ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6318873
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄〜鍋割山〜塔ノ岳〜檜岳周回

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:34
距離
26.4km
登り
2,372m
下り
2,375m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:55
合計
8:30
距離 26.4km 登り 2,372m 下り 2,382m
5:00
5:03
3
5:06
23
5:29
5:30
12
5:42
22
6:04
11
6:15
6:18
16
6:34
14
6:48
25
7:14
5
7:19
2
7:21
7:22
11
7:33
3
7:36
5
7:41
8
7:49
6
7:55
12
8:08
10
8:18
6
8:24
6
8:31
6
8:37
4
8:41
10
8:51
0
8:52
8:56
0
8:57
0
8:57
9:00
2
9:02
9:04
8
9:12
4
9:15
9:16
12
9:41
4
9:45
9:50
20
10:10
21
10:31
10:36
17
10:53
31
11:24
11:26
19
11:45
12:09
10
12:19
12:21
1
12:22
7
12:29
14
12:43
3
12:45
6
12:51
17
13:08
8
13:17
13:18
4
13:21
8
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ。塔ノ岳登頂時だけガスガスでした。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場 みやま運動広場駐車場 朝4時半で一番。
     下山時の午後1時半で10台程

※寄ロウバイ祭り開催中(令和6年1月12日〜2月12日)はハイカー駐車禁止の表示あり。
コース状況/
危険箇所等
□寄〜後沢乗越
緩やかなアップダウンあり。危険箇所は無いと思います。

□後沢乗越〜鍋割山〜塔ノ岳
整備されていてとても歩きやすい。危険箇所なし。一部泥濘んでました。

□鍋割山〜雨山
アップダウン、鎖場、細尾根あり。落ち葉の下が砂利の場所が多く滑りやすく危険でした。個人的な感想としてはとても疲れを感じました。

□雨山〜檜岳〜林道秦野峠
歩きやすい登山道でしたが、所々ですが下りで滑りやすい箇所がありました。

□林道秦野峠〜寄
良く整備されていていました。危険箇所なし。

鍋割山から西は登山者が少ないせいか、ツキノワグマの糞を10箇所くらいで目にしました。ずっと笛を吹きながらの山行となりました。
その他周辺情報 □トイレ みやま運動広場トイレ、鍋割山、塔ノ岳
スタートです。(友情出演 吉田さん)
2023年12月30日 04:55撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 4:55
スタートです。(友情出演 吉田さん)
ヘッデンにも慣れましたが、眼の前しか見えないのでよく道を間違えてしまいます😔
2023年12月30日 05:10撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 5:10
ヘッデンにも慣れましたが、眼の前しか見えないのでよく道を間違えてしまいます😔
まだ真っ暗ですね。初めてのコースなので頻繁にGPSで現在地の確認をしてます。
2023年12月30日 05:40撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 5:40
まだ真っ暗ですね。初めてのコースなので頻繁にGPSで現在地の確認をしてます。
少し明るくなってきました😊
2023年12月30日 06:02撮影 by  SOG07, Sony
6
12/30 6:02
少し明るくなってきました😊
2023年12月30日 06:16撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 6:16
歩きやすい道です。
2023年12月30日 06:16撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 6:16
歩きやすい道です。
もうすぐ夜明け。
2023年12月30日 06:23撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 6:23
もうすぐ夜明け。
2023年12月30日 06:30撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 6:30
後沢乗越に到着。鍋割山へ向います。
2023年12月30日 06:34撮影 by  SOG07, Sony
5
12/30 6:34
後沢乗越に到着。鍋割山へ向います。
ここからは以前に歩いた事のある道です。
2023年12月30日 06:34撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 6:34
ここからは以前に歩いた事のある道です。
夜が明けてきます。枝が邪魔です。
2023年12月30日 06:53撮影 by  SOG07, Sony
5
12/30 6:53
夜が明けてきます。枝が邪魔です。
枝が邪魔
2023年12月30日 06:55撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 6:55
枝が邪魔
枝が邪魔
2023年12月30日 07:02撮影 by  SOG07, Sony
6
12/30 7:02
枝が邪魔
鍋割山に到着。トイレ利用、協力金百円です。
2023年12月30日 07:18撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 7:18
鍋割山に到着。トイレ利用、協力金百円です。
気持ちの良い道です。
2023年12月30日 07:29撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 7:29
気持ちの良い道です。
塔ノ岳に到着。何も見えません😢
2023年12月30日 08:06撮影 by  SOG07, Sony
8
12/30 8:06
塔ノ岳に到着。何も見えません😢
塔ノ岳から戻る途中です。道標の奥が小丸尾根です。
2023年12月30日 08:31撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 8:31
塔ノ岳から戻る途中です。道標の奥が小丸尾根です。
海の方をパシャリ
2023年12月30日 08:34撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 8:34
海の方をパシャリ
富士山をパシャリ
2023年12月30日 08:41撮影 by  SOG07, Sony
6
12/30 8:41
富士山をパシャリ
鍋割山に帰って来ました。ここから雨山峠に向います。経験者向けと書いてありますので慎重に進みます。
2023年12月30日 08:56撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 8:56
鍋割山に帰って来ました。ここから雨山峠に向います。経験者向けと書いてありますので慎重に進みます。
おはよう🦌
2023年12月30日 09:03撮影 by  SOG07, Sony
5
12/30 9:03
おはよう🦌
アップで
2023年12月30日 09:03撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 9:03
アップで
先ずは下って行きます。
2023年12月30日 09:08撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 9:08
先ずは下って行きます。
振り返って鎖場です。
2023年12月30日 09:21撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 9:21
振り返って鎖場です。
熊さんの糞だと思います。今日は沢山目にしました。
2023年12月30日 09:26撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 9:26
熊さんの糞だと思います。今日は沢山目にしました。
檜岳まで2キロ ヒノキダッカと読むようです。
2023年12月30日 09:47撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 9:47
檜岳まで2キロ ヒノキダッカと読むようです。
かなり滑りやすく危険を感じました。
2023年12月30日 09:54撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 9:54
かなり滑りやすく危険を感じました。
何とか雨山に到着です。
2023年12月30日 10:10撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 10:10
何とか雨山に到着です。
次は檜岳です。
2023年12月30日 10:10撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 10:10
次は檜岳です。
崩れてます。写真では分かりにくいですが、実際に見るとかなり怖かったですね。
2023年12月30日 10:18撮影 by  SOG07, Sony
5
12/30 10:18
崩れてます。写真では分かりにくいですが、実際に見るとかなり怖かったですね。
あれが檜岳でしょうか。
2023年12月30日 10:18撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 10:18
あれが檜岳でしょうか。
富士山
2023年12月30日 10:20撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 10:20
富士山
檜岳に到着。このまま先へ進みます。
2023年12月30日 10:36撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 10:36
檜岳に到着。このまま先へ進みます。
気持ち良いですね。
2023年12月30日 10:45撮影 by  SOG07, Sony
5
12/30 10:45
気持ち良いですね。
2023年12月30日 11:10撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 11:10
秦野峠に到着。先へ進みます。
2023年12月30日 11:25撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 11:25
秦野峠に到着。先へ進みます。
見えにくいですが、両側に有刺鉄線があります。ザックやウェアを引っ掛けないよう気を付けましょう。
2023年12月30日 11:39撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 11:39
見えにくいですが、両側に有刺鉄線があります。ザックやウェアを引っ掛けないよう気を付けましょう。
林道秦野峠に到着です。ここで休憩です🍙
2023年12月30日 11:46撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 11:46
林道秦野峠に到着です。ここで休憩です🍙
オニギリ頂きます😄
2023年12月30日 11:47撮影 by  SOG07, Sony
7
12/30 11:47
オニギリ頂きます😄
次はシダンゴ山に向います。
2023年12月30日 12:10撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 12:10
次はシダンゴ山に向います。
かなりの急登ですが、オニギリ食べたので余裕です👍
2023年12月30日 12:17撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 12:17
かなりの急登ですが、オニギリ食べたので余裕です👍
シダンゴ山までもうすぐです。
2023年12月30日 12:45撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 12:45
シダンゴ山までもうすぐです。
シダンゴ山に到着。
2023年12月30日 12:51撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 12:51
シダンゴ山に到着。
今日歩いて来た稜線だと思います。
2023年12月30日 12:52撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 12:52
今日歩いて来た稜線だと思います。
そこは皆さんが座ったり食べたりする場所なのでは?前回の山行でも目にしましたが、山では普通の事で僕が気にし過ぎなのでしょうか?
2023年12月30日 12:53撮影 by  SOG07, Sony
5
12/30 12:53
そこは皆さんが座ったり食べたりする場所なのでは?前回の山行でも目にしましたが、山では普通の事で僕が気にし過ぎなのでしょうか?
もうすぐ下山ですね。いつもこの時間がとても寂しいですね。
2023年12月30日 13:15撮影 by  SOG07, Sony
3
12/30 13:15
もうすぐ下山ですね。いつもこの時間がとても寂しいですね。
茶畑です。綺麗にカットされてます✂
2023年12月30日 13:24撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 13:24
茶畑です。綺麗にカットされてます✂
無事下山しました。お疲れ様でした。
2023年12月30日 13:30撮影 by  SOG07, Sony
4
12/30 13:30
無事下山しました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

塔ノ岳へ行ってきました。いつも丹沢を歩かれている方々の山行記録で、登り納めを塔ノ岳にしている方が多かったので、僕も真似をしてみました。

どこから登るか迷ったのですが、西丹沢の寄(ヤドリキ)からスタートしました。

駐車場に車が1台も止まっていなかったので、早朝は人がいないとは思ってましたが、結局鍋割山より西のコースで出会ったのは2人だけでした。
しかし、3頭の鹿に会えたので寂しくはなかったです。

最期までアップダウンが多いコースでしたので、今年最後の山歩きを思う存分楽しむ事が出来ました。

今年は登山と出会う事が出来た素晴しい年になりました。来年も楽しく山を歩けるように仕事も家庭も頑張りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

しろちゃんさん、こんにちは(*'▽')
おぉ、今回もバリバリ歩いておられますね〜お疲れさまでした!
良い締めくくりになったようで、良かったですね♪

今年はコメントやり取りからの拍手も沢山いただきありがとうございました(*^^*)
今年も残すところあと1日ですね、ご家族の皆様とよいお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いします☆
2023/12/31 5:20
いいねいいね
1
あっきーさん

こんにちは😊

右も左も分からなかった初心者の僕にとって、あっきーさんから頂いた沢山のアドバイスは本当に貴重なものでした。

心より感謝しております。どうも有難うございました。

あっきーさんの書かれた山行記録や日記も、とても勉強になることが多く夢中で読んでしまいました。
お陰様でより山を好きになれたと思います。来年も楽しみにしています😊

今年は本当にお世話になりました。こちらこそ来年もよろしくお願いします 
m(_ _)m
2023/12/31 8:19
いいねいいね
1
こんにちは。
鍋割山から塔ノ岳を往復して檜岳、そして更にシダンコ山とはまた長距離歩かれましたね。アップダウンもかなりあったんじゃないでしょうか。
写真を拝見すると檜岳付近の尾根はとても気持ち良い自然林の尾根ですね。私も来年の春に寄から登ってみようと思います。

今年はしろちゃん様と何度かコメントのやりとりをさせていただきましたが、大変楽しかったです。
また来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎え下さい!😉
2023/12/31 11:22
いいねいいね
1
vt250zさん

こんにちは。

今年最後の山行ですし、翌日が休みで疲れを残しても平気なので、少し長距離を歩いてみました。

檜岳含めてですが、ほとんど整備されていない登山道は危険箇所が多くなりますが、山を歩いている実感が得られるので表丹沢とはまた違う魅力を感じます。

寄からのルートはあまり人気が無いのか、他の登山者と殆ど会うこともなく静かに歩けましたので、是非vt250zさんもいらして下さい。

僕の方こそ楽しくやり取りをさせて頂き有難うございました。色々なアドバイスにいつも感謝しております。

こちらこそ来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎え下さい😊
2023/12/31 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら