ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631240
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山(親水公園〜氷ノ山〜東尾根周回)

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
11.6km
登り
1,024m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:35
合計
5:59
8:16
22
8:38
8:55
19
9:14
9:15
7
9:22
9:28
40
10:08
10:10
44
10:54
10:54
9
11:03
11:10
10
11:20
12:08
31
12:39
12:39
36
13:15
13:15
22
13:37
13:39
15
13:54
14:06
2
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
11:20〜12:08頂上で食事休憩。
東尾根登山口から親水公園までは自転車走行。
天候 快晴(頂上17℃、避難小屋内11℃)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC→R9に入り、関神社前(交差点)で左折→県道87号線に入り西進。親水公園の小さい道路標識(白色)にしたがって左折してみちなりに進むと親水公園。
コース状況/
危険箇所等
・標識が完備され、登山道は明瞭でわかりやすく迷うことはない。

・残雪が数カ所残っているが、明瞭なトレースがあり、雪も締まっているので問題なく通過できる。雪解け水で少しぬかるんでいるところがあるので、滑らないよう注意する。

・雪崩で流されていた氷ノ山越コースのアルミ梯子は復旧されていた。
その他周辺情報 八鹿氷ノ山IC近くに道の駅「ようか道の蔵」とファミマがある。
概念図です。図をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。
概念図です。図をクリックして[元サイズ]をクリックすると拡大します。
到着時、第1駐車場はすでに満杯でした。奥に見えるのがトイレ。トイレ横から登山道が始まります。
2015年05月05日 08:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 8:14
到着時、第1駐車場はすでに満杯でした。奥に見えるのがトイレ。トイレ横から登山道が始まります。
駐車場を上から振り返って撮りました。手前の建物がトイレ。第1駐車場の向こう側が第2駐車場で到着時、少し空いていましたが、帰りでは満杯で道路脇に沢山駐車していました。(帰りでは約35台駐車)
2015年05月05日 08:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 8:17
駐車場を上から振り返って撮りました。手前の建物がトイレ。第1駐車場の向こう側が第2駐車場で到着時、少し空いていましたが、帰りでは満杯で道路脇に沢山駐車していました。(帰りでは約35台駐車)
駐車場にあった登山マップです。
2015年05月05日 08:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:14
駐車場にあった登山マップです。
ヒガンザクラ(?)。駐車場のそばにありました。
2015年05月05日 08:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 8:15
ヒガンザクラ(?)。駐車場のそばにありました。
駐車場から少し歩いたところにも桜が咲いていました。
2015年05月05日 08:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:18
駐車場から少し歩いたところにも桜が咲いていました。
いつもは左の河原沿いの道(小豆ころがし)を歩くのですが、今日は布滝を通る道の様子を見るため右折します。
2015年05月05日 08:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:27
いつもは左の河原沿いの道(小豆ころがし)を歩くのですが、今日は布滝を通る道の様子を見るため右折します。
布滝を通る道の様子です。途中、鉄階段を降りて沢に下りますが、また沢から少し登り返します。
2015年05月05日 08:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 8:34
布滝を通る道の様子です。途中、鉄階段を降りて沢に下りますが、また沢から少し登り返します。
布滝が望める橋が見えました。
2015年05月05日 08:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:38
布滝が望める橋が見えました。
布滝です。結構な水量です。
2015年05月05日 08:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 8:38
布滝です。結構な水量です。
布滝の見える橋を過ぎるとすぐ「小豆ころがし」からの道と合流します。ここで右折して氷ノ山越を目指します。
2015年05月05日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:39
布滝の見える橋を過ぎるとすぐ「小豆ころがし」からの道と合流します。ここで右折して氷ノ山越を目指します。
イワカガミが沢山咲いていました。これはピンクですが、白いイワカガミの花もありました。
2015年05月05日 08:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/5 8:46
イワカガミが沢山咲いていました。これはピンクですが、白いイワカガミの花もありました。
イワカガミを正面から。葉は本当に鏡のように光っています。
2015年05月05日 08:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 8:48
イワカガミを正面から。葉は本当に鏡のように光っています。
遭難者冥福祈願のお地蔵さんです。
2015年05月05日 08:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 8:50
遭難者冥福祈願のお地蔵さんです。
地蔵堂に着きました。
2015年05月05日 09:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 9:13
地蔵堂に着きました。
中のお地蔵さんです。
2015年05月05日 09:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 9:13
中のお地蔵さんです。
ミチノクエンゴサクの花。地蔵堂横で咲いていた。(ピントがあっていません。)
2015年05月05日 09:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 9:14
ミチノクエンゴサクの花。地蔵堂横で咲いていた。(ピントがあっていません。)
地蔵堂横にあった唐菜とよく似た植物。
2015年05月05日 09:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:14
地蔵堂横にあった唐菜とよく似た植物。
タチツボスミレ?。
2015年05月05日 09:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 9:22
タチツボスミレ?。
雪崩で流されていたアルミ梯子は元どおりに復旧してありました。
2015年05月05日 09:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 9:23
雪崩で流されていたアルミ梯子は元どおりに復旧してありました。
ブナの新緑。
2015年05月05日 09:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 9:35
ブナの新緑。
ミヤマカタバミ。
2015年05月05日 09:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 9:41
ミヤマカタバミ。
とうろう岩は確認できませんでした。
2015年05月05日 09:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:46
とうろう岩は確認できませんでした。
弘法ノ水。
2015年05月05日 09:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 9:48
弘法ノ水。
頂上の避難小屋と甑岩が見えました。
2015年05月05日 10:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:00
頂上の避難小屋と甑岩が見えました。
一口水。
2015年05月05日 10:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 10:01
一口水。
ここで初めて残雪と出会いました。雪が少ないので通行には支障はない。
2015年05月05日 10:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 10:03
ここで初めて残雪と出会いました。雪が少ないので通行には支障はない。
氷ノ山越の避難小屋に到着。
2015年05月05日 10:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 10:09
氷ノ山越の避難小屋に到着。
避難小屋横のお地蔵さんに登山の安全祈願。
2015年05月05日 10:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:08
避難小屋横のお地蔵さんに登山の安全祈願。
氷ノ山越付近の縦走路には雪はありませんでした。
2015年05月05日 10:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 10:11
氷ノ山越付近の縦走路には雪はありませんでした。
縦走路横の笹の中に少し雪が残っていました。
2015年05月05日 10:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 10:13
縦走路横の笹の中に少し雪が残っていました。
今日はこどもの日。小さい子供さんも登っていました。
2015年05月05日 10:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 10:25
今日はこどもの日。小さい子供さんも登っていました。
ユキザサ。先にあるのは花芽。
2015年05月05日 10:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 10:30
ユキザサ。先にあるのは花芽。
オオカメノキ。
2015年05月05日 10:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:43
オオカメノキ。
縦走路にはここと甑岩付近だけ雪が残っていました。踏み抜きもなく容易に通過できます。
2015年05月05日 10:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 10:48
縦走路にはここと甑岩付近だけ雪が残っていました。踏み抜きもなく容易に通過できます。
タムシバの花。
2015年05月05日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:51
タムシバの花。
甑岩を数人の人が登っていました。
2015年05月05日 10:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 10:52
甑岩を数人の人が登っていました。
マンサクの花。
2015年05月05日 10:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 10:56
マンサクの花。
仙谷登山道の分岐に到着。
2015年05月05日 10:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 10:57
仙谷登山道の分岐に到着。
甑岩横の道。
2015年05月05日 11:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 11:02
甑岩横の道。
甑岩を過ぎたところにも少し残雪がありました。
2015年05月05日 11:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 11:04
甑岩を過ぎたところにも少し残雪がありました。
もう少しで頂上です。
2015年05月05日 11:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 11:16
もう少しで頂上です。
頂上の避難小屋に到着。
2015年05月05日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 11:20
頂上の避難小屋に到着。
頂上の標柱。今日はすごい登山者です。40〜50人程度でしょうか。空いた所で昼食。風はあまりなかった。
2015年05月05日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 11:19
頂上の標柱。今日はすごい登山者です。40〜50人程度でしょうか。空いた所で昼食。風はあまりなかった。
頂上の三角点。
2015年05月05日 11:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 11:19
頂上の三角点。
以下は頂上からのパノラマ。北方向。
2015年05月05日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 11:20
以下は頂上からのパノラマ。北方向。
北東方向。(これは頂上直下の残雪上から)
2015年05月05日 12:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 12:07
北東方向。(これは頂上直下の残雪上から)
東から南方向。
2015年05月05日 11:21撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 11:21
東から南方向。
東から南方向。
2015年05月05日 12:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 12:02
東から南方向。
南西方向。
2015年05月05日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 11:23
南西方向。
南西方向。
2015年05月05日 12:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/5 12:00
南西方向。
東尾根コースで少し降りた所から頂上を振り返る。頂上の東側に残雪が多く残っている。
2015年05月05日 12:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/5 12:12
東尾根コースで少し降りた所から頂上を振り返る。頂上の東側に残雪が多く残っている。
雪解け水が少し登山道に流れてぬかるんでいる。ここ以外にもどろどろの道が少しありました。
2015年05月05日 12:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 12:10
雪解け水が少し登山道に流れてぬかるんでいる。ここ以外にもどろどろの道が少しありました。
古千本杉付近からしばらく残雪が残っていました。残雪上には明瞭なトレースが残っているので迷うことはありません。
2015年05月05日 12:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 12:14
古千本杉付近からしばらく残雪が残っていました。残雪上には明瞭なトレースが残っているので迷うことはありません。
八木川沿いの集落が見えました。
2015年05月05日 12:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 12:28
八木川沿いの集落が見えました。
古千本杉付近の残雪が続いています。
2015年05月05日 12:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 12:31
古千本杉付近の残雪が続いています。
神大ヒュッテに到着。ここで左側の東尾根コースに進みます。右側へ行くと大段ヶ平コースに進みます。
2015年05月05日 12:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 12:38
神大ヒュッテに到着。ここで左側の東尾根コースに進みます。右側へ行くと大段ヶ平コースに進みます。
神大ヒュッテを正面から撮影。
2015年05月05日 12:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 12:38
神大ヒュッテを正面から撮影。
大きいブナ。
2015年05月05日 12:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 12:47
大きいブナ。
人面岩です。
2015年05月05日 12:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 12:57
人面岩です。
神大ヒュッテ〜一の谷休憩所間も少し雪が残っていました。
2015年05月05日 13:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 13:03
神大ヒュッテ〜一の谷休憩所間も少し雪が残っていました。
一の谷休憩所に到着。高いところにある標識は積雪期用でしょうか。
2015年05月05日 13:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 13:09
一の谷休憩所に到着。高いところにある標識は積雪期用でしょうか。
東尾根の様子。ここもブナの新緑がありました。ドウダンツツジはまだ咲いていませんでした。
2015年05月05日 13:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 13:26
東尾根の様子。ここもブナの新緑がありました。ドウダンツツジはまだ咲いていませんでした。
東尾根休憩小屋に到着。
2015年05月05日 13:35撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 13:35
東尾根休憩小屋に到着。
ミツバツチグリの花。東尾根休憩小屋裏に咲いていた。
2015年05月05日 13:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 13:37
ミツバツチグリの花。東尾根休憩小屋裏に咲いていた。
ここで左折して東尾根登山口に降ります。ここからしばらく丸太階段が続きます。
2015年05月05日 13:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/5 13:37
ここで左折して東尾根登山口に降ります。ここからしばらく丸太階段が続きます。
東尾根登山口手前で咲いていたハシリドコロ(有毒)。
2015年05月05日 13:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 13:56
東尾根登山口手前で咲いていたハシリドコロ(有毒)。
ニリンソウ。
2015年05月05日 13:57撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 13:57
ニリンソウ。
東尾根登山口に到着。
2015年05月05日 14:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 14:05
東尾根登山口に到着。
東尾根登山口から鉢伏山が見えました。
2015年05月05日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/5 14:00
東尾根登山口から鉢伏山が見えました。
ここからデポしておいた自転車で親水公園にもどります。
2015年05月05日 14:00撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
5/5 14:00
ここからデポしておいた自転車で親水公園にもどります。
福定付近から氷ノ山を撮りました。頂上の避難小屋は見えませんでした。
2015年05月05日 14:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
5/5 14:37
福定付近から氷ノ山を撮りました。頂上の避難小屋は見えませんでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

1.親水公園からのコースは今回で6回目。いつも「小豆ころがし」から歩くことが多いので今回は布滝を通る道を歩いてみた。布滝を通る道は以前と変わらず歩きやすい道だった。

2.連休で予想通りの登山客で子供さんも多かった。また、天候に恵まれ、大山は見えなかったが、那岐山など多くの山々が展望できて良かった。下山時も湿度が低いせいか風が心地よかった。

3.今年初めてイワカガミを見ました。沢山咲いていて良かったです。(残念ながらイワナシの花は終わっていました。)

4.ネット情報の通り、残雪は少なく問題なく残雪上を通過できた。また、アルミ梯子も復旧されていた。

5.東尾根登山口から親水公園までの下り坂をデポした自転車で走行したが、走行中、前ブレーキをかけるとキーキー鳴って、登山者に迷惑をかけたかもしれない。この場を借りてお詫びします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら