ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626865
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山・姥沢〜山頂(ペアリフト使用)

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
520m
下り
860m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:39
合計
4:47
10:40
12
10:52
11:31
4
11:35
30
12:05
19
12:24
24
12:48
12
13:24
6
13:30
ゴール地点
08:43〜10:52
山頂駅〜月山・三角点まで、数回の小休止あり
12:32〜13:24
姥ヶ岳手前〜姥沢口まで、軽アイゼン使用
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
初めての人は、素直にペアリフト使用した方が良いとは思います!!
その他周辺情報 環境維持費(駐車料)500円
ペアリフト1回券580円
地図に書いてある料金より高いので注意!!
08:09
姥沢駐車場。ここからリフトまで歩く
2015年05月02日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:09
08:09
姥沢駐車場。ここからリフトまで歩く
08:11
案内図
2015年05月02日 08:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:11
08:11
案内図
08:11
復旧箇所はここから離れているみたいだ
2015年05月02日 08:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:11
08:11
復旧箇所はここから離れているみたいだ
08:14
さすがにここはやっていなかった
2015年05月02日 08:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:14
08:14
さすがにここはやっていなかった
08:16
ここから雪の世界
2015年05月02日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:16
08:16
ここから雪の世界
08:17
板をリフトまで運んでくれるらしい。リフトまで、そこそこ歩く
2015年05月02日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:17
08:17
板をリフトまで運んでくれるらしい。リフトまで、そこそこ歩く
08:17
結構、歩いたな
2015年05月02日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:17
08:17
結構、歩いたな
08:21
リフトが見えてきた
2015年05月02日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:21
08:21
リフトが見えてきた
08:25
結構、大きい建物
2015年05月02日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:25
08:25
結構、大きい建物
08:29
ここでリフト券を買う
2015年05月02日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:29
08:29
ここでリフト券を買う
08:31
数年ぶりのリフト。ちょっと恐かった(笑)
2015年05月02日 08:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:31
08:31
数年ぶりのリフト。ちょっと恐かった(笑)
08:32
無理な体勢で撮った一枚
2015年05月02日 08:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 8:32
08:32
無理な体勢で撮った一枚
08:32
滑空してるような気分
2015年05月02日 08:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:32
08:32
滑空してるような気分
08:37
姥ヶ岳付近に人が
2015年05月02日 08:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:37
08:37
姥ヶ岳付近に人が
08:38
結構、人がいる
2015年05月02日 08:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:38
08:38
結構、人がいる
08:38
上級コースかな?トラバース気味に滑っている
2015年05月02日 08:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:38
08:38
上級コースかな?トラバース気味に滑っている
08:40
雪山だと姥ヶ岳が近く見える
2015年05月02日 08:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:40
08:40
雪山だと姥ヶ岳が近く見える
08:42
リフト山頂駅に到着
2015年05月02日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 8:42
08:42
リフト山頂駅に到着
08:42
山頂駅から姥ヶ岳
2015年05月02日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 8:42
08:42
山頂駅から姥ヶ岳
08:43
山頂駅から山頂に、出発
2015年05月02日 08:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:43
08:43
山頂駅から山頂に、出発
08:50
稜線のちょっと下をトラバース気味に歩く
2015年05月02日 08:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 8:50
08:50
稜線のちょっと下をトラバース気味に歩く
08:50
一本道を一列に歩いているが、散らばっても歩ける
2015年05月02日 08:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:50
08:50
一本道を一列に歩いているが、散らばっても歩ける
08:54
雪は少し黒ずんでいるが、美しい
2015年05月02日 08:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 8:54
08:54
雪は少し黒ずんでいるが、美しい
09:14
滑走跡が目立つようになってきた
2015年05月02日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 9:14
09:14
滑走跡が目立つようになってきた
09:14
雪山だけど、天気が良くて暑い(笑)
2015年05月02日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 9:14
09:14
雪山だけど、天気が良くて暑い(笑)
09:40
牛首をちょっと過ぎてしまった
2015年05月02日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/2 9:40
09:40
牛首をちょっと過ぎてしまった
09:40
大井沢方面を撮る
2015年05月02日 09:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 9:40
09:40
大井沢方面を撮る
09:57
がんばって直登!!
2015年05月02日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 9:57
09:57
がんばって直登!!
10:01
後続も頑張っている
2015年05月02日 10:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:01
10:01
後続も頑張っている
10:01
見づらいが、リフトからここまでの足跡
2015年05月02日 10:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:01
10:01
見づらいが、リフトからここまでの足跡
10:10
もうひとふん張り
2015年05月02日 10:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:10
10:10
もうひとふん張り
10:22
急いで撮ったのか、写りが良くない
2015年05月02日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:22
10:22
急いで撮ったのか、写りが良くない
10:22
ここまで来るともうちょっと
2015年05月02日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:22
10:22
ここまで来るともうちょっと
10:24
スキー靴で登るの大変そうだ
2015年05月02日 10:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:24
10:24
スキー靴で登るの大変そうだ
10:27
芭蕉の俳句かな?読めなかった
2015年05月02日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/2 10:27
10:27
芭蕉の俳句かな?読めなかった
10:27
錯覚なのか、すごい絶壁に立っているように見えた
2015年05月02日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:27
10:27
錯覚なのか、すごい絶壁に立っているように見えた
10:31
山頂小屋が見えてきた!!
2015年05月02日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:31
10:31
山頂小屋が見えてきた!!
10:31
近く見えるから、葉山だと思う
2015年05月02日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:31
10:31
近く見えるから、葉山だと思う
10:32
何の山を撮ろうとしたのか
2015年05月02日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:32
10:32
何の山を撮ろうとしたのか
10:32
大朝日岳を撮ろうとしたんだろうけど、見えない
2015年05月02日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:32
10:32
大朝日岳を撮ろうとしたんだろうけど、見えない
10:38
ゲームの世界に入り込んだかのようだ
2015年05月02日 10:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:38
10:38
ゲームの世界に入り込んだかのようだ
10:45
どうせなら、三角点まで行きたい
2015年05月02日 10:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:45
10:45
どうせなら、三角点まで行きたい
10:46
夏山で神社がこんなになってたら怒られそう
2015年05月02日 10:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:46
10:46
夏山で神社がこんなになってたら怒られそう
10:49
八合目駐車場方面の稜線
2015年05月02日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:49
10:49
八合目駐車場方面の稜線
10:51
山頂の北西は鳥海山の外輪から中島台方面に景色が似てる?
2015年05月02日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:51
10:51
山頂の北西は鳥海山の外輪から中島台方面に景色が似てる?
10:52
三角点に到着
2015年05月02日 10:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 10:52
10:52
三角点に到着
10:52
三角点と景色
2015年05月02日 10:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:52
10:52
三角点と景色
10:52
ついでにトレッキングポールも写す
2015年05月02日 10:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:52
10:52
ついでにトレッキングポールも写す
10:57
三角点からはなれた所で昼食
2015年05月02日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 10:57
10:57
三角点からはなれた所で昼食
11:31
後姿を撮ってもらった。下山開始!!
2015年05月02日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 11:31
11:31
後姿を撮ってもらった。下山開始!!
11:35
さすがの月山。石碑の数も多い
2015年05月02日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:35
11:35
さすがの月山。石碑の数も多い
11:35
帰りは雪の上を下りてみる
2015年05月02日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 11:35
11:35
帰りは雪の上を下りてみる
11:55
スキー板のデポも多かった
2015年05月02日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 11:55
11:55
スキー板のデポも多かった
12:02
山頂方面。同じ画でも、下りだと感じ方が変わる
2015年05月02日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:02
12:02
山頂方面。同じ画でも、下りだと感じ方が変わる
12:02
帰りは牛首、姥ヶ岳を通ります!!
2015年05月02日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:02
12:02
帰りは牛首、姥ヶ岳を通ります!!
12:05
牛首にまで来た
2015年05月02日 12:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:05
12:05
牛首にまで来た
12:12
牛首と山頂を撮る
2015年05月02日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 12:12
12:12
牛首と山頂を撮る
12:15
雪のすべり台が
2015年05月02日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:15
12:15
雪のすべり台が
12:18
夏道もくっきりと
2015年05月02日 12:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:18
12:18
夏道もくっきりと
12:24
金姥の分岐
2015年05月02日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:24
12:24
金姥の分岐
12:29
姥ヶ岳までひと踏ん張りありそうだ
2015年05月02日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:29
12:29
姥ヶ岳までひと踏ん張りありそうだ
12:29
夏のルートと雪のルート
2015年05月02日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 12:29
12:29
夏のルートと雪のルート
12:32
姥ヶ岳の手前。ここでアイゼンを装着して登攀してみる
2015年05月02日 12:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:32
12:32
姥ヶ岳の手前。ここでアイゼンを装着して登攀してみる
12:40
転んでいるわけではない。一応、登攀している
2015年05月02日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 12:40
12:40
転んでいるわけではない。一応、登攀している
12:48
何回でも振り返りたい
2015年05月02日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:48
12:48
何回でも振り返りたい
12:48
姥ヶ岳に到着。アイゼン外したくないので、三角点には行かなかった
2015年05月02日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/2 12:48
12:48
姥ヶ岳に到着。アイゼン外したくないので、三角点には行かなかった
12:49
眺めがいいから、木道も多めに設けられている
2015年05月02日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:48
12:49
眺めがいいから、木道も多めに設けられている
12:51
長居はしなかった姥ヶ岳
2015年05月02日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:51
12:51
長居はしなかった姥ヶ岳
12:54
一気に人が沢山
2015年05月02日 12:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:54
12:54
一気に人が沢山
12:55
ここから一気に山頂駅まで下りるぞ
2015年05月02日 12:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:55
12:55
ここから一気に山頂駅まで下りるぞ
12:59
リフト付近まで来たので、ここからはゲレンデを歩いて下る
2015年05月02日 12:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 12:59
12:59
リフト付近まで来たので、ここからはゲレンデを歩いて下る
13:06
ゲレンデは沢の真ん中、姥沢の真上になっている
2015年05月02日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 13:06
13:06
ゲレンデは沢の真ん中、姥沢の真上になっている
13:14
賑わってるなあ
2015年05月02日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 13:14
13:14
賑わってるなあ
13:23
何気にアイゼン、活躍してくれました!!
2015年05月02日 13:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 13:23
13:23
何気にアイゼン、活躍してくれました!!
13:29
楽しかった!!
2015年05月02日 13:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 13:29
13:29
楽しかった!!
14:02
帰りに五色沼に寄ってもらいました
2015年05月02日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/2 14:02
14:02
帰りに五色沼に寄ってもらいました
14:03
石には「湯殿山」。バックに月山
2015年05月02日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/2 14:03
14:03
石には「湯殿山」。バックに月山
15:49
解散後、イオン三川内のラーメン屋で1000円のラーメンを食べてきました!!
2015年05月02日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/2 15:49
15:49
解散後、イオン三川内のラーメン屋で1000円のラーメンを食べてきました!!

装備

備考 日焼けが強烈なので、ネックゲイター忘れが痛かった(笑)

感想

いつも一緒に登ってくれる相棒に便乗して、月山は姥沢口に連れて行ってもらいました!!

初めてだったので、登りはペアリフトを使おうと相談し、リフト山頂駅からのスタート。登山客、スキー客が多いので敷かれたレールの上を歩くように進んだが、ちょっとはしゃげばトレースを無視してガンガン進んでも大丈夫な状態。雪山なので名前の無い場所を突き進んではちょくちょく立ち止まって写真を撮ったり小休止を入れたりした。
山頂に着いた時は、夏場だと自由に立ち入り出来ない神社敷地内にも入られる状態。しかし、個人的にズカズカ入るのに抵抗があった為、鳥居はくぐらない事にした。三角点に着いたら昼食にしようと。
昼食をとったら下山だが、流石に下山は姥ヶ岳を経由して行こうと頑張った。途中、無茶な登りもあったが無事に予定通りの行動をとる事が出来た。
帰りはゲレンデを歩いて下ったが、端より真ん中の方が歩きやすそうだったので注意しないと滑っている人達の邪魔をしてしまいそうだった。

人も賑わっていても駐車場が溢れるまではいかなかったので、いい賑わい具合でこれぞゴールデンウィークといった感じの山行を楽しむ事が出来た。絶好の環境と、連れてきてくれた相棒に感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

こちらこそありがとうございます!
天気も良く眺望も楽しめ良い山歩きでした! もう少し自分無理のないペースで歩くのを覚えたいとこですね(苦笑
2015/5/6 10:36
Re: こちらこそありがとうございます!
良い山行でしたね!!また、ご一緒しましょう!!
2015/5/10 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら