二渡神社前BS-高戸山-穴切峠-中居橋BS


- GPS
- 05:47
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 547m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
前回、朴の木山の時に諦めた、高戸山へ行って来ました。
二渡神社前BSからスタートして、桐生川の橋を渡り直ぐに作業道に入り尾根の取りつきに向けて上がっていく。平坦地になった後、さらに作業道を少し進むともう少し先まで作業道付いているが、尾根に取りつけるポイントが有ったので尾根に取りつき高度を上げていく。
1時間ほどかけて上がりきると、高戸山らしきピークを確認することが出来た。ここから緩やかに登っていくと、ダム方向からの道に合流してここから最後の登りとなり高戸山にたどり着く。
高戸山から2つばかりピークを越えるが、降りるときに落ち葉が積もっていて滑らないように慎重に降りていく。この後は歩きやすい尾根道となり道沿いに進むとすんなりと穴切峠に降りる事が出来た。
余裕が有れば、30分ほどらしいのでここから赤雪山-仙人ヶ岳間の尾根に行き赤線を繋げようと思ったが、行く方向を見ると距離は短そうだけど急登になりそうなのでやめておくことにする。
峠からは、歩きやすい山道が付いていたが、作業道に出ると所々木が道を塞いでいて歩くずらくなる。沢まで降り切ると障害物は無くなり歩きやすい作業道となるが、舗装路に出るまで長かった。
舗装路に出ると中居橋は直ぐだった。バスも丁度よい時間で来たので良かったが、城山入口のバス停で前橋高校の山岳部方々が20人以上乗ってきてびっくりした。
これで梅田方面の桐生地域百名山は片付いたけど、いろいろコースが有りまだまだ歩くところが沢山有るようなので、来シーズンも楽しめそうだ。
桐生地域百名山はこれで過去に登った山を含め69座となった。一度に沢山稼げる箇所が無くなってきたけど、年内あと4〜5回計画通りに歩ければ80座を越える事も可能かな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する