記録ID: 627248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳(キツかった三股ルート)
2015年05月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:30
7:30
0分
スタート地点
18:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は約50台程度 |
写真
撮影機器:
感想
去年8月に一ノ沢からピストンしました。
登山道も整備されていて非常に楽に登れたので今回は三股〜前常念〜常念岳〜蝶ヶ岳の周回予定で当日計画(笑)
当然の如くスタート時間も遅れて駐車場は満車・・・
三股ルートはいきなり急登で始まった。
森林限界近くの樹林帯の中は残雪ありですがアイゼンは必要なし(稜線も要らない)
此処からが更にキツイ急登の始まりだった(笑)
足場の悪い岩場の急登が延々と続く・・・
日本三大急登は甲斐駒黒戸尾根・谷川西黒尾根・北アルプス烏帽子岳ブナ立尾根と称されているが、是非この三股ルートを加えて欲しいほどであった。
(因みに5キロ1500m高度を上げます)
去年、黒戸尾根を日帰りしてますが黒戸より急登で疲れた〜
自分が歩いた中で厳しい急登は 1常念岳・三股ルート 2魚沼駒・十二平ルート 3甲斐駒・黒戸尾根です。
何方か三股ルートを登った感想をお願いしますm(_ _)m
下山時間を考慮し蝶ヶ岳への周回は断念しピストンに変更しました。
岩場の急登はトレースが無くマーカーが不鮮明なところが数箇所ありました。
ガスで視界が悪い日、降雨の日など非常に危険なコースだな〜と感じました。
駐車場が満車なのにこのコースを登られている登山者は数名程度でしたので殆どの方が蝶ヶ岳へと向かったのかな〜と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人
はじめまして、kikkorinと申します。
growさんのレコを拝見して、キツ〜イ三股コースの記憶が蘇りました。かなり前のことですが、水害の後で「ほりで〜ゆ〜四季の郷」から先の林道が一般車両通行止めでタクシーのみ通行可という年があり、タクシー代をケチって林道から歩いたことがあります(もちろん歩いていたのは私だけで、帰りも歩きました)。
テン泊装備のおかげもあり、常念小屋まで行く予定が途中で力尽き、前常念の避難小屋泊まりになりました。一応食べていたのにもかかわらず、ハンガーノックみたいになって、やっとのことで逃げ込んだのでした。今思えばいい経験でした(笑)
kikkorinさん
はじめまして
コメントありがとうございます。
四季の郷からですか(驚)
それは相当キツイですよね!
三股ルートは前情念までの急登が全てって感じでした。
やはりこれもいい思い出になるのでしょうね〜
テッチャン、サッチ、こんにちは♪
同じ日に常念岳に登っていたんだね。俺は蝶ヶ岳まで行くつもりだったので、冬山完全装備にデジイチ、三脚持参で25kgで参りました。
俺もこのルートを北アルプス三大急坂に入れて欲しいよ。2度と登らない。どにも背負っての下山は気を使ったよ。間違ってひっくり返らないように!!
テッチャン、サッチ、こんにちは♪
同じ日に常念岳に登っていたんだね。俺は蝶ヶ岳まで行くつもりだったので、冬山完全装備にデジイチ、三脚持参で25kgで参りました。
俺もこのルートを北アルプス三大急坂に入れて欲しいよ。2度と登らない。どにも背負っての下山は気を使ったよ。間違ってひっくり返らないように!!
ryoushiさん
こんにちは
同日に歩かれていたのですか〜
冬山装備は必要なかったですよね
そうでしょ!!!
三大急登見直し間違いなしですよね〜(笑)
それで常念をピストンしたのですか?
蝶ヶ岳まで周回出来たのですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する