記録ID: 6305325
全員に公開
ハイキング
比良山系
答えは雪で武奈ヶ岳
2023年12月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:07
距離 17.9km
登り 1,320m
下り 1,321m
21:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
なんと同じ日ですが、私の下山後比良駅15分後頃に比良駅着かれたようです!
昨日は600回目の比良山系で節目になり、kol-yosiokaさんと上林新道を武奈まで一緒に
歩きました。。。
レポされているように雪がない!この分だと年始はナイナイかも・・・
雪庇も期待薄!
そうそう元旦は初日の出に登られるようなことを聞きました。
良い写真が撮れれば良いですね!!!
お返事が遅くなり大変すみません。
15時すぎに比良駅入れ替わりですと、もしかすると待合室でくつろいでおられたか、すれ違う京都方面上り列車にご乗車されていたということですね。
自宅お昼出発だと比良駅着はこの時間帯になってしまい、もう少しだけ時間を気にすれば良かったと毎回後悔しまくりです。
比良山系600回という現在進行形の偉業、目の前の道は先輩が辿った道、無味乾燥に登ったわけではなく、情熱を注ぎ築き上げた歴史なのだと思うと胸が熱くなります。
これほど大きい山ですので、本来であればレスキュー比良正面谷小屋に集会所ができて、登頂回数番付があってもおかしくないはずです。
上林新道でやっと雪があったと思うのは踏んでない脇の部分が白く目立つだけで、すでに北陸は雪が要らないほど降っているとも聞けば山屋の血が騒ぎますね。
この火照りを抑えるどころか雪庇すら幻になる大暖冬もあり得そうで、一旦冷静になって状況に合わしていくことがショックが少ないですね。
過去のみなさんはどうやって乗り切ったのかな。
仰るように元旦登山は今年も決行予定です。
もう一回くらい比良には登りたいなとは思ってますが、私の風邪の咳が長引いておりまして電車内で咳をこらえるのが辛いです。
職場ではコロナ、インフルさらに全損事故と、雪もないのに無茶苦茶な年末になってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する