ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山東稜&子持権現

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
9.0km
登り
697m
下り
690m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:13
合計
5:06
6:49
63
7:52
7:54
69
9:03
9:36
5
9:41
9:52
9
10:01
10:23
9
10:32
10:37
25
11:02
11:02
53
11:55
土小屋
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 子持ち権現のログは省略します。
前日思い立って、急遽来てしまった(車中泊)
2015年05月05日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 6:09
前日思い立って、急遽来てしまった(車中泊)
2015年05月05日 06:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 6:48
土小屋遥拝殿で安全祈願
2015年05月05日 06:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 6:50
土小屋遥拝殿で安全祈願
見えてきました
2015年05月05日 06:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 6:50
見えてきました
2015年05月05日 06:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 6:52
南方、今日はいい天気
2015年05月05日 06:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 6:58
南方、今日はいい天気
アケボノツツジ
2015年05月05日 07:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:00
アケボノツツジ
筒上山方面
2015年05月05日 07:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:05
筒上山方面
もう散り出した、楽しませてくれてありがとう
2015年05月05日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:11
もう散り出した、楽しませてくれてありがとう
この木から
2015年05月05日 07:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:11
この木から
北面はまだ雪が
2015年05月05日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:12
北面はまだ雪が
下段踏み抜きのため上段踏み跡
2015年05月05日 07:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:13
下段踏み抜きのため上段踏み跡
オオカバノキ
2015年05月05日 07:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:22
オオカバノキ
2015年05月05日 07:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:22
南尖峰がくっきり
2015年05月05日 07:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 7:25
南尖峰がくっきり
アップ
2015年05月05日 07:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:25
アップ
石鎚・二ノ森・堂ヶ森
2015年05月05日 07:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 7:26
石鎚・二ノ森・堂ヶ森
ショウジョウバカマ
2015年05月05日 07:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:29
ショウジョウバカマ
何気に
2015年05月05日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:32
何気に
競うように
2015年05月05日 07:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:34
競うように
2015年05月05日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:35
アケボノ
2015年05月05日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:36
アケボノ
きれいなピンク
2015年05月05日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:38
きれいなピンク
南方
2015年05月05日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:39
南方
コラボ
2015年05月05日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:44
コラボ
近づいてきた
2015年05月05日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:44
近づいてきた
2015年05月05日 07:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:44
岩黒・筒上・手箱
2015年05月05日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:51
岩黒・筒上・手箱
青空に映える
2015年05月05日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 7:52
青空に映える
第3ベンチの左に踏み跡が・・・ここからいよいよ
2015年05月05日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:53
第3ベンチの左に踏み跡が・・・ここからいよいよ
東稜登山口周辺
2015年05月05日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:53
東稜登山口周辺
目印
2015年05月05日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 7:54
目印
この標識は少し上がったところにある(登山道から見えない)
2015年05月05日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 7:55
この標識は少し上がったところにある(登山道から見えない)
ヤマザクラがけなげだ
2015年05月05日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:00
ヤマザクラがけなげだ
最初はこんな笹道
2015年05月05日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:06
最初はこんな笹道
人の声がしたら先行3人組に会った。女性2人は初めて・・・(私も初めてなんですが・・・)
2015年05月05日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 8:19
人の声がしたら先行3人組に会った。女性2人は初めて・・・(私も初めてなんですが・・・)
それらしくなってきたぞ
2015年05月05日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:31
それらしくなってきたぞ
筒上方面
2015年05月05日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:31
筒上方面
先行者発見、笹斜面の中ほど
2015年05月05日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 8:33
先行者発見、笹斜面の中ほど
それにしても急だ
2015年05月05日 08:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:33
それにしても急だ
矢筈岩の裂け目
2015年05月05日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 8:35
矢筈岩の裂け目
滑ると笹の滑り台・・・
2015年05月05日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:35
滑ると笹の滑り台・・・
見上げると
2015年05月05日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:36
見上げると
いよいよ私も笹道へ
2015年05月05日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 8:36
いよいよ私も笹道へ
振り返ると・・こわー
2015年05月05日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 8:38
振り返ると・・こわー
上見ても・・こわー
2015年05月05日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:38
上見ても・・こわー
よく見ると正面瓶ヶ森
2015年05月05日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 8:40
よく見ると正面瓶ヶ森
2015年05月05日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:43
南尖峰にえらい近づいた
2015年05月05日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:45
南尖峰にえらい近づいた
2015年05月05日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:45
2015年05月05日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:52
天狗岳が見える
2015年05月05日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 8:52
天狗岳が見える
2015年05月05日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:52
2015年05月05日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:52
2015年05月05日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:52
2015年05月05日 08:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 8:53
2015年05月05日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 8:55
高度感がある
2015年05月05日 09:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:01
高度感がある
これが有名な墓場尾根
2015年05月05日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:02
これが有名な墓場尾根
近いぞ
2015年05月05日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:02
近いぞ
カニの横這いを登る(右の笹部)
2015年05月05日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:02
カニの横這いを登る(右の笹部)
瓶ヶ森からの縦走路がくっきり
2015年05月05日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:04
瓶ヶ森からの縦走路がくっきり
すぐそこ
2015年05月05日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:05
すぐそこ
2015年05月05日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:07
登ってきた尾根
2015年05月05日 09:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:10
登ってきた尾根
登ってきた尾根パート2
2015年05月05日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:13
登ってきた尾根パート2
何とか尾根に上がった
2015年05月05日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:24
何とか尾根に上がった
2015年05月05日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:24
南尖峰へ
2015年05月05日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:24
南尖峰へ
最初に会った3人組が下のほうに見える
2015年05月05日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:26
最初に会った3人組が下のほうに見える
南尖峰到着、天狗岳が見える(中央の3人組がこちらにやってきた)
2015年05月05日 09:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:29
南尖峰到着、天狗岳が見える(中央の3人組がこちらにやってきた)
2015年05月05日 09:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:30
南尖峰を振り返る
2015年05月05日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:31
南尖峰を振り返る
天狗・弥山
2015年05月05日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 9:31
天狗・弥山
高度感がすごいが、この壁を登るやつがいる
2015年05月05日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 9:31
高度感がすごいが、この壁を登るやつがいる
3人組が南尖峰へ(おととい剣山にいたそうだ・・やりますなー )
2015年05月05日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:35
3人組が南尖峰へ(おととい剣山にいたそうだ・・やりますなー )
形あるものはいつか壊れる・・・(オーバーハングやで・・)
2015年05月05日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 9:38
形あるものはいつか壊れる・・・(オーバーハングやで・・)
2015年05月05日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:38
南尖峰も天狗岳と同じ1982mだ
2015年05月05日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:39
南尖峰も天狗岳と同じ1982mだ
2015年05月05日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:40
天狗より弥山
2015年05月05日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:44
天狗より弥山
木の標識、前来た時はまともで天狗岳と書いてあった
2015年05月05日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:44
木の標識、前来た時はまともで天狗岳と書いてあった
山頂手前の岩が柱状節理になって墓場尾根風だ
2015年05月05日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:45
山頂手前の岩が柱状節理になって墓場尾根風だ
2015年05月05日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:45
超望遠で撮った剣山系と思われる1枚??
2015年05月05日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:46
超望遠で撮った剣山系と思われる1枚??
弥山もけっこう切り立っている
2015年05月05日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:55
弥山もけっこう切り立っている
2015年05月05日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:55
二の森がきれい
2015年05月05日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 9:55
二の森がきれい
崖から手を伸ばして撮った1枚
2015年05月05日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:57
崖から手を伸ばして撮った1枚
ここいつも渋滞
2015年05月05日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 9:59
ここいつも渋滞
登ってきた稜線
2015年05月05日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:02
登ってきた稜線
弥山は人が大勢
2015年05月05日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 10:03
弥山は人が大勢
ふむー・・剣山方向的には有ってる??
2015年05月05日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:04
ふむー・・剣山方向的には有ってる??
無事登頂御礼(正面撮影禁止なので・・)
2015年05月05日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:05
無事登頂御礼(正面撮影禁止なので・・)
ここ1972mなんですけど・・・
2015年05月05日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:06
ここ1972mなんですけど・・・
しばし登頂の余韻を楽しむ・・うふふ
2015年05月05日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:11
しばし登頂の余韻を楽しむ・・うふふ
右のブルーシャツにジーパンの人、東稜の急登を先行で登ってた人で、何回も登っており、墓場尾根とかいろいろ教えてくれました(ありがとうございました・・)
2015年05月05日 10:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:11
右のブルーシャツにジーパンの人、東稜の急登を先行で登ってた人で、何回も登っており、墓場尾根とかいろいろ教えてくれました(ありがとうございました・・)
冬はここが厳しい
2015年05月05日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:20
冬はここが厳しい
ほとんど雪で埋まっている
2015年05月05日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:20
ほとんど雪で埋まっている
でかい落石・・あぶねー
2015年05月05日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:21
でかい落石・・あぶねー
2015年05月05日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:27
後ろ瓶ヶ森
2015年05月05日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:29
後ろ瓶ヶ森
2015年05月05日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:31
浄化槽かな・・助かります、ありがとうございます
2015年05月05日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:31
浄化槽かな・・助かります、ありがとうございます
こんなん有ったけ???
2015年05月05日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:32
こんなん有ったけ???
きれいに使おうね・・
2015年05月05日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:32
きれいに使おうね・・
2015年05月05日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:33
2015年05月05日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:33
冬来た時はてっぺん触れた・・
2015年05月05日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:34
冬来た時はてっぺん触れた・・
土小屋へ戻ります
2015年05月05日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:35
土小屋へ戻ります
北壁
2015年05月05日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:35
北壁
矢筈岩
2015年05月05日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:36
矢筈岩
南尖峰・天狗岳・弥山
2015年05月05日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:37
南尖峰・天狗岳・弥山
踏み抜き注意
2015年05月05日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:40
踏み抜き注意
順番待ち
2015年05月05日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 10:40
順番待ち
ここも巨岩が落ちて登山道破壊
2015年05月05日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:48
ここも巨岩が落ちて登山道破壊
落石の巣
2015年05月05日 10:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:49
落石の巣
2015年05月05日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:51
登山道から下を見ると・・ここも
毎年修復ご苦労様です
2015年05月05日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:52
登山道から下を見ると・・ここも
毎年修復ご苦労様です
2015年05月05日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 10:55
東稜登山口まで戻りました
2015年05月05日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:02
東稜登山口まで戻りました
けなげ
2015年05月05日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:04
けなげ
2015年05月05日 11:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:06
2015年05月05日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:07
2015年05月05日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:10
2015年05月05日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:10
2015年05月05日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:12
天狗岳
2015年05月05日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:12
天狗岳
南尖峰
2015年05月05日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:12
南尖峰
弥山
2015年05月05日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:12
弥山
2015年05月05日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:13
2015年05月05日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:23
2015年05月05日 11:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:54
車に戻りました
2015年05月05日 11:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 11:57
車に戻りました
県外ナンバーばかり・・富士山ナンバーってあるんや
2015年05月05日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 12:06
県外ナンバーばかり・・富士山ナンバーってあるんや
ここからオプションの子持権現トライ・・正面子持ち権現
2015年05月05日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 12:36
ここからオプションの子持権現トライ・・正面子持ち権現
登山口に来ました・・ストック置いていきます
2015年05月05日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 12:39
登山口に来ました・・ストック置いていきます
最初の鎖・・まずまず
2015年05月05日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 12:41
最初の鎖・・まずまず
2本目・・なんじゃーこりゃー
長い長い・・先端見えないでー
2015年05月05日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/5 12:42
2本目・・なんじゃーこりゃー
長い長い・・先端見えないでー
少し踊り場があり、下を見る
上はまだまだ続く・・足場が少なく腕に頼る
2015年05月05日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 12:44
少し踊り場があり、下を見る
上はまだまだ続く・・足場が少なく腕に頼る
上を見ると、ここからも先が見えん・・こわー
やめようか・・いやいや登るぞー
2015年05月05日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 12:44
上を見ると、ここからも先が見えん・・こわー
やめようか・・いやいや登るぞー
最後の垂直の壁(鎖が宙に浮いてる・・)を無理やり登り山頂へ・・・瓶ヶ森
2015年05月05日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 12:53
最後の垂直の壁(鎖が宙に浮いてる・・)を無理やり登り山頂へ・・・瓶ヶ森
着きました、戻るのもっと大変(あとで調べると鎖80m・・長すぎやー)ここで先行者と会う
2015年05月05日 12:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 12:53
着きました、戻るのもっと大変(あとで調べると鎖80m・・長すぎやー)ここで先行者と会う
裏に回ると子持大権現があった。
この横に下りの踏み跡があったがロープで通行止めにしていた(あとで調べるとこの下に鎖場が数本あるが大崩落で何本か下ると、通れないらしい)
2015年05月05日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
5/5 12:56
裏に回ると子持大権現があった。
この横に下りの踏み跡があったがロープで通行止めにしていた(あとで調べるとこの下に鎖場が数本あるが大崩落で何本か下ると、通れないらしい)
山頂標識下に下りの踏み跡があり、ここから下ってみる
2015年05月05日 13:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 13:01
山頂標識下に下りの踏み跡があり、ここから下ってみる
最後の垂直の壁の下に出た、登ってきた80mの鎖を慎重に戻る、私が後から来たが先に下ることに・・後の人は降りるまで10分ほど待つことになる(落ちると2人ともあの世だ)
2015年05月05日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/5 13:13
最後の垂直の壁の下に出た、登ってきた80mの鎖を慎重に戻る、私が後から来たが先に下ることに・・後の人は降りるまで10分ほど待つことになる(落ちると2人ともあの世だ)
登山口に戻った
2015年05月05日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 13:16
登山口に戻った
2015年05月05日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 13:17
よく見てください、中央上のほうに降りている人がいます
2015年05月05日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/5 13:18
よく見てください、中央上のほうに降りている人がいます
横を見ると
2015年05月05日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 13:19
横を見ると
瓶ヶ森
2015年05月05日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/5 13:42
瓶ヶ森

感想

最近、ヤマレコに石鎚山東稜に登ったブログが多い、誰かに連れて行ってもらおうかと思っていた矢先、なんとクライマー犬アニーちゃんまでも登ってるではないの・・・(先を越されたかー)と言うことでさっそくソロデビューとなりました。(不安いっぱい・・)
 その日の夕方出発(基本的に高速使わない)寒風山トンネル経由で土小屋に23時ごろ到着、しばしの一人宴会後就寝。6時に起きるとみんな出発している、行程5〜6時間くらいかなと思い7時前に出発。分岐に登山禁止の看板があるのかと思っていたが、第3ベンチの横に踏み跡があり、GPSを見てこれだと分かった。最初は踏み跡もしっかりしており、危険個所はない、30分ほど登ったところで3人組に追いついた。リーダーの男性が初めての女性2人を連れて登山中だ。「ここ簡単だし、上に行けば感動しましよ」とのこと。(少し気が楽になる・・)追い越して進む、少し行くとだんだん岩の壁が出て来た。ささやぶや岩のへつりが出てきた。岩の壁の間を登っていく、ささやぶの急登だ。おや、その急登を人が登っている、なんか安心だ。笹の急登を登りきったテラスで写真を撮っていた。見るとジーパンだ、何回ものぼっているそうでいろいろ教わった。私の好きな墓場尾根も行き方を教えてもらった。(次回は行くぞー)彼が先行し、フォトタイムに追いつき、私が撮っている間に先行するパターンで、最後の壁も上から3ルート教えてくれ何とか登れ、尾根まで到達。(やりました・・)テラスでしばしフォトタイム後、南尖峰に到着。(天狗岳が正面だ・・天狗岳に行くのすらビビッていたのに・・・大満足)後はのんびり天狗・弥山と歩き土小屋に昼前に着いた。
 時間があるので前から登りたかった子持権現へ。登山口からいきなり石鎚と同じ太い鎖が、1本目は10m位か? 続く2本目を見たとき凍りついた。60〜70度ある岩の斜面を鎖は永遠と伸びている。先が見えないのだ。ホールドは鎖だがスタンスはあまりない、そしてよく滑る。登り出したら止まらない、(テラスがないのだ・・)登っても登ってもエンドは見えない。(行くしかない・・)やっと小さなテラスに着いたが、ここからほぼ垂直の壁で鎖は宙に浮いている。壁を無理やり登り頂上へ到着。(何度もやめようかと思った・・)山頂には先行者が居り、裏の子持大権現に参って、決死の覚悟で来た鎖を降りた。(第2の鎖は80mあるそうだ・・たらー)多分もう来ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら