記録ID: 6318873
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄〜鍋割山〜塔ノ岳〜檜岳周回
2023年12月30日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,372m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:30
距離 26.4km
登り 2,372m
下り 2,382m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ。塔ノ岳登頂時だけガスガスでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時の午後1時半で10台程 ※寄ロウバイ祭り開催中(令和6年1月12日〜2月12日)はハイカー駐車禁止の表示あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□寄〜後沢乗越 緩やかなアップダウンあり。危険箇所は無いと思います。 □後沢乗越〜鍋割山〜塔ノ岳 整備されていてとても歩きやすい。危険箇所なし。一部泥濘んでました。 □鍋割山〜雨山 アップダウン、鎖場、細尾根あり。落ち葉の下が砂利の場所が多く滑りやすく危険でした。個人的な感想としてはとても疲れを感じました。 □雨山〜檜岳〜林道秦野峠 歩きやすい登山道でしたが、所々ですが下りで滑りやすい箇所がありました。 □林道秦野峠〜寄 良く整備されていていました。危険箇所なし。 鍋割山から西は登山者が少ないせいか、ツキノワグマの糞を10箇所くらいで目にしました。ずっと笛を吹きながらの山行となりました。 |
その他周辺情報 | □トイレ みやま運動広場トイレ、鍋割山、塔ノ岳 |
写真
感想
塔ノ岳へ行ってきました。いつも丹沢を歩かれている方々の山行記録で、登り納めを塔ノ岳にしている方が多かったので、僕も真似をしてみました。
どこから登るか迷ったのですが、西丹沢の寄(ヤドリキ)からスタートしました。
駐車場に車が1台も止まっていなかったので、早朝は人がいないとは思ってましたが、結局鍋割山より西のコースで出会ったのは2人だけでした。
しかし、3頭の鹿に会えたので寂しくはなかったです。
最期までアップダウンが多いコースでしたので、今年最後の山歩きを思う存分楽しむ事が出来ました。
今年は登山と出会う事が出来た素晴しい年になりました。来年も楽しく山を歩けるように仕事も家庭も頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
おぉ、今回もバリバリ歩いておられますね〜お疲れさまでした!
良い締めくくりになったようで、良かったですね♪
今年はコメントやり取りからの拍手も沢山いただきありがとうございました(*^^*)
今年も残すところあと1日ですね、ご家族の皆様とよいお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします☆
こんにちは😊
右も左も分からなかった初心者の僕にとって、あっきーさんから頂いた沢山のアドバイスは本当に貴重なものでした。
心より感謝しております。どうも有難うございました。
あっきーさんの書かれた山行記録や日記も、とても勉強になることが多く夢中で読んでしまいました。
お陰様でより山を好きになれたと思います。来年も楽しみにしています😊
今年は本当にお世話になりました。こちらこそ来年もよろしくお願いします
m(_ _)m
鍋割山から塔ノ岳を往復して檜岳、そして更にシダンコ山とはまた長距離歩かれましたね。アップダウンもかなりあったんじゃないでしょうか。
写真を拝見すると檜岳付近の尾根はとても気持ち良い自然林の尾根ですね。私も来年の春に寄から登ってみようと思います。
今年はしろちゃん様と何度かコメントのやりとりをさせていただきましたが、大変楽しかったです。
また来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎え下さい!😉
こんにちは。
今年最後の山行ですし、翌日が休みで疲れを残しても平気なので、少し長距離を歩いてみました。
檜岳含めてですが、ほとんど整備されていない登山道は危険箇所が多くなりますが、山を歩いている実感が得られるので表丹沢とはまた違う魅力を感じます。
寄からのルートはあまり人気が無いのか、他の登山者と殆ど会うこともなく静かに歩けましたので、是非vt250zさんもいらして下さい。
僕の方こそ楽しくやり取りをさせて頂き有難うございました。色々なアドバイスにいつも感謝しております。
こちらこそ来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎え下さい😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する