嬉しい出会いにテンションアップ🎵【古ヶ丸山】



- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは尾根ルートを利用。 清治山までは結構な急登りです。その後は少し平坦になり、古ヶ丸山山頂手前で再び岩場の急登になります。 下りはレンガ滝、林道方面に向かいます。 尾根ルートから分岐すると、いきなりの激下りが始まります。踏跡は不明瞭ですがテーブがあるのでそれを追っていきます。 途中テーブを見失いそうな箇所があり、ここだけ要注意です。林道終点地までの、このルートはなかなかのアドベンチャールートです。 林道終点からは舗装林道をテクテク駐車地までノンビリ歩けます。 |
写真
感想
今日は、三重県 多気郡大台町、台高山脈のほぼ中央部に位置する山「古ヶ丸山」に行きました。
昨日は雨でしたが、今日は何とか晴れそうです。
犂谷公園駐車場に到着すると、とても嬉しい出会いが待っていました。既に駐車されている2台のうちの1台の男性より、「Duo -Jetさんですね?」「タイキです!」とお声掛け頂きました。いつも高速でワンちゃんと登られているレコを拝見していた方でビックリ❗
少し談笑させて頂いた後、登山口より颯爽と登っていかれました。
私達は、タイキさんの笑顔にパワーを頂き、タイキさんの後をたどりました。
からすき谷の右岸の植林帯を暫く歩いてから、ジグザグに登り尾根に取り付くと、しっかりした尾根道の急坂が続いています。やがて、南側が雑木林になると、北は桧の幼木でネット沿いの登りになります。
標高800М位からは、登山道にうっすら雪が付いています。
展望のない番屋の頭を過ぎ、しばらくは急坂と見通しの悪い直登りをがんばるとやがて柁山山頂、そして後ひと頑張りすると、清治山にたどり着く。ブナやヒメシャラの古木、トウヒ等の自然林が見られ、疲れを癒してくれます。
前方に古ヶ丸山が樹木越しに望め、右手に迷岳・桃の木平・口迷岳への稜線を見ながら登る尾根道はとても気持ち良かった。
清治山を過ぎると、南方面が開けた地点があり大台ケ原を望むことができます。
大岩が現われ、シャクナゲ群生地を過ぎると、ロープが張られた岩場を急登して、次第に穏やかな登りとなり、レンガ滝分岐を通りすぎ、迷岳がどんどん近づく。いよいよ前方の樹間からは、3ツの峰が見えている。手前が山頂となり、ガレ石の急坂になるを登り、密集したブナの潅木帯、コウヤマキ群生地を過ぎると三等三角点のある「古ヶ丸山」山頂到着です。
桧塚から大台ケ原、大峰の大普賢岳、釈迦ヶ岳や連なる稜線を目で追い、白倉山・野江股ノ頭、池木屋山を眺めた後、山頂付近は風が強いのでレンガ滝分岐へ折り返して、下山道を歩きます。
分岐より林道までは、急下りで、途中薄い踏み後を辿っていると、コースアウトしそうになりました。下山道から外れそうになった辺りを見ると崖が切れ落ちており、正規ルートに復帰できて良かったと胸を撫で下ろす場面もありました。
長い林道歩きの後、今日も無事駐車地へ帰りつきました。
今日はタイキさんとの出会いでバワーを充電できて、台高山域らしい山道を味わえる楽しい山行となりました。
無事下山ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもレコで拝見させて頂いてたので隣にその車が来た時は正直ビックリでした
まさか、こんなところでお会いするとは(笑)
先に進ませて頂いたのですが、もう少しお話したかったと思えるお二人の人柄の良さに
嬉しい気持ちにさせてもらいました。
またどこかでお会い出来る事を願ってます
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。
私達もビックリで大変嬉しいお出会でした。
いつもレコを拝見させて頂いてなんて早いかたなんや、と思ってましたがお目にかかって正に精悍なかたやと確信しました😀
私達も、少し同行させて頂きたかったのですが足手まといになったらいけないので止めました😂
また今度何処かでお会いしたときにはご一緒させてください。😊
「古ヶ丸山」は三重県の大台町にあるお山なんですね。わたし達が紅葉めぐりをした辺りの近くかな。なかなかハードそうな山ですね。桧塚から台高山脈はよく見えていました。とても風が強くて寒かったです。
『タイキ』さんとバッタリお会いできて羨ましいです。わたしも、相方リキくんとのペアのレコはよく拝見していて、めっちゃ早いペアやなぁって感心して見ていました。この日は相方くんはご一緒やなかったのですね。
わたしも、ウッドさんの近畿100に付き合えば、タイキさんリキくんとばったりできるかなぁ😆
コメントありがとうございます🤗
古ヶ丸山から、真っ白な桧塚辺りを眺めていましたが、まさか、アヤちゃんとウッドさんがおられたなんて〜😀
そうですね、古ヶ丸山登山口の犂谷公園は先日アヤちゃん達が紅葉を見に行かれた丸山公園の近所ですね。いつもながら素晴らしい紅葉のタイミングと目的地の選定でしたね😊
今回お出会いしたタイキさんは、愛犬のリキ君と時々ご一緒されてる息子さんはお留守番と言われてました。
近百を追う山行で、リキ君と一緒のタイキさんに会えるかもしれませんね。私も楽しみにしています。タイキさんとリキ君の息ピッタリ心通う山行は心温まりますよね。
アヤちゃんとウッドさんとも何処かの山で再会するのを楽しみにしています🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する