ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 632585
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山 四国の山を登ってきました。その3

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
oris その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
11.3km
登り
1,126m
下り
1,117m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
3:19
合計
8:34
7:41
7:53
25
8:18
8:23
11
8:34
8:34
13
8:47
8:51
22
9:13
9:26
65
10:31
10:34
38
11:12
11:45
9
11:54
12:25
4
12:29
12:52
3
12:55
13:43
14
13:57
14:02
17
14:19
14:23
21
14:44
14:48
20
15:08
15:14
11
15:25
15:25
8
15:33
15:41
17
749 山頂成就駅
816-25 成就社
847 八丁坂鞍部
1003-13 一軒茶屋
1031 夜明峠
1109-23 二の鎖小屋
1212-23 弥山
124 0天狗岳
1259-1338 弥山
1402 二の鎖小屋
1419 夜明峠
1435 一軒茶屋
1507-15 八丁坂鞍部
1533-41 成就社
1601 山頂成就駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
温泉旅館京屋 駐車場 500円
石鎚山ロープウェイ 「山麓下谷駅ー山頂成就駅」往復 1950円
京屋さんの駐車場に車をとめます。500円でした。
2015年05月05日 07:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 7:09
京屋さんの駐車場に車をとめます。500円でした。
そして、ここからロープウェイに乗ります。
2015年05月05日 07:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 7:11
そして、ここからロープウェイに乗ります。
「石鎚登山ロープウェイ」の往復チケットを購入します。
2015年05月05日 07:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 7:20
「石鎚登山ロープウェイ」の往復チケットを購入します。
山麓下谷駅から・・・
2015年05月05日 07:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 7:26
山麓下谷駅から・・・
ロープウェイに乗って・・・
2015年05月05日 07:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 7:31
ロープウェイに乗って・・・
7−8分で「山頂成就駅」に到着です。ここから登山開始です。
2015年05月05日 07:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 7:49
7−8分で「山頂成就駅」に到着です。ここから登山開始です。
とりあえずは平和なルートです。
2015年05月05日 07:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 7:55
とりあえずは平和なルートです。
途中で大きなブナの木がありました。
2015年05月05日 08:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 8:10
途中で大きなブナの木がありました。
metsさんに見習って抱き付いてみます。
2015年05月05日 08:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 8:10
metsさんに見習って抱き付いてみます。
今日は文句なしの快晴です。
2015年05月05日 08:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:11
今日は文句なしの快晴です。
歩き始めて25分ほどで・・・
2015年05月05日 08:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:11
歩き始めて25分ほどで・・・
「石鎚神社成就社」に着きました。
2015年05月05日 08:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 8:16
「石鎚神社成就社」に着きました。
鳥居の向こう側には「石鎚山」が見えています。
2015年05月05日 08:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 8:16
鳥居の向こう側には「石鎚山」が見えています。
せっかくなので神社内を探索します。
2015年05月05日 08:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:33
せっかくなので神社内を探索します。
建物の中に入ってみると・・・
2015年05月05日 08:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 8:21
建物の中に入ってみると・・・
「石鎚山」が「ご神体」として祀ってありました。
2015年05月05日 08:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
5/5 8:22
「石鎚山」が「ご神体」として祀ってありました。
そして、この山門を抜けると・・・
2015年05月05日 08:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:33
そして、この山門を抜けると・・・
残念ながら一旦、下ります。
2015年05月05日 08:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 8:25
残念ながら一旦、下ります。
この鳥居を抜けて・・・
2015年05月05日 08:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 8:39
この鳥居を抜けて・・・
階段を登って・・・
2015年05月05日 09:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 9:12
階段を登って・・・
「石鎚山」名物の鎖場が出てきました。
2015年05月05日 14:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 14:41
「石鎚山」名物の鎖場が出てきました。
「試し鎖」なのですが、行くかどうか思案します。
2015年05月05日 09:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:46
「試し鎖」なのですが、行くかどうか思案します。
とりあえず、行ってみることにしました。
2015年05月05日 09:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:46
とりあえず、行ってみることにしました。
思ったよりも怖かったが、何とか登られました。
2015年05月05日 09:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 9:39
思ったよりも怖かったが、何とか登られました。
登った先のピークにはお地蔵さんがありました。
2015年05月05日 09:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 9:44
登った先のピークにはお地蔵さんがありました。
2015年05月05日 09:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 9:45
見下ろせば、歩いてきたルートも・・・
2015年05月05日 09:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 9:44
見下ろせば、歩いてきたルートも・・・
そして、東方に「瓶ケ森」も見えています。
2015年05月05日 09:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 9:44
そして、東方に「瓶ケ森」も見えています。
「瓶ケ森」をアップにします。特徴のある笹原のピークなのでわかりやすいですね。
2015年05月05日 09:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 9:46
「瓶ケ森」をアップにします。特徴のある笹原のピークなのでわかりやすいですね。
「試し鎖」を降りた場所にある「一軒茶屋」です。
2015年05月05日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 10:03
「試し鎖」を降りた場所にある「一軒茶屋」です。
そこから少し歩くと目の前にどーんと「石鎚山」が見えています。
2015年05月05日 10:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 10:28
そこから少し歩くと目の前にどーんと「石鎚山」が見えています。
次は「一の鎖」です。
2015年05月05日 10:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 10:46
次は「一の鎖」です。
ここも少し思案しましたが・・・
2015年05月05日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:59
ここも少し思案しましたが・・・
「行ってみましょう!」
2015年05月05日 11:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 11:01
「行ってみましょう!」
何とか登り切りました。
2015年05月05日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 10:52
何とか登り切りました。
どんどんと「石鎚山」が近づいてきます。
2015年05月05日 11:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/5 11:04
どんどんと「石鎚山」が近づいてきます。
この鳥居の近くで休憩してから・・・
2015年05月05日 11:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 11:09
この鳥居の近くで休憩してから・・・
次は「二の鎖」に挑戦します。
2015年05月05日 11:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 11:24
次は「二の鎖」に挑戦します。
慎重に登れば大丈夫なはず・・・
2015年05月05日 11:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 11:39
慎重に登れば大丈夫なはず・・・
一歩一歩、慎重に登ります。
2015年05月05日 11:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 11:28
一歩一歩、慎重に登ります。
ゆっくり登って何とかクリアーできました。
2015年05月05日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 11:38
ゆっくり登って何とかクリアーできました。
「弥山ー天狗岳」への稜線が見えてきました。
2015年05月05日 11:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/5 11:51
「弥山ー天狗岳」への稜線が見えてきました。
最後は「三の鎖」ですが・・・
今までの鎖場と比べて、角度が垂直なのと鎖場に行かずに巻き道を選択する人が確実に多くなりました。ここまでは怪我せずに登れたので最後はリスク回避で「三の鎖」はパスして巻き道を歩くことにしました。
2015年05月05日 11:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 11:52
最後は「三の鎖」ですが・・・
今までの鎖場と比べて、角度が垂直なのと鎖場に行かずに巻き道を選択する人が確実に多くなりました。ここまでは怪我せずに登れたので最後はリスク回避で「三の鎖」はパスして巻き道を歩くことにしました。
しかし、一応「三の鎖」の下まで行ってどんなものかと眺めてみます。
2015年05月05日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:11
しかし、一応「三の鎖」の下まで行ってどんなものかと眺めてみます。
垂直すぎる角度・・・落ちたら完全にアウトですね。
2015年05月05日 12:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/5 12:00
垂直すぎる角度・・・落ちたら完全にアウトですね。
ですが、急に気が変わってチャレンジしてみることにしました。
2015年05月05日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 12:11
ですが、急に気が変わってチャレンジしてみることにしました。
ここまで来たら怖いという感覚が麻痺してきます。
2015年05月05日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:11
ここまで来たら怖いという感覚が麻痺してきます。
ですが、落ちられないので慎重に足を運びます。
2015年05月05日 12:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 12:12
ですが、落ちられないので慎重に足を運びます。
腕の力もなくなってきたので、休み休みしながらゆっくりと登ります。
2015年05月05日 12:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:12
腕の力もなくなってきたので、休み休みしながらゆっくりと登ります。
それにしても垂直すぎます。
2015年05月05日 12:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:13
それにしても垂直すぎます。
あと、少しです。ここは足場ないので鎖の輪の中に足を入れて登ります。足が小さいので鎖の輪の中に足が入ってよかったです。
2015年05月05日 12:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 12:08
あと、少しです。ここは足場ないので鎖の輪の中に足を入れて登ります。足が小さいので鎖の輪の中に足が入ってよかったです。
そして、ここを登り切ったら・・・
2015年05月05日 12:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 12:11
そして、ここを登り切ったら・・・
有名な構図でこの先は「天狗岳」ですね。
「石鎚山」の鎖場は全部登り切ることができました!
2015年05月05日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
13
5/5 12:12
有名な構図でこの先は「天狗岳」ですね。
「石鎚山」の鎖場は全部登り切ることができました!
「弥山」はたくさんの登山者です。
2015年05月05日 12:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
5/5 12:13
「弥山」はたくさんの登山者です。
「弥山」からの展望は・・・
南西の方向は・・・「二ノ森、堂ケ森」かな?
2015年05月05日 12:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 12:15
「弥山」からの展望は・・・
南西の方向は・・・「二ノ森、堂ケ森」かな?
南東には「天狗岳」です。
2015年05月05日 12:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 12:26
南東には「天狗岳」です。
こちらは「久万高原町」方面です。
2015年05月05日 12:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 12:15
こちらは「久万高原町」方面です。
東側はわかりやすい山容の「瓶ケ森」ですね。
2015年05月05日 12:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 12:16
東側はわかりやすい山容の「瓶ケ森」ですね。
ザックを「弥山」にデポして、次は「天狗岳」を目指して歩きます。
2015年05月05日 12:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 12:36
ザックを「弥山」にデポして、次は「天狗岳」を目指して歩きます。
途中で「弥山」を振り返ります。
2015年05月05日 12:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
5/5 12:32
途中で「弥山」を振り返ります。
「弥山」の上にはたくさんの人がいます。
2015年05月05日 12:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 12:27
「弥山」の上にはたくさんの人がいます。
あの先端が「天狗岳」です。
2015年05月05日 12:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
5/5 12:33
あの先端が「天狗岳」です。
「天狗岳」に着きましたが、ピークに登るには順番待ちです。
2015年05月05日 12:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/5 12:36
「天狗岳」に着きましたが、ピークに登るには順番待ちです。
「天狗岳」に着きました!
2015年05月05日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
5/5 12:41
「天狗岳」に着きました!
もっと、先には「南尖峰」が見えています。
(今日は天狗岳までにしておきます。)
2015年05月05日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 12:41
もっと、先には「南尖峰」が見えています。
(今日は天狗岳までにしておきます。)
「天狗岳」を下から眺めて「弥山」へと戻ります。
2015年05月05日 12:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
5/5 12:43
「天狗岳」を下から眺めて「弥山」へと戻ります。
「弥山」へと戻ってきました。
2015年05月05日 12:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 12:59
「弥山」へと戻ってきました。
ここで昼食を食べて・・・
2015年05月05日 13:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 13:21
ここで昼食を食べて・・・
名残惜しいですが、下山します。
2015年05月05日 13:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 13:39
名残惜しいですが、下山します。
下山道は鎖場は行かずに巻き道を歩きます。
2015年05月05日 13:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 13:44
下山道は鎖場は行かずに巻き道を歩きます。
途中で残雪もありました。
2015年05月05日 13:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5/5 13:51
途中で残雪もありました。
巻き道は木の階段が多かったですね。
2015年05月05日 14:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 14:02
巻き道は木の階段が多かったですね。
「夜明峠」を通過して・・・
2015年05月05日 14:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 14:19
「夜明峠」を通過して・・・
「八丁坂鞍部」を通過・・・ここから登り返しです。
2015年05月05日 15:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
5/5 15:07
「八丁坂鞍部」を通過・・・ここから登り返しです。
最後の「石鎚山」に手を振ってお別れです。
2015年05月05日 15:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
5/5 15:43
最後の「石鎚山」に手を振ってお別れです。
「山頂成就駅」に帰ってきました。
2015年05月05日 16:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
5/5 16:01
「山頂成就駅」に帰ってきました。
無事に下山できてコカ・コーラで乾杯!
2015年05月05日 16:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/5 16:12
無事に下山できてコカ・コーラで乾杯!
本日のログ。
2015年05月05日 16:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
5/5 16:02
本日のログ。

装備

備考 ハイドレ消費1500ml  ケストレル38 フィッション

感想

GWを利用して昨年に引き続き四国の山に登って来た。
今回も松山市内や宇和島等の観光を兼ねての登山なので
天気のいい日に山に登ることにした。
当初は5月3日に登山の予定だったが天候が思わしくなく回避した。
そして、5日が天気はよさそうだったのでその日に登ることにした。

そして結果は大正解。快晴の1日となった。
今回登った「石鎚山」の醍醐味は鎖場だ。
事前に調べてはみたもの・・・・
「慎重に行けば大丈夫」とか「大変に危険」とか
通ってみた人の個人的な見解なので
どの程度の危険度かは実際に行ってみないとわかりそうになかった。

当日は、最初の「試し鎖」に挑戦してみたが
これが想像以上に足場が滑り、恐怖を感じた。
それに当然のことだが初めてこの鎖場を登るので、
先がどうなっているかわからなくてそれも不安だった。

だが、一旦登った以上は降りることはできずにも行くしかない。
途中で何か所かは腕の力だけで無理やり体を引き上げたところもあった。
正直、登り終えたあとに怖くなってきて体が震えてきたほどが・・・

それから以降の鎖場は怖いという感覚が麻痺してきたのか
ゆっくりと慎重に登れば何とかクリアーすることができた。
さすがに最後の「三の鎖場」は下から眺めるに
ほぼ垂直だったので、「さすがにこれは無理」だと感じ
「ここまで怪我なく来られたので最後は無理せずに・・・」と思ったが
下から眺めていると急にチャレンジしてみたくなり、
結局は全ての鎖場を登り切ることができた。

今回はコンディションはよかったが、雨天時等で岩場が濡れた時は
滑りやすく危険度は高くなると思ったし
雨が降ったら私はこの鎖場は登りたくはない。
最終的には全ての鎖場を無事に登りことができて満足感と
青空の下で「石鎚山」から展望を味わえた大満足の山行となった。
(後日、腕の力を使いすぎたためにしばらく両腕が痛かった・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

お疲れさまでした。
GWは石鎚山を計画していると伺っていたので、レコがあがってくるのを楽しみにしていました。
お天気はこのうえなしの青空で、鎖も全て達成。
言うことなし!ですね。
私は去年の秋に登りましたが、もちろん鎖は見ただけ。
一番怖そうに見えたのは試しの鎖の下り部分でしたが、orisさんの写真コメントやレコを拝見していると三の鎖が一番ハードだったようですか?
見ただけではわからないものだなぁ。と思いました。

そう、そう、写真は思うように撮れました?
私のときは、人が多くて危なっかしい場所などでは通過するのが精一杯でした。
orisさんが写ってる写真はパートナーさんの撮影ですね。
レコアップされていない、orisさん撮影のパートナーさんの勇姿画像もたくさんおありなんだろうと想像しています。
2015/5/12 14:38
Re: お疲れさまでした。
neko-obabaさん

実は今回は石鎚山+四国旅行だったのですが家に帰ってから
バタバタと忙しかったり疲れていたりして、
レコアップに結構な時間がかかってしましました。

今、思い返してみれば最初だったかもしれませんが
試しの鎖が一番怖かったです。
せっかくの好天の石鎚山でしたのでのんびりと写真を撮りながら登っていました。
なので、人が来たらどんどん先行してもらいました。

私のパートナーはいい写真を撮ってくれましたね。
実は鎖場は危ないので、試しの鎖は私だけ登って彼女は巻き道の予定が
たまたま近くに居合わせた妙齢の登山者にそそのかされて鎖場を登って来たんですよ。
試しの鎖場のピークで彼女の姿を見た時はびっくりでした。
(相当焦りました・・・ えっ!どうやって降りるんだって・・・)
その後は最後の鎖場はパスしましたが、それ以外のは彼女も登ってしまいましたよ。
2015/5/13 21:11
orisさん こんにちは!
あこがれの石鎚山ですね
写真で見せていただくと、ここのクサリ場は試しも含めて4つもあって体力に加え気力もないと絶対無理なような気がしました
私らにはこれは無理ですな
もしここに出掛けるとしたら、迷わず巻き道になるでしょう
クサリ場で一旦登りだすと、登りきらないと後退できませんね。

弥山から天狗岳へのやせ尾根も怖そうです。

好天の下、素晴らしい山行ができましたね!
お疲れさまでした
2015/5/12 15:30
Re: orisさん こんにちは!
s_fujiwaraさん

鎖場は確かに気力+体力です。
怖いと思ったら登れません。そういう意味ではまさにここは修験道ですね。
一旦、登ったら降りるほうが危険なので登るしかありません。
何度か足が術って無理やり腕の力だけで体を引き上げたので
家に帰ってからもしばらく筋違いのような筋肉痛のような痛みが腕にありました。
欲張りなので鎖場は全部チャレンジしました。
弥山から天狗岳へは天候がよければ、そんなに怖いことはなかったですよ。
2015/5/13 21:17
もう剱岳もばっちり
石鎚山 いい山ですね

鎖場もすごい人でさすがGWの山ですね。この日は私は仕事でしたよ
それにしても鎖場をすべてこなし、おまけに天狗岳も。
さすが伊吹山9合目からダッシュして下れるだけありますね
そしてブナの木パワー注入のおかげもありですね

それにしても四国の山並みは、新鮮で、予想以上に奥深いですね
2015/5/13 1:15
Re: もう剱岳もばっちり
metsさん

ブナパワーのお蔭か?何とか鎖場制覇ができました。これで劔も近づいたかな?
鎖場はたくさんの登山者だったので自分が登るもの精一杯でしたが
上から人が落ちてこないか?注意もしないといけなかったです。

四国の山は奥深いですね。山頂から眺めて瓶ケ森の山容が気になって
いつかその山には登ってみたいと思いました。
2015/5/13 21:23
怖さも麻痺
orisさん、こんちは〜

雲一つない抜群の好天の中、素晴らしい展望楽しめた様ですね。
鎖場ありだけど、さすが人気の山。
写真からも、賑わう情景が伝わってきました。

しかし鎖場の怖さも、連続通過すると慣れてくるものですね。
劔対策もバッチリ・・・ですな。
鎖場全制覇、お疲れさまでした。

私はこの日久しぶりに、自宅でまったり青空見ながら過ごしてました。
2015/5/13 11:14
Re: 怖さも麻痺
popoiさん

馴れとは恐ろしいものでだんだんと怖さが麻痺してきます。
と言うよりも「怖い」と思ったら鎖場は登れなくなります。
登ったら最後・・・もう行くしかないので必死でした。

ですが、岩場が濡れていると足場が滑るので、
天気にも恵まれたので鎖場全制覇ができたと思います。
正直に言うと登ってる途中に怖くなって2度ほど神様にお祈りしましたよ。
全部鎖場をクリアーした時は安堵感と達成感とに包まれました。
2015/5/13 21:29
百名山お疲れ様でした!
遠征お疲れ様でした!
鎖場、たくさんあるのですね〜。
高いところ苦手な自分ならどうだろう。
ロープウェイを利用されても高低差がけっこうあるんですね。
夏場はいつもガスっていると聞いている石槌山ですが、
いい天気に恵まれてよかったですね!
2015/5/13 20:00
Re: 百名山お疲れ様でした!
キバラーさん

石鎚山名物の鎖場は試しも含めて4つあります。
この山にはキバラーさんは今年あたり行かれるんじゃないかと密かに思っております。
その際は情報提供しますので遠慮なく聞いてください。

そうですね。天気のいい日に登れてよかったです。
鎖場は岩場は濡れていれば滑るので危険度が増します。
雨天時は鎖場は行かない方がいいと思います。

それに最後の鎖場は鎖の接合部分の輪っかに足を入れないと
安全には登れないので大きな足に登山靴じゃ入らないと思います。
私の足は小さいで入りましたが、鎖場をチャレンジされるなら
キバラーさんは別のシューズを持参した方がいいと思いました。
2015/5/13 21:36
天気に恵まれましたね!
鎖と天狗岳 どちらも楽しそう・・・・ 私も次回は 好天時に登りたいです。
お盆休みの頃は いつも天気が悪いので どーなりますやら?

瓶ケ森スーパー林道(UFOライン)沿いに 瓶ケ森 伊予富士 笹が峰と 
素敵な山並みが続きます 次回は ドライブがてら そこいらもチャレンジしてみて下さいね
2015/5/13 22:47
Re: 天気に恵まれましたね!
NANIWANさん

お蔭さまで、いい天気の日に登られて、
鎖場も全部登られて天狗岳にも行けて今回はパーフェクトでした。
雨が降ると鎖場は足元が滑るのでハードルが高くなりますよね。
そうですね。瓶ケ森は眺めていて楽しそうな山だと思いました。
今年の夏はNANIWAN さんの石鎚山の青空レコを楽しみにしていますよ。

ここ最近、お互いに山へのテンションが↓みたいですが
まあ、焦らずに気分が乗ったらで、山を楽しみましょうね。
そう言えば、そろそろ6月なのでオフ会の時期ですね。
popoi会長にオフ会の開催をお願いしないといけませんね。
2015/5/14 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら