記録ID: 62769
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(麦草峠〜ニュウ:富士山〜北アルプスの展望)
2010年05月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:07
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 587m
- 下り
- 585m
コースタイム
5:30麦草峠駐車場 - 6:40丸山 - 7:06高見石小屋 - 8:40中山 - 9:45ニュウ - 11:00白駒湿原 - 11:45白駒池 - 11:35青苔荘 - 11:56-13:00白駒荘(昼食) - 13:15白駒の奥庭 - 13:35麦草峠駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場からすぐに1メートル前後の積雪があり雪が途絶えることがほとんどない。 雪質は概ね堅くなっているがアイスバーン状になるほどではない (見かけた人はもれなく軽アイゼンから12本アイゼンまで装備していた) ・トレースはわかりやすく道迷いの心配は少ない ・トイレは駐車場や山小屋にあった 駐車場のトイレはきれいな水洗トイレでトイレットペーパーまで備えていた (因みにトイレの洗面所の水は飲料に適さないと書いてあった) ・登山ポストは見かけなかった |
写真
撮影機器:
感想
夜中に駐車場に着き、2時間ほど仮眠をとりましたが、外気温が0℃近くて寒くて寝不足気味のスタートとなりました
駐車場を出て50メートルほど進んだところで意外に残雪が多く、しかも時間が早く気温が低いためか堅い雪質なのにアイゼンを持ってきていなかったので帰ろうかと思いましたが初めての北八ヶ岳にかける期待が勝って、そのまま進むことにしました。
トレースはしっかり付いているし幸いトレッキングポールは持ってきていたので滑ることだけに注意していけば気温の上がる頃には幾分雪質が柔らかくなるだろうと思いながら登っていくとご褒美が待っていました。
丸山山頂の手前に展望が開けている場所があり、南アルプス、中央アルプスそして北アルプスまでが望めました。ここで富士山が見えれば日本の高山トップ10のうち半分近くが見えることになるかも...
それまではほとんどが登りだったのですが、ここら辺から下りにさしかかり、更に右側に切り立った崖が現れ、かなり恐怖と苦労を味あわせられました。
そしてついにニュウに到着すると靄っていますが富士山!!が見えました。
まさかとは思いますがニュウから見える白駒池が真っ白で凍っているように見えるのです。
池に到着してみると果たして白駒池は凍っていました。凍った池を見ながら昼食を食べ、樹林帯を通って見ると見事な奥庭がありました。白駒池は一般の観光客が賑わっていましたが、奥庭は静寂に包まれ荘厳な景色でありました。
雪道には苦労しましたがいい山行でした。今度は雪のない季節に来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する