ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6321750
全員に公開
ハイキング
近畿

なんだかなー雪無武奈ヶ岳(登山は中動態)

2023年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
21.5km
登り
1,691m
下り
1,659m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:35
合計
7:10
距離 21.5km 登り 1,691m 下り 1,659m
7:51
29
8:20
8:21
6
8:38
22
9:00
9:06
13
9:19
9:22
2
9:33
9:40
24
10:04
10:08
2
10:14
10
10:24
10:41
1
10:42
10:45
16
11:01
11:03
18
11:21
11:34
52
12:26
12:30
33
13:03
10
13:13
13:32
9
13:41
4
13:45
13:46
22
14:08
14:13
16
14:29
14:36
6
14:47
14
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
前日見た映画
2023年12月29日 18:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 18:23
前日見た映画
京都駅 乗り換え
2023年12月30日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 6:56
京都駅 乗り換え
比良駅 朝焼け
2023年12月30日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 7:39
比良駅 朝焼け
出発 ガスってる
2023年12月30日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 7:51
出発 ガスってる
多肉植物・サボテン 100円
2023年12月30日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 8:04
多肉植物・サボテン 100円
不思議な家
2023年12月30日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 8:06
不思議な家
朝ごはん 高級オープンサンド
2023年12月30日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 8:28
朝ごはん 高級オープンサンド
もうすぐ 3
2023年12月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 9:17
もうすぐ 3
2
2023年12月30日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 9:20
2
1
2023年12月30日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 9:20
1
金糞峠
2023年12月30日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 9:21
金糞峠
橋渡る
2023年12月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 9:25
橋渡る
陽が差し込む
2023年12月30日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 9:34
陽が差し込む
雪ない
2023年12月30日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 9:42
雪ない
冬枯れと蒼天
2023年12月30日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 9:58
冬枯れと蒼天
コヤマノクラウンかな
2023年12月30日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 10:02
コヤマノクラウンかな
早春の感じ
2023年12月30日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:04
早春の感じ
コヤマノ岳から 釈迦ヶ岳?
2023年12月30日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:06
コヤマノ岳から 釈迦ヶ岳?
残雪出てきた
2023年12月30日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 10:07
残雪出てきた
武奈ヶ岳が
2023年12月30日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 10:14
武奈ヶ岳が
フリカエル びわ湖バレイ方面
2023年12月30日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:21
フリカエル びわ湖バレイ方面
山頂へ
2023年12月30日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 10:23
山頂へ
もうちょい
2023年12月30日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:24
もうちょい
武奈ヶ岳 青い
2023年12月30日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 10:25
武奈ヶ岳 青い
快晴 遠くに白山 右手には伊吹山か
2023年12月30日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 10:26
快晴 遠くに白山 右手には伊吹山か
Panorama 3264px(800万画素相当)
2023年12月30日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 10:26
Panorama 3264px(800万画素相当)
Panorama 縮小無しで
2023年12月30日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:26
Panorama 縮小無しで
白山アップ アコガレの白山
2023年12月30日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:28
白山アップ アコガレの白山
ピークファインダーで
2023年12月30日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:29
ピークファインダーで
北稜方面
2023年12月30日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:32
北稜方面
南西稜方向
2023年12月30日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:37
南西稜方向
青のグラデーション
2023年12月30日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 10:38
青のグラデーション
も一度白山アップ
2023年12月30日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:40
も一度白山アップ
また来ます
2023年12月30日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 10:41
また来ます
北稜クダル
2023年12月30日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 10:45
北稜クダル
細川越
2023年12月30日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:01
細川越
武奈ヶ岳フリカエル
2023年12月30日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:04
武奈ヶ岳フリカエル
武奈ヶ岳よく見える
2023年12月30日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:11
武奈ヶ岳よく見える
釣瓶岳手前からの武奈ヶ岳
2023年12月30日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 11:19
釣瓶岳手前からの武奈ヶ岳
釣瓶岳
2023年12月30日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 11:25
釣瓶岳
蛇谷ヶ峰方面
2023年12月30日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:27
蛇谷ヶ峰方面
もういっちょ白山アップ
2023年12月30日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:28
もういっちょ白山アップ
もういっちょピークファインダーで
2023年12月30日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:31
もういっちょピークファインダーで
2023年12月30日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:34
ナガオ尾根へ
2023年12月30日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 11:37
ナガオ尾根へ
武奈ヶ岳がよく見える
2023年12月30日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 11:50
武奈ヶ岳がよく見える
ここから
アップで
2023年12月30日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 11:51
アップで
広谷へGIF
広谷
2023年12月30日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 12:28
広谷
🧊凍結
2023年12月30日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 12:30
🧊凍結
間違えて谷を遡上 このあと彷徨う
間違えて谷を遡上 このあと彷徨う
八雲ヶ原で遅めのランチ 13:18
2023年12月30日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 13:18
八雲ヶ原で遅めのランチ 13:18
こっちは凍ってる
2023年12月30日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 13:32
こっちは凍ってる
北比良峠から
2023年12月30日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 13:41
北比良峠から
ダケのええ道
2023年12月30日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 13:51
ダケのええ道
下山!
2023年12月30日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 14:48
下山!
比良とぴあ♨ ビール&冷奴
2023年12月30日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/30 15:55
比良とぴあ♨ ビール&冷奴
良いお年を 一休さん
2023年12月30日 16:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/30 16:58
良いお年を 一休さん
比良駅から🐸
2023年12月30日 17:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/30 17:02
比良駅から🐸

感想

年末恒例の(知らんがな)武奈ヶ岳へ。

比良駅から、通ったことのない道でイン谷へ。汗だくになって青ガレ登る。金糞峠を過ぎても雪ない。コヤマノら辺でうっすら残雪。天気は快晴。武奈ヶ岳では白山がよく見えます。いつか行ってみたい。しばらく景色を堪能します。ほいで、北稜を下って釣瓶岳へ。途中、登山者二名と行き違う。ナガオ尾根を下って広谷へ。そこから間違った支流を辿ってしまい彷徨う。八雲ヶ原で遅めの昼めし。いつものダケ道で下山。比良とぴあ♨でサッパリしてボヤッキーして🐸

~以下駄文~
しかしまーなんですなぁ。ないない。なにが。雪が。寒さも風もない。早春の登山みたい。が、なんか違う。それは太陽が低いから。つまり地球の自転軸が太陽の公転軸に対して23.4度傾いているため。で、陽光が優しい。母親の愛情に包まれるかのように。なんか子どもの頃を思い出すような。郷愁。大分むぎ焼酎、二階堂のCMみたいな。「幼き自分に会いに行く」てな感じのコピー。

山を歩いてると、ふと、この道通ったなと感じることがある。デジャヴュ。実際以前来たことがあったり、あるいは他の山道で似たようなとこを思い出したりする。山行を重ねていくと経験が増えるので、益々そんなことが起こり得るのだろう。

事実、今日のルートは ♪ちょうど一年前に この道を通った夜 昨日の事のように 今はっきりと想い出す♪ ではないがちょうど一年前に来たルートで↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5041508.html
私は去年の自分と出会い、追いかけ追い越して行く。

そんなノスタルジアな気分に浸ってしまうのは、ズバリ、老いてきたからであろう。歳をとることは死に近づくこと。死を身近に感じることが増えてきたため、望郷の念にかられ、そのこと自体を心地よく思う、もしくは思わずにはいられなくなっているのだろう。若者はそんなことを感じないし、快くは思わない。なぜなら、当たり前だが、若者には輝かしい(と思しき)未来がある。過去を省みることはしない。そんなこと感じながら登山している若者がいるとすれば、それはもはや若者ではない。骨肉は若いが中身は年寄りのそれだろう。中高年で「登山」にはまる人が多いのは若く無いから。「若者」が志向するのは「登山」ではないのだろう。
(若者が往々にしてフリカエル過去はトラウマの記憶だろう)

私自身、登山を始めたのは、30代になってからである。山へ向かうのは意識的というよりは、内部的と外部的の要因が組み合わさったものが登山へと仕向けさせているようにおもう。案外というより、実際のところ、人は自分の行動の原理には気づいていない。

畢竟、「登山という行為は中動態、or and ≒登山は暇つぶしである」という仮説をここに立てて、本日の山行感想を終わりにする。多少思考が飛躍しているのは自覚しているが、与えられた紙幅が既に尽きたから、これで擱筆する外はない。

で、何が言いたかったんかちゅうと、そんなことをつらつら思索、愚考するのには、冬の武奈北陵、ナガオ尾根は最適なのであるということです。


"ひとさじの紅茶、私がマドレーヌの一切れをやわらかく溶かしておいた紅茶を、唇にもっていった。唇にふれた瞬間に、私は身震いした。すばらしい快感が私を襲ったのであった・・・いったいどこから私やってくることができたのか、この力強いよろこびは?それは紅茶とお菓子の味につながっている・・・"
『失われた時を求めて』


昨日みた映画は市子でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら