目指します。
雪の大回廊とはいきませんが、それなりの雪の壁がお出迎えです。
見返峠の案内所の方が今年は雪が少ないそうです。
茶臼まで雪が繋がっているか聞きましたが、大丈夫そうで一安心です。
昨日も弥生バス停で会った秋田の方も今年は雪が少ない。
3月に全く雪が降らなかったせいみたいです。
道路から見える小屋の屋根を目指し、登れば、雪が繋がっていると案内され、
そのとおりに進みましたが、八幡平山頂はどこかわかりません。
とりあえず、赤布+竹ポールを手がかりに進みますとガマ沼が現れ、見晴台が山頂のものと勘違いし、
急いで目指しますが、違うとわかると疲れがどっと出ます。
それでも、竹ポールを信じ、歩を進めますと、やっと山頂に到着。
誰もいません。
セルフタイマーで記念写真。
そういえば、昨日は岩木山山頂で撮っていないことに気がつきました。
後の祭りです。
今度は八幡沼付近の山小屋を目指しますが、竹ポールがうるさい位、立っていました。
山小屋までは下りが少しだけありましたので、テレマークターンを決めることができました。
源太森までは緩い登り坂を鱗板で登ります。
八幡平は鱗板向きの山です。
源太森は雪がついていないので、スキーをデポして、山頂を踏みます。
再び、鱗スキーを履き、茶臼岳を目指しますが、物凄い距離です。
車でも大分走りましたが、茶臼までの半分以上は下りで、意外と傾斜のある斜面であっという間にコルまで着きました。
ここから、再び、登りで鱗を利かせ、歩を進めます。
意外と長いが、緩い斜面なので、スリップすることはほとんどなく、ノーストレスで茶臼山荘に到着。
昨日の残りのおにぎりを頬張り、ここから急な斜面を鱗でいけるところまでがんばります。
頂上までの半分の位置で雪が切れていました。
そこでスキーをデポし、山頂を踏みました。
物凄い展望。
遮る樹木などがないため、岩手山をはじめとする裏岩手連峰の峰々が手に取るようにわかります。
新デジカメのパノラマ機能(シャッターを押したまま、動かすと動かした範囲がパノラマ写真になる機能)の使い時だってことで
何枚か試しました。
茶臼から見返峠まで戻るのも面白くなさそう。
茶臼山荘に書いてあったバス時刻表を思い出し、茶臼口バス停を目指そうと山頂からルートを確認すると
なんと雪が繋がっているではないか?
手招きしているように思え、バスで帰ることにしました。
茶臼直下から雪がついていて、デポした位置から、スキーを履き、右にトラバース。
ここから滑り応えがある斜面を楽しめました。
クレバスが多く、滑るルートを見極めたほうが良いと思います。
3名の学生?道路近くの斜面でスノーボードの練習をしていました。
25分後、山頂行きのバスに乗車し、このツアーは終了。
帰りは藤七温泉に浸かろうと思い、松川温泉方面に樹海ラインを下ります。
途中で写真を撮りながら、芭蕉沼では水芭蕉の大群でお出迎えを受けながら、八幡平温泉郷の「森の湯」に浸かり、終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する