伊吹山


- GPS
- 05:38
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 5:32
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し |
写真
感想
ゴールデンウイークの中、伊吹山へ登ってきました。
天気予報は午前中から15時まではよさそうだったので
それまでに帰ってこられるように、自宅を6時前に出発。
予定通り8時ごろから登り始めました。
混雑を予想していましたが、登りはそれ程でもなく、また
曇りがちだったので涼しく快適でした。
1合目からいきなり視界が開けて、以降山頂までずーと見晴らしの
よい登山道です。普段登っている石川県の里山ではこんなところは
ありませんから、新鮮な感じです。
トイレも各所に設置されており、途中からはずーと山頂が見えて
あそこを目指すんだ!何と遠い・・・なんて思いながらひたすら
登ります。
山頂直下は少し急で登りにくいですが何とかクリア。麓から見た
山体のとおり、山頂はとても広くて、お土産屋さんや食事もできて
ほんとに観光地です。
本格登山客とハイカーが入り混じった中、もちろん私は登山客
ですから、自炊で食事。
山頂からの視界はいまいちでした。山頂に1.5時間もいましたが
あまり変化なく、広い山頂を散策した後、帰路に。
帰りは最初大渋滞。やっぱりGWですね。
しばらくすると登ってくる人も少なくなって、快調に飛ばし
13時30分頃に登山口到着。ケガなく帰ってこられて感謝。
標高差的に白山の室堂まで往復とほぼ同じぐらいですか。
標高が低いのでそれよりは楽でした。
でも樹林帯があまりなくて、日差しの強い日は大変かもしれません。
その分景色は終始良好。割と低山でこの様な山はなかなかないかも
しれません。
アプローチも高速長浜IC下りてすぐなので山道の運転がほぼ無いのも
いいですね。
気持ちのいい汗とともに久しぶりの県外登山遠征で大満足の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する