ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6278701
全員に公開
ハイキング
近畿

飛鳥路-山の辺の道/35km

2023年12月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:26
距離
34.9km
登り
412m
下り
430m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:48
合計
9:26
7:39
13
7:52
7:57
2
7:59
8:03
11
8:14
8:16
11
8:27
8:31
4
8:52
8:53
20
9:18
9:24
3
9:40
9:47
13
飛鳥板蓋宮跡
10:00
10:02
4
10:06
10:07
13
10:20
10:30
25
10:55
11:15
53
国立歴史資料館
12:08
0:00
24
12:32
12:55
0
12:55
0:00
5
13:00
0:00
11
13:11
13:13
6
13:19
13:21
20
13:41
0:00
58
14:39
0:00
11
16:27
0:00
38
17:05
近鉄 天理駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山田5:35-6:08日本橋6:13-6:15上本町6:28-7:03八木7:09-7:15橿原神宮7:21-7:25飛鳥
コース状況/
危険箇所等
飛鳥道の殆どに加え、山の辺の道も多くがアスファルト道。特に、歴史資料館から桜井駅迄の5km程の車道歩き(県道15号線) はややつらい歩きになり、つい所々小走りになってしまいました。
「特別史跡 高松塚古墳」の案内板。7世紀後半から8世紀初めに造られた古墳。壁画古墳はこの古墳とキトラ古墳の2つしか知られていない、とのこと。
2023年12月14日 07:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 7:58
「特別史跡 高松塚古墳」の案内板。7世紀後半から8世紀初めに造られた古墳。壁画古墳はこの古墳とキトラ古墳の2つしか知られていない、とのこと。
高松塚古墳の全容。墳丘内部は16枚の凝灰岩の切石に箱形に組んだ石室(奥行165.5-幅103.4-高さ113.5cm)があり、壁には色鮮やかな壁画が描かれていた、記載。
2023年12月14日 07:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 7:59
高松塚古墳の全容。墳丘内部は16枚の凝灰岩の切石に箱形に組んだ石室(奥行165.5-幅103.4-高さ113.5cm)があり、壁には色鮮やかな壁画が描かれていた、記載。
29代・欽明天皇陵。明日香村で唯一の前方後円墳。
2023年12月14日 08:16撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 8:16
29代・欽明天皇陵。明日香村で唯一の前方後円墳。
欽明天皇(539-571)在位に仏教が伝わり、後に開花する飛鳥文化の源となる時代。
2023年12月14日 08:14撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 8:14
欽明天皇(539-571)在位に仏教が伝わり、後に開花する飛鳥文化の源となる時代。
「鬼の俎板・雪隠」の全容。封土を失った古墳の石室。
2023年12月14日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 8:29
「鬼の俎板・雪隠」の全容。封土を失った古墳の石室。
「鬼の俎板・雪隠」について、花崗岩の巨石を精巧に加工した底石・蓋石・扉石の3個を組合せたもの、残っているのは底石(俎)と蓋石(雪隠)。大化2年(646)の薄葬令の規制に合わせて作られている。・・と記載。
2023年12月14日 08:29撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 8:29
「鬼の俎板・雪隠」について、花崗岩の巨石を精巧に加工した底石・蓋石・扉石の3個を組合せたもの、残っているのは底石(俎)と蓋石(雪隠)。大化2年(646)の薄葬令の規制に合わせて作られている。・・と記載。
天武天皇(673-686)&持統天皇(690-697)の陵に向かう途中からの眺望。柿畑の遠景は金剛山系。
2023年12月14日 08:34撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 8:34
天武天皇(673-686)&持統天皇(690-697)の陵に向かう途中からの眺望。柿畑の遠景は金剛山系。
40代 天武天皇と 41代 持統天皇の陵。天皇家の歴史書とも言われる『古事記』及び国家の歴史書とも言われる『日本書紀』は共に天武天皇の命により執筆が始められたという。
2023年12月14日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 8:38
40代 天武天皇と 41代 持統天皇の陵。天皇家の歴史書とも言われる『古事記』及び国家の歴史書とも言われる『日本書紀』は共に天武天皇の命により執筆が始められたという。
玉藻橋から石舞台に向かう途中にあった休憩所前の広場
2023年12月14日 09:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:08
玉藻橋から石舞台に向かう途中にあった休憩所前の広場
石舞台古墳
2023年12月14日 09:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:19
石舞台古墳
石舞台古墳の築造当時の姿・案内板
2023年12月14日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:21
石舞台古墳の築造当時の姿・案内板
「特別史跡 石舞台古墳」の案内板。
2023年12月14日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:21
「特別史跡 石舞台古墳」の案内板。
石舞台古墳の復元石棺
2023年12月14日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:23
石舞台古墳の復元石棺
石舞台古墳の復元石棺の案内板。・・被葬者は「蘇我馬子」が有力視されている・・と記載。
2023年12月14日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:23
石舞台古墳の復元石棺の案内板。・・被葬者は「蘇我馬子」が有力視されている・・と記載。
「飛鳥板蓋宮跡」。35代 皇極天皇(642-645)治世、中大兄皇子・中臣鎌足が大化改新を断行し、蘇我入鹿を暗殺した乙巳イッシの変(645)の舞台。7世紀当時、檜皮葺や草葺の建物が通常の時代に板で屋根を葺いた斬新的な建物であったという。
2023年12月14日 09:41撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:41
「飛鳥板蓋宮跡」。35代 皇極天皇(642-645)治世、中大兄皇子・中臣鎌足が大化改新を断行し、蘇我入鹿を暗殺した乙巳イッシの変(645)の舞台。7世紀当時、檜皮葺や草葺の建物が通常の時代に板で屋根を葺いた斬新的な建物であったという。
「史跡 飛鳥宮跡」の案内板。33代 推古天皇(592-628)から41代 持統天皇(690-697)に至る100年間、歴代天皇の宮が次々と飛鳥の地に造営された・・と記載。
2023年12月14日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:46
「史跡 飛鳥宮跡」の案内板。33代 推古天皇(592-628)から41代 持統天皇(690-697)に至る100年間、歴代天皇の宮が次々と飛鳥の地に造営された・・と記載。
飛鳥宮寺の変遷についての案内板。34代 舒明天皇(629-641)から天武・持統天皇にかけて、3時期の宮殿遺構が重なって造られた、記載。
2023年12月14日 09:40撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:40
飛鳥宮寺の変遷についての案内板。34代 舒明天皇(629-641)から天武・持統天皇にかけて、3時期の宮殿遺構が重なって造られた、記載。
飛鳥寺 の門前。
2023年12月14日 09:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:58
飛鳥寺 の門前。
飛鳥寺の案内板。本尊飛鳥大佛は1390有余年間そのままに座したまう奇跡のような存在といえよう・・と記載。
2023年12月14日 09:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 9:59
飛鳥寺の案内板。本尊飛鳥大佛は1390有余年間そのままに座したまう奇跡のような存在といえよう・・と記載。
飛鳥坐(イマス)神社の門前
2023年12月14日 10:06撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:06
飛鳥坐(イマス)神社の門前
飛鳥坐神社の案内板。
2023年12月14日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:07
飛鳥坐神社の案内板。
甘樫丘148m からの眺望。中央の山は畝傍山198m。黒岩重吾等の歴史小説にも頻繁に出てくる所。遠景は二上山。密告により謀反の疑いで24歳の若さで自害を強いられた大津皇子が、その印象的で美しい山容へ日が沈んでいく双峰・二上山に葬られている。
2023年12月14日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:23
甘樫丘148m からの眺望。中央の山は畝傍山198m。黒岩重吾等の歴史小説にも頻繁に出てくる所。遠景は二上山。密告により謀反の疑いで24歳の若さで自害を強いられた大津皇子が、その印象的で美しい山容へ日が沈んでいく双峰・二上山に葬られている。
甘樫丘148m からの眺望。春の桜が見事で最盛期は大賑わいするとのこと。中央の三角形の山は耳成山139m。
2023年12月14日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:23
甘樫丘148m からの眺望。春の桜が見事で最盛期は大賑わいするとのこと。中央の三角形の山は耳成山139m。
歴史資料館に向かう途中、県道15号線から観た畝傍山
2023年12月14日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:44
歴史資料館に向かう途中、県道15号線から観た畝傍山
歴史資料館の展示-1。飛鳥の由来について記載。
2023年12月14日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:58
歴史資料館の展示-1。飛鳥の由来について記載。
歴史資料館の展示-2。激動の飛鳥時代(豪族の時代- 当時の隋・唐情勢- 律令制の時代/飛鳥から藤原京へ)
2023年12月14日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:58
歴史資料館の展示-2。激動の飛鳥時代(豪族の時代- 当時の隋・唐情勢- 律令制の時代/飛鳥から藤原京へ)
歴史資料館の展示-3。飛鳥時代年表(538年仏教伝来〜 710年平城京遷都)
2023年12月14日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:58
歴史資料館の展示-3。飛鳥時代年表(538年仏教伝来〜 710年平城京遷都)
歴史資料館の展示-4。宮のうつりかわり(592年 33代推古天皇の豊浦宮 〜 694年 41代 持統天皇・藤原京遷都)
2023年12月14日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 10:59
歴史資料館の展示-4。宮のうつりかわり(592年 33代推古天皇の豊浦宮 〜 694年 41代 持統天皇・藤原京遷都)
歴史資料館の展示-5。乙巳の辺(645)から大化の改新(646)を経て、天皇を中心とした国つくりが進められ、37代 斉明天皇(655-661)から40代 天武天皇(673-686)の時代に天皇の権力強化を背景に中央集権国家体制が作られた、と記載。
2023年12月14日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:00
歴史資料館の展示-5。乙巳の辺(645)から大化の改新(646)を経て、天皇を中心とした国つくりが進められ、37代 斉明天皇(655-661)から40代 天武天皇(673-686)の時代に天皇の権力強化を背景に中央集権国家体制が作られた、と記載。
歴史資料館の展示-6。蘇我氏の飛鳥。飛鳥地域とその周辺には多くの蘇我氏に関わる遺跡を見ることができ、これらをみると交通の要所に関連遺跡が位置し、飛鳥が蘇我氏の本拠地であったことを実感できる、と記載。
2023年12月14日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:01
歴史資料館の展示-6。蘇我氏の飛鳥。飛鳥地域とその周辺には多くの蘇我氏に関わる遺跡を見ることができ、これらをみると交通の要所に関連遺跡が位置し、飛鳥が蘇我氏の本拠地であったことを実感できる、と記載。
歴史資料館の展示-7。蘇我氏の時代(蘇我氏系図)
2023年12月14日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:01
歴史資料館の展示-7。蘇我氏の時代(蘇我氏系図)
歴史資料館の展示-8。蘇我氏の関連遺跡
2023年12月14日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:01
歴史資料館の展示-8。蘇我氏の関連遺跡
歴史資料館の展示-9。飛鳥の北方に石神遺跡が拡がっている「史跡 飛鳥水落遺跡」。楼閣建築の地下に配置された水仕掛けの構造物で「漏刻(水時計)」と断定。37代 斉明天皇(655-661)時代の遺構。
2023年12月14日 11:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:03
歴史資料館の展示-9。飛鳥の北方に石神遺跡が拡がっている「史跡 飛鳥水落遺跡」。楼閣建築の地下に配置された水仕掛けの構造物で「漏刻(水時計)」と断定。37代 斉明天皇(655-661)時代の遺構。
歴史資料館の展示-10。飛鳥につくられた古墳
2023年12月14日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:05
歴史資料館の展示-10。飛鳥につくられた古墳
歴史資料館の展示-11。飛鳥時代の古墳にみる変化。飛鳥時代になると前方後円墳が造られなくなり、方墳や円墳が主流に・・と記載。
2023年12月14日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:05
歴史資料館の展示-11。飛鳥時代の古墳にみる変化。飛鳥時代になると前方後円墳が造られなくなり、方墳や円墳が主流に・・と記載。
歴史資料館の展示-12。キトラ古墳(壁画)についての説明。
2023年12月14日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:07
歴史資料館の展示-12。キトラ古墳(壁画)についての説明。
歴史資料館の展示-13。飛鳥の壁画古墳(キトラ古墳と高松塚古墳の比較)の説明−(1)。
2023年12月14日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:08
歴史資料館の展示-13。飛鳥の壁画古墳(キトラ古墳と高松塚古墳の比較)の説明−(1)。
歴史資料館の展示-14。飛鳥の壁画古墳(キトラ古墳と高松塚古墳の比較)の説明−(2)。
2023年12月14日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:08
歴史資料館の展示-14。飛鳥の壁画古墳(キトラ古墳と高松塚古墳の比較)の説明−(2)。
歴史資料館の展示-15。多彩な寺々。「日本書紀」には推古天皇32年(624)には寺46所と記されている。これらの寺がどの程度のものかは定かでないが、仏教の急速な広がりが読み取れる、と記載。
2023年12月14日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 11:11
歴史資料館の展示-15。多彩な寺々。「日本書紀」には推古天皇32年(624)には寺46所と記されている。これらの寺がどの程度のものかは定かでないが、仏教の急速な広がりが読み取れる、と記載。
長い県道15号線を歩き桜井駅を過ぎた付近から、市街地の道路に「山の辺の道」を示す標識が埋め込まれていました。史実に現れる我が国最古の道で完成したのは周辺で豪族が君臨し、次の寺院時代になる前の古墳時代(3世紀の弥生時代から7世紀 飛鳥時代迄の約350年間)。
2023年12月14日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 12:11
長い県道15号線を歩き桜井駅を過ぎた付近から、市街地の道路に「山の辺の道」を示す標識が埋め込まれていました。史実に現れる我が国最古の道で完成したのは周辺で豪族が君臨し、次の寺院時代になる前の古墳時代(3世紀の弥生時代から7世紀 飛鳥時代迄の約350年間)。
金屋河川敷公園付近から大和川をはさんで観た「三輪山 467m」。
2023年12月14日 12:27撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 12:27
金屋河川敷公園付近から大和川をはさんで観た「三輪山 467m」。
「仏教伝来の碑」。ここでランチ休憩。ここから大神神社迄は、2020年3月に伊勢本街道(北浜から伊勢神宮本宮)を歩いた時に通った所。
2023年12月14日 12:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 12:31
「仏教伝来の碑」。ここでランチ休憩。ここから大神神社迄は、2020年3月に伊勢本街道(北浜から伊勢神宮本宮)を歩いた時に通った所。
「仏教伝来地」の石碑と案内板。この付近は難波津から大和川を遡行してきた舟運の終着地で、大和朝廷と交渉をもつ国々の使節が発着する都の外港として、重要な役割をした所。
2023年12月14日 12:31撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 12:31
「仏教伝来地」の石碑と案内板。この付近は難波津から大和川を遡行してきた舟運の終着地で、大和朝廷と交渉をもつ国々の使節が発着する都の外港として、重要な役割をした所。
大神神社へ向かう途中、眺望が開けた箇所で。左に畝傍山、右に耳成山、遠景は金剛山系。
2023年12月14日 13:08撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 13:08
大神神社へ向かう途中、眺望が開けた箇所で。左に畝傍山、右に耳成山、遠景は金剛山系。
大神(オオミワ)神社境内。
2023年12月14日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 13:11
大神(オオミワ)神社境内。
大神神社境内にある樹齢400年以上の「巳の神杉」。
2023年12月14日 13:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 13:10
大神神社境内にある樹齢400年以上の「巳の神杉」。
「巳の神杉」の案内板。
2023年12月14日 13:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 13:10
「巳の神杉」の案内板。
狭井神社の参道。階段を過ぎた右側に、三輪山登拝の受付箇所があり、受付は9時から12時迄。登拝料を収めて登る(標高差 370mの登りで往復90分程)ことになるが、今回は素通りに。
2023年12月14日 13:19撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 13:19
狭井神社の参道。階段を過ぎた右側に、三輪山登拝の受付箇所があり、受付は9時から12時迄。登拝料を収めて登る(標高差 370mの登りで往復90分程)ことになるが、今回は素通りに。
桧原神社の由来について記載。
2023年12月14日 13:20撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 13:20
桧原神社の由来について記載。
途中のビューポイントにて。霞があって見えにくいが、手前の古墳の奥に大和三山、遠景は左から「吉野山-高野山-金剛山」と朝方・好天の時には見ることができるとのこと。
2023年12月14日 14:17撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 14:17
途中のビューポイントにて。霞があって見えにくいが、手前の古墳の奥に大和三山、遠景は左から「吉野山-高野山-金剛山」と朝方・好天の時には見ることができるとのこと。
弘法大師ゆかりの長岳寺。
2023年12月14日 15:10撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 15:10
弘法大師ゆかりの長岳寺。
大和十三仏寺の記載。
2023年12月14日 15:09撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 15:09
大和十三仏寺の記載。
夕暮れ時の大和平野とその遠景・金剛山系。
2023年12月14日 15:46撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 15:46
夕暮れ時の大和平野とその遠景・金剛山系。
夜都伎神社の山門。
2023年12月14日 15:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 15:56
夜都伎神社の山門。
夜都伎神社の案内板。
2023年12月14日 15:56撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 15:56
夜都伎神社の案内板。
石上(イソノカミ)神社 の境内
2023年12月14日 16:28撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 16:28
石上(イソノカミ)神社 の境内
石上神社 の参道。夕闇迫る時、疲労感溜まった脚にムチ打ち天理駅迄の2km程の道を急ぎます。
2023年12月14日 16:30撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
12/14 16:30
石上神社 の参道。夕闇迫る時、疲労感溜まった脚にムチ打ち天理駅迄の2km程の道を急ぎます。

感想

以下備忘録を兼ねて。

1. 40年程前は2回に分けて妻と歩いた「飛鳥道」と「山の辺の道」を今回は1人でいっきに纏めてのハイキング。予想以上にアスファルト道が多く脚への疲労蓄積が加わり、日没直前にゴールの天理駅に着いたときは、ヤレヤレとの思いも。

2. 収穫は、まさに歴史的な遺跡が多い「飛鳥道」周辺は、歩きながらの勝手な想像力を膨らませるにはもってこいの道だったこと。「甘樫丘」では大和三山と遠景の金剛山山系(二上山)を見わたしながらの、地元の80歳前後と思われるご婦人との「大津皇子(663-686)」にまつわる会話は印象深く残っている。
また、国立飛鳥歴史資料館の展示品は短い時間ではあったが、実り多い時を過ごすことができた。尚、奈良県人以外の70歳以上の私でも無料で入場できました。

3. 「山の辺の道」は、日没前にゴールをという思いに加え疲労感が蓄積したこともあり素通りに近い歩きとなってしまった。次回機会あれば三輪山 467mへの登拝とその山頂からの大和平野の眺望を楽しみたいと思いました。

4. コース定数 32(9.5Hr-35km-△0.41km-▽0.43km)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら