ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

南木曽岳 展望の素晴らしさはピカ一

2010年05月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
YAMA555 tonbou その他1人
GPS
05:20
距離
5.2km
登り
707m
下り
693m

コースタイム

30日自宅出発21:00→1日南木曽岳駐車場2:40(避難小屋泊)
コースタイム:5時間20分(大休止展望台にて50分)
駐車場7:20→登山道入口7:40→金時の洞窟(分岐)7:55→9:30南木曽岳山頂→9:45避難小屋・展望台10:35→摩利支天10:50→分岐11:45→男滝・女滝12:30→駐車場12:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
飯田ICから南木曽までは距離ありますが道路は良いので結構早くいけます。南木曽〜キャンプ場に入る道も舗装されていて問題ありません。

駐車場は手前と奥(避難小屋前)に2箇所あります。全部で20〜30台程度は駐車できそうです。

登山口非難小屋は6名程度の広さ。協力金200円を入れましょう。キャンプは禁止と書いてありました。表には登山ポストと、すぐ隣にトイレがあります。

非難小屋〜登山口までは舗装された林道です。

分岐点からは登りと下りで道が分かれいて、左方面が登りとなります。かなりの急登ですが、階段や舗装木道が古いですが整備されており、それほど危険はありません。

暫く登ると鎖場がありますが巻道が整備されており、ここからは恵那山がキレイに見えます。

山頂は展望がありませんが、林を抜けて恵那山が見える場所と御嶽が見える場所があります。

どちらかと言うと山頂避難小屋方面の展望が最高に素晴らしいので、休憩するならこちらまで来た方が良いと思います。御嶽・乗鞍・穂高の展望、中央アルプス全部、南アの一部、恵那山が一望できます。山が分からない方でも、ちゃんと看板に山の名前が記載されている看板があるので心置きなく楽しめます。
避難小屋は10人位泊まれるでしょうか。キレイではないですがトイレもあります。

摩利支天の岩に乗っかると恵那山が前方大きく見えます。

下山道はかなりの急下降なので注意してください。木梯子・鎖で整備されていますあせらずに。

下山後は南木曽温泉とあららぎ温泉が向かい合ってあります。私はあららぎ温泉(550円)にて汗を流しました。浴槽は5人入ると一杯かな。

妻籠宿、馬籠宿が近いので是非観光してもらいたいです。
避難小屋前の駐車場
避難小屋前の駐車場
登山口避難小屋と右登山ポスト
登山口避難小屋と右登山ポスト
駐車場の避難小屋内部
駐車場の避難小屋内部
駐車場付近のお手洗い
駐車場付近のお手洗い
登山口までの林道
登山口までの林道
木道・階段が古いですが整備されています
木道・階段が古いですが整備されています
登り始め
木道は整備されている所多いです
木道は整備されている所多いです
鎖場と巻き道
巻き道から見た恵那山
巻き道から見た恵那山
バイカオウレン
たくさん咲いていました
たくさん咲いていました
明け方少し降雪があったようです
明け方少し降雪があったようです
南木曽岳山頂
山頂避難小屋へ向かいます
山頂避難小屋へ向かいます
避難小屋に向かう
避難小屋に向かう
山頂避難小屋内部
結構きれいでした。
山頂避難小屋内部
結構きれいでした。
山頂展望台と中央アルプス
山頂展望台と中央アルプス
御嶽と乗鞍
展望台は丁寧に説明看板があります
展望台は丁寧に説明看板があります
展望台から
笹原に包まれた山頂付近
笹原に包まれた山頂付近
摩利支天から恵那山
摩利支天から恵那山
南アもきれいに見えます
南アもきれいに見えます
下山中の展望台から
下山中の展望台から
あららぎ温泉550円
向かいに南木曽温泉あります
あららぎ温泉550円
向かいに南木曽温泉あります

感想

GWの山行は少し遠めの山に行こうと思い立ち百名山の恵那山、三百名山の南木曽岳に決定。渋滞を懸念して前日の9時出発するも結構渋滞していて驚き。それでも5時間30分で到着は上出来。避難小屋には2人先客がいたが静かに準備をして日本酒を煽ってグッスリ就寝。

5:45起床すると明かりが差し込んでいた。早朝かなり冷えこみ、少し雨が降ったようで車は濡れている。朝飯を食べていると数組が先に登っていった。数日前からの腰痛にコルセットを巻き心配ながらも準備し、7:20登山を開始する。

登山口までの林道歩きはウォーミングアップに丁度良い。登山口には「金時の産湯の池」なる伝説の池があった。南木曽岳は昔、泣きびそ岳、金時山、揚籠山と呼ばれていたようだ。

この山は登りと下り専用の登山ルートがあるようだ。登り始めると結構な急登になるが、古いが良く舗装箇所があり登りやすいルートになっている。今回は花を期待していなかったが、至る所にショウジョウバカマ、バイカオウレンが咲き乱れていて良い意味で期待がはずれた。

暫く急登を登ると鎖場に到着する。たいしたこと無い鎖場だが、まだ新しい巻き道の木道が整備されていた。ここからは恵那山の展望がある。ここまで来ると少し歩くと山頂へ到着する。早朝の雨は山頂付近では雪だったようで、笹原が薄っすらと雪化粧していた。

山頂は樹林帯で展望が無いが道標が立派だ。一部樹林を抜ける場所に南の恵那山、北の御嶽を展望できる箇所がある。ただし、非難小屋方面の展望が素晴らしいのでこちらに早く行くことをお勧めする。

非難小屋方面は笹原一面でキレイな緑に覆われる。避難小屋は結構広くキレイだったが、トイレはボットンで期待しないで欲しい。水場は無かったと思う。

展望台からは北方面左から御嶽山・乗鞍・奥穂・北穂が見えて北西には大きく木曽駒、三ノ沢、宝剣、空木、南駒が白い稜線を並べている。
安平路山の右には薄っすらと南アがあり、南には南木曽の稜線奥に恵那山と素晴らしい展望だ。

摩利支天からの恵那山の展望、南アの展望は良かった。振り返ると南木曽の笹と岩肌が見える。

下山道は一気の急下降。鎖、木の梯子と舗装はされているのでゆっくり降りれば心配ないが腰には堪える…。途中何箇所か展望の良い箇所があるので時間があればゆっくりしたい。下山中登ってくる人がいた。こちらを登ったほうが降りる時にらくだからと言っていて一理あるかもしれない。膝が弱い人はこちらで登りを使ったほうが良いのかな。

山麓はモモの花が見頃、あららぎ温泉もいいお湯だった。

さすが三百名山、あまり有名ではないようだが木曽に来たら是非登ってもらいたい山だった。

翌日の恵那山に続く…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら