記録ID: 645230
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
桐生地域百山の愛宕山と高戸山をぐるり
2015年05月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 723m
- 下り
- 735m
コースタイム
9:27鷹林寺P-9:33鷹林寺-10:01三角点-
10:14愛宕山-10:42鷹林寺P
山行時間:1時間15分
10:55RK-11:00猪柵-
11:37桐生市基準点-12:07高戸山12:26-
13:23車道-13:42猪柵-13:45RK
山行時間:2時間50分
総山行時間:4時間5分
10:14愛宕山-10:42鷹林寺P
山行時間:1時間15分
10:55RK-11:00猪柵-
11:37桐生市基準点-12:07高戸山12:26-
13:23車道-13:42猪柵-13:45RK
山行時間:2時間50分
総山行時間:4時間5分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス道から鷹林寺までは車1台分の狭い道で、寺の山門の横に2台ぐらいおける駐車場があります。また、方向転換が難しい狭さなので複数台で駐車場に入る場合は要注意。 RK 穴切集落に入ってすぐの路肩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山と高戸山ともに頂上に祠があり、地元の人が歩くので踏み跡がところどころにあります。 今回歩いたルートはバリエーションルートで、たまにテープがありますが行先を決められるほど密集していませんので、地図とコンパスは必須で歩いてください。 愛宕山から南の尾根に深さ2mほどの穴がいくつもできています。冬の間ずっとピバークするのによさげな雰囲気があり、黒い奴がいるんじゃないかとドキドキしながら通過しました。なので鈴は必携してください。 高戸山への取り付きで猪柵を越えますが、針金をどかして柵を開けて通ります。注意はその横の電線。今日はあやまって触れてしまいビリビリしちゃいました。死ぬほどじゃありませんが、ビリビリが嫌いな人はご注意を。 高戸山から北西の尾根は歩くのは全く問題ありませんが、最後の平坦地点で林道がよくわからなくなります。桐生川に近すぎると崖になるので橋のあるところを考えて歩きましょう。この日は田植え直前ということもあり桐生ダムが放流されており渡渉は全く不可能でした。 |
写真
感想
最近は桐生地域百山の桐生ダム近傍をこなしております。残り23山になってくるとメジャーどころがだんだんと減ってきて踏跡の薄い藪山ばかりになってきました。低山なので展望はないので、花のシーズンの合間と割り切って歩いています。展望はありませんが木蔭が多いので暑さ対策は楽です。日焼け止めをあまり塗らないので腕が真っ黒になってきているのが玉にきず。
そんなこんなで藪山がメイン登山となっている昨今なので、杉林・笹藪・つつじの藪山は問題なくへっちゃらなのですが、愛宕山の南尾根にあった穴はちょっとビビりました。鳴神山の北にある子繋山近辺に次いで残雪期や晩秋は近寄りたくないエリアです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する