記録ID: 626829
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳(扇沢〜マヤクボ沢)
2015年05月01日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯 600円(JAF割で) |
写真
感想
またまた天気が良いので、雪がたくさんありそうなコチラへ。
今シーズンBC初ソロ。
みなさんの言うとおり、夏道ではなく扇沢総合案内センター裏の橋を渡って、行くと雪が繋がっている。ここからシールで行けた。
最初は木の間を掻き分け、篭川右岸をひたすら登る。大沢小屋までは堰堤もあり。
針ノ木雪渓はダラダラ、途中に急な所もあるがマヤクボ沢分岐まではなんなく行ける。
マヤクボ沢上部、稜線上部は板をザックに着けた。でもクトー装着で稜線まで来た人もいたので、行ける人は行ける。
なるべく上から滑りたかったので、雪がある最上部で板をデポ。最後の数mは夏道を行き山頂へ。板を背負ってからはバテバテ。
でも、山頂からは北アルプスが丸見え絶景!のんびり昼食をとって、写真も撮りまくり。
いよいよ滑走。エライ急斜面だが雪がザクザクなので問題なし。表面の雪が流れる。。。問題あり(笑)!?
ザラメで気持ちいい、縦溝もなし。
短い急斜面の後はマヤクボ沢へ。滑り応えがあるのはココまで。針ノ木雪渓からは石や木やクラックに注意しながらの滑走。まあ登りやすい所は滑っても面白い斜度ではない。
あっという間に大沢小屋まで、クラックや穴は上からは見づらいので特に堰堤付近は注意。右岸を意識して、雪がある所を滑って、木を避け、扇沢に到着。
登り5時間半、滑り1時間でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する