ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6305423
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜

雪訓@白馬

2023年12月23日(土) 〜 2023年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
9.8km
登り
279m
下り
1,030m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
3:08
合計
6:36
距離 9.8km 登り 279m 下り 1,045m
11:00
11:01
41
11:42
14:18
10
14:28
14:29
9
15:41
ゴール地点
天候 1日目 曇り。午後から風が強くなった。
2日目 午前快晴、午後曇り。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根スキー場 国際ゲレンデ狙いでP9集合したものの、8時前に到着した2人しか満車で停められず、残りのメンバーが駐車場難民に。他のゲレンデが開いていないので、国際に集中したと思われる。
栂池は狙った駐車場に停められた。
コース状況/
危険箇所等
八方尾根:上部しか開いていなかった。積雪は直前の降雪で十分になっていた。帰りはゴンドラか国際第一の下り線で下山。が、ゴンドラが時間がかかりすぎるということで、最終的には下山ルートのみ滑走可としたらしい。
栂池:日曜日にゴンドラルートが下部まで開通した。時折草が生えてる。
その他周辺情報 十郎の湯
https://onsen.nifty.com/hakuba-onsen/onsen002233/
虹屋丼丸
https://sasafune.co.jp/shop/?_id=23949
五竜ドライブステーション
https://rutu.sakura.ne.jp/
高橋家 (ラーメン店)
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20024515/dtlrvwlst/
E 黄金色に輝くモルゲンロート
2023年12月23日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/23 7:08
E 黄金色に輝くモルゲンロート
m
2023年12月23日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
12/23 8:57
m
u ボーゲンチェック:Europaさん
u ボーゲンチェック:Europaさん
m
2023年12月23日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
12/23 11:19
m
u ボーゲン集団
u 指導員tartletさん
u 指導員tartletさん
E 軽井沢プリモ 白馬店。ピザ、パスタすべて2000円台。。ケッパーも入った本格牡蠣のパスタ。クオリティ高くて、美味でした。
2023年12月23日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/23 12:41
E 軽井沢プリモ 白馬店。ピザ、パスタすべて2000円台。。ケッパーも入った本格牡蠣のパスタ。クオリティ高くて、美味でした。
t 最上部のリフトは動いておらず、スキー場管轄外(行ってもダメではない)
2023年12月23日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 13:08
t 最上部のリフトは動いておらず、スキー場管轄外(行ってもダメではない)
t 一旦斜面を登るものの、20度にも満たない斜面&雪が深すぎて雪訓できない。。
2023年12月23日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 13:24
t 一旦斜面を登るものの、20度にも満たない斜面&雪が深すぎて雪訓できない。。
u 雪訓組の3人
u 一心不乱に上を目指すtartletさん
u 一心不乱に上を目指すtartletさん
t 雪訓できる場所を探して彷徨う。
2023年12月23日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 13:33
t 雪訓できる場所を探して彷徨う。
t ピッケルワークも。
2023年12月23日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 14:10
t ピッケルワークも。
u スカイラインコースは非圧雪多く、ボコボコながら楽しめた
u スカイラインコースは非圧雪多く、ボコボコながら楽しめた
t 15時半頃、下りの国際第一リフト、大混雑。
2023年12月23日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 15:24
t 15時半頃、下りの国際第一リフト、大混雑。
u 板を手持ちで乗るためペアリフトに1人ずつ。
u 板を手持ちで乗るためペアリフトに1人ずつ。
u スタッフ2人がサポートについてくれる
u スタッフ2人がサポートについてくれる
u ようやく乗車
u 低速運転&度重なる停止により25分ほど乗りっぱなし。凍えた…
u 低速運転&度重なる停止により25分ほど乗りっぱなし。凍えた…
E 十郎の湯にて。富も健康も。。
2023年12月23日 18:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/23 18:15
E 十郎の湯にて。富も健康も。。
Zan 十郎の湯、さっぱり熱々、とても温まった。
2023年12月23日 18:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 18:35
Zan 十郎の湯、さっぱり熱々、とても温まった。
t 海鮮丼。壮観。
2023年12月23日 19:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 19:31
t 海鮮丼。壮観。
t バラチラシネタ大盛り。
2023年12月23日 19:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 19:43
t バラチラシネタ大盛り。
E 「虹屋丼丸 白馬店」の、うなばら丼ネタ大盛り。
2023年12月23日 19:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/23 19:43
E 「虹屋丼丸 白馬店」の、うなばら丼ネタ大盛り。
u 満足丼のシャリ大盛り。確かな満足
u 満足丼のシャリ大盛り。確かな満足
t チーズタルト。フルーツケーキはアガりますなー。
2023年12月23日 20:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/23 20:46
t チーズタルト。フルーツケーキはアガりますなー。
t 朝食ペヤング。皆様、手伝ってくれてありがとうございます。
2023年12月24日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 6:35
t 朝食ペヤング。皆様、手伝ってくれてありがとうございます。
Zan 乾燥室は暖房ガンガン、ベッドルームもさながらフェリーの寝台のよう。快適快適。
2023年12月24日 06:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 6:52
Zan 乾燥室は暖房ガンガン、ベッドルームもさながらフェリーの寝台のよう。快適快適。
m
2023年12月24日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
12/24 7:14
m
t
2023年12月24日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 8:55
t
t ビーコンチェッカーの講義
2023年12月24日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 9:01
t ビーコンチェッカーの講義
踵あがるビンディングで歩くの初めてでドキドキ(E)
踵あがるビンディングで歩くの初めてでドキドキ(E)
2023年12月24日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 9:55
u キックターン実演
u キックターン実演
キックターンの練習中(E)
キックターンの練習中(E)
u キックターン練習
u キックターン練習
u 運動不足解消にと駆け回るtartletさんw
u 運動不足解消にと駆け回るtartletさんw
1日目とは打って変わって、2日目は風もなく良いお天気(E)。
1日目とは打って変わって、2日目は風もなく良いお天気(E)。
t 林道わき。ヤブヤブ。
2023年12月24日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 10:33
t 林道わき。ヤブヤブ。
u 雪崩に関するレクチャー
u 雪崩に関するレクチャー
t 早大小屋。
2023年12月24日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:00
t 早大小屋。
u 谷は埋まってない…
u 谷は埋まってない…
t
2023年12月24日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:32
t
t やっぱり、まだヤブヤブ?
2023年12月24日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 11:39
t やっぱり、まだヤブヤブ?
u ビーコン捜索
t ビーコン捜索中
2023年12月24日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:20
t ビーコン捜索中
u シャベルに細引き&アクセサリービナをつけておくことで背負っての移動が可能に!
u シャベルに細引き&アクセサリービナをつけておくことで背負っての移動が可能に!
t ショベリング。V字ベルトコンベアー。
2023年12月24日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:53
t ショベリング。V字ベルトコンベアー。
t ショベリング。V字ベルトコンベアー。
2023年12月24日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 12:56
t ショベリング。V字ベルトコンベアー。
Zan tartletによるピットチェック実演。初めて実地で見て学び多かった。
2023年12月24日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 13:19
Zan tartletによるピットチェック実演。初めて実地で見て学び多かった。
Zan masahiro0903が簡易的にチェックした際崩れた所。
2023年12月24日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/24 13:38
Zan masahiro0903が簡易的にチェックした際崩れた所。
t ピットチェック跡地。
2023年12月24日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 13:43
t ピットチェック跡地。
u 基本ボブスレー下山だがショートカット箇所はツリーラン気味に。
u 基本ボブスレー下山だがショートカット箇所はツリーラン気味に。
u ゲレンデへ復帰
u ゲレンデへ復帰
u 下山でも各々ボーゲン等を練習
u 下山でも各々ボーゲン等を練習
t
2023年12月24日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/24 15:00
t
u 高橋家で早めの夕食。餃子がデカくて野菜ゴロゴロ皮モチモチでうまい!
u 高橋家で早めの夕食。餃子がデカくて野菜ゴロゴロ皮モチモチでうまい!
E 高橋家の味噌ラーメン。味噌ラーメンでは過去一旨かったかも。
2023年12月24日 17:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/24 17:15
E 高橋家の味噌ラーメン。味噌ラーメンでは過去一旨かったかも。

感想

tartletさんから白馬のゲレンデスキー企画の募集が出たのですかさず応募!
おニューの基礎スキーセットで初滑りしよう〜♪と思っていたら
希望者向けに雪訓やBC初心者向け講習をしてくださるとのこと。

ここ数年はゆるゆる登山とゲレンデスキー&ボードしかしていないので
「参加したい…けど、ついていけるか???」と不安だったけど、
初心者向けとのことでせっかくだから参加させていただくことに。
BC道具を出すのも3年以上ぶり。シールが使える状態でよかった……

初日は八方で滑走トレ&雪訓、
2日目はシール歩行と雪崩講習。

滑りの基本ボーゲンから、
雪訓ではアイゼン&ピッケルワーク、
シール歩行とビーコントレ・ピットチェックなど
いろいろ復習できてすごく有意義でした。ためになりました。ありがとうございます。

やっぱりシール歩行は苦手で疲れるけど、ゆっくり進んでくれて助かりました。
ビーコントレやピットチェックも久しぶりで楽しかった。
プローブの取り回しが下手なのが露呈して恥ずかしかったけど……^^;

しかしtartletさんの説明わかりやすかったー。
教え方とか指摘とか適切だし、さすが!!となりました。
滑りの説明とか講習以外でもケーキの手配とも抜かりなくて企画力めちゃくちゃ高い。素晴らしい!!ありがとうございました!!!(ペヤング持ってきたのは笑った)
五竜ドライブステーションも快適でステキでした。また泊まりたい!

参加してた皆さま、滑りが上手で羨ましい…。
そろそろ「元ボーダーだから」の言い訳が通用しなくなってきたので、自分もちゃんと練習しなくては。

BC行くならスキー滑走も練習しなくちゃだけど
体力づくりや雪山作法の復習など、いろいろ必要なことあるなぁと実感した2日間でした。

以下、簡易メモ
・23日(土)は気温が低く、午後は強風でめちゃくちゃ寒かった。
 暖かい装備で行ったのに......、、次から貼るホッカイロ入れておこう。
・グローブ外したくないからスマホはほぼ出さなかったけど、みんなタッチペン使ってた。賢い!
・ピットチェックやビーコントレなど久々すぎて思い出すのが困難だったけど、とてもよい復習になった。県連の雪崩講習とかJANのセイフティキャンプもすごくよかったなぁと懐かしく思い出しました。
 10年前の立山真砂岳の雪崩の際の記録、よかったら参考までにどうぞ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7287.html
・コロナ以降、寒さに弱くなってる(平熱も下がってる)のをどげんかせんといかん。効果的なのは筋トレなのかな……?

山岳会のみなさんとご一緒するのも久々でしたが、楽しかったです!ありがとうございましたー!!

今年入会したzangutsunootoさんが熱烈に山スキー希望、Europaさんも興味アリとのことで、まずは様子見ということでゲレンデトレを企画。zangutsunootoさんは山岳会の雪訓に参加できなかったということで、1日目午前を滑走練習、午後を雪訓。2日目をシール歩行&雪崩関連ということで、モリモリの企画になった。

【1日目】
やったこと:各自適当に滑走訓練。途中でちょっとボーゲンチェック。午後に雪訓としてアイゼン有り/無し歩行、ピッケルワークなどの練習。

1日目のメモ
・栂池のゲレンデ状況が悲惨そうだったので、急遽八方尾根に転向。駐車場が混んでて、普段満車にならない国際P9が埋まってしまったのは誤算。アクセスできる場所が2か所しかないから、それはそうか。。
・スキーは皆様中級者以上の腕前。ほぼ全員に共通してたのは、ターン後半に外足に重心が移ってしまっていて、内足がお留守になり、無理に板を引き付けようとして踏み替えが発生してしまうパターン。2日目最後にやったボーゲンの内足をフラットにすることでターンのきっかけを作ることができるようになると、多分改善します。急斜面で安定してボーゲンができないのは、これができないケースがほとんどな気がする。
・雪訓は黒菱上部で出来るかとタカをくくってたら、雪が深すぎて話にならなかった。やっぱり、富士山とか赤岳の方がやり易いのかも・・・豪雪地帯は要注意。hirotkさんが良い場所を探してくれなかったら、ちょっとヤバかった。
・zangutsunootoさんは教本を読み込んでいて、復習しながらちょっと実際にやってみる、程度の講義になった。あまり時間が取れなかったので、練習は別途やってみていただければと。
・あ、耐風姿勢と滑落停止をやり忘れた。。
・八方、うさぎ平テラスのレストランの混雑具合が半端ない。カフェ前に休憩スペースあるので、そこで持ち込んだもの食べるほうが無難。
・八方尾根、クローズギリギリまで滑ると下山に時間がかかってハマる。。

【2日目】
全員でゴンドラ片道券だけ購入、シール歩行の練習がてら自然園まで行き、ビーコン捜索、プロービング、ショベリング、ピットチェックなど実施。

2日目のメモ
・やっぱり、夏の歩き方が上手いとシール歩行も上手い。静移動静荷重が基本っすね。
・ビーコントレ。しっかり埋めたはずが、埋めたあとが分からないように雪を散らす段階で表面に近くなってしまったらしい。新雪があるときは、結構下まで掘らないとダメだわ。
・ピットチェックを久しぶりにやってみたが、雪柱の作り方が下手過ぎてごめんなさい。急いでたのもあって、なかなかキレイに雪面を出せなかった。あと、利き手のほうにノコギリ動かすスペースを作らないとダメなのを忘れていた。
・雪観察セット持ってくればよかった。
・栂池第2駐車場、ペアリフト横の通路を歩けばちょっと距離が縮まる。が、ヤマザキ前の交差点で進む方向間違えないように要注意(間違えてエラいことに・・・)

【その他のメモ】
・丼丸、こんどは満足丼を食べてみたい。ちなみに小さいように見えて意外にボリューミーなことが分かった。
・ドライブステーション、十郎の湯の割引券を売るようになった。500円は安い。
・冬場の自宅から白馬往復、燃料を一杯にして出発しないと結構危ないことが分かった。

tartletさんの熱心なお誘いで参加してみることに。体験してみないことには、始まらないしね。BCの装備は今回全部レンタルしてみた。

【1日目】
・スキーは全盛期時代に毎週のように行っていたが、子供ができてからは数回のみで、ここ数年はまるっきりご無沙汰。まずは滑る体力と筋肉から取り戻さないといけない。短いファンスキーでストック無しで滑っていた時期もあり、長い板をうまく扱うのもやり直さないと。我流で滑ってきたので、後傾や変な癖も直さないといけない。
・レンタルしたのは、ビンディングが古くて重いタイプだったらしく、板も重くて、今までで一番重いものを足に着けたように思う。utagさんの、ULブーツ買おうかとか思ってしまった。あの軽さは衝撃的で、それより重いのを買う気がしなくなる程だ。
・1日目は滑走モードで滑走チェック、ボーゲン、キックターン、横滑り。ボーゲンは基礎から学びなおし。技術の一つとしての重要性を再認識。とてもためになった。
・強い寒気が入り、天気も曇りで、午後は風も強まり、あまりに寒くて凍え死ぬかと思った。寒さに負けて私は早めにリフトで降りた。私の後は長い行列があっという間にできていた。リフトも長くて寒かったので、雪不足で滑って降りられないのはキツいな。
・温泉は十郎の湯。内湯が私には熱すぎて入れず。。
・宿の五竜ドライブステーションは、素泊まり3000円+燃料代300円では申し訳ないくらい快適。暖房はずっとついていてぽかぽか。湯沸かしポットもある。
・夕飯は虹屋丼丸の海鮮丼テイクアウトと新正のぽん酒とクリスマスでフルーツタルト。ご馳走様でした。

【2日目】
・シールの付け方を教わった後、踵上げモードでの歩行訓練。キックターンの練習。コケた後の起き上がりの大変さも体験してよかった。
・最初はシールの信頼性がわからなくて、前屈みになったり、板ばかり見ちゃったり。前屈みで重心が前になると、シールつけてても後ろに滑るので、重心の位置が大事、前を見るとのこと。
・林道についているトレースに沿って、陽を浴びた景色と冷たい空気の中を進む。やはり私は歩くのが好きなんだなと思う。
・傾斜がキツいところでは、つま先を蹴り込むキックステップは出来ないから、足裏が斜面に沿う形になって、体がカタカナの「レ」の字のようになる。この体勢はスキー板だったら、絶対後ろに滑る姿勢。ふくらはぎは伸ばされるし、上半身の前屈みを正そうとすると、腰や背筋も使う。これに慣れないと。。踵を1段高くして登ってみたら、やはり楽に登れる。
・この日は前日とは違って、青空が広がり、風もなく、穏やかだったので、tartletさんの話も落ち着いて聞けた。1人ずつのビーコン捜索、プローブ操作、ショベリング訓練。V字ベルトコンベアーでの埋没者掘り出しは、2年前の県連救助隊の雪崩捜索訓練で経験してる。
・入会前に一度教わったことがあった弱層テスト。また見ることが出来るとは思ってなかった。ありがたい。いろいろ思い出しました。
・板を外して掘り出し訓練をしたので、足が膝あたりまで埋まってしまい、段差が大きくなって板がはけなくなってしまった。板の隙間に氷もついていたらしく、tartletさんがテルモスのお湯で溶かしてくれて、ようやくはくことが出来た。お助け感謝。慣れてないのもあるけど、私の板だけ凍るってのは、やはりレンタル品だから??
・解散後は高橋家のラーメンを食べに。ここでも外国人の方が大勢いたが、この味は間違いなくどこの国の方にも、自信を持っておすすめできるのではないだろうか。炒めた野菜たっぷりの大きめ餃子、味噌ラーメンの、味噌、スープ、炒め野菜、海苔、チャーシューも全部美味しかったです。

今回もいろいろお世話になりました。また宜しくお願いします。

白馬で雪訓&シール歩行はじめとしたBC練習。
以前バックカントリーに興味ありますとturtleさんに伝えていて、それならばと予定して頂いていたゲレンデ練習。12月初旬に行われた所属会の雪訓には諸事情で参加できずに居た所を今回のゲレンデ滑走練習に+アルファで雪訓も組み込んで頂いた。

自分のスキー道具を買って2シーズン目、分かってはいたけどやはりまだ練習が必要。皆さんに色々アドバイス貰いながらゲレンデを滑った。友人とはファンスキーに一緒に行くぐらいだったので教わるのは初めて、今後目標設定しながら滑りたい。

雪訓はコロナ禍で4年間雪山から遠ざかっていたので教本を思い出しながら教わった。アイゼン歩行やピッケルの操作は安全圏内でもっと歩かないと、まだまだ足りない。
ビーコン捜索やプロービング、ショベリングは雪上で練習したのは初めてでやはり公園の土の上や机上で行うより学びが多かった。ピットチェックはすっかり知識が抜けていたので先ずは知識を入れてから再度実地で学んでみたい。それにしても雪上をあれだけスイスイ歩けるシール歩行は楽しかった...(笑)。

足りない知識や技術を確認できた事はやはり大きかった。本での勉強はもちろんだけど時間作ってAvSARとWAFA受けに行きたいな。
今回はゲレンデ滑走の時間を割いて雪訓をして頂きありがとうございました!

turtleさんの用意して頂いたケーキ(with hirotkのお皿)やmasahiro0903の日本酒も美味しかったです。メリークリスマス!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら