ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6340716
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢探勝路で大岳山・御嶽神社へ(海沢園地より周回)

2024年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
13.4km
登り
1,202m
下り
1,201m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:49
合計
6:39
7:06
5
7:11
7:13
12
7:25
7:29
19
7:48
7:51
43
8:34
8:34
55
10:00
10:22
9
10:31
10:32
25
10:57
10:57
15
11:12
11:12
20
綾広の滝・ロックガーデン分岐
11:32
11:33
10
11:43
11:57
79
13:16
13:17
26
13:43
13:43
2
13:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海沢園地前の海沢林道路肩(4〜5台駐車可能)
コース状況/
危険箇所等
・海沢園地からなだらかに登り、鉄階段に出合ったに所に、三ツ釜の滝。
・鉄階段に続いて木の根の階段をやや急登した後、緩やかに下り、鉄階段で沢縁へ降り立つ。
・沢に沿って左岸(上流方向だと右)をなだらかに進み大滝への道標の先で、岩を乗り越えて、ネジレの滝へ。
・大滝への道標まで戻り、やや急登。
・短く岩を登った後は概ね緩やかに登れば、大滝分岐へ。
・分岐からは大滝へは急降する。
〇海沢探勝路には、そこそこ目印のテープや道標がありました。
・分岐からやや急登した後は、緩やか/なだらかに登った後、概ねなだらかにダウンしてワサビ田へ。
・この辺りでルート不明瞭になるが、ワサビ田の右の沢へ徐々に下り、ワサビ田の上部辺りで渡渉、以降は沢の右岸を概ね緩やかに登る。
・沢の合流点に達っした地点(大岳山まで1.4キロ地点)から、支尾根に乗るまでやや急登/急登が続く。
・支尾根に乗った後、概ね緩やか/やや急登して大岳山〜御前山縦走ルートに合流する。
・合流後は、軽く段した後、緩やか/やや急登すれば、大岳山に至る。
・大岳山から急降/やや急降して大岳神社へ。
・大岳神社から少し下ると岩場を超えて下る。
・その後は概ね緩やか/なだらかなアップダウンを繰り返し、御岳神社参道の石段に出合う。
・石段を下り終えた所で左折して道なりに下り、馬場家御師住宅の脇を
下って登山道へ。
・以降は概ね緩やか/なだらかにダウンアップして大楢峠へ下る。何ヵ所か土砂崩れがあったが、注意して通過すれば問題ないレベルでした。
・大楢峠からは未舗装林道→舗装林道で海沢園地に戻る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
参考:海沢三滝コース
2024年01月05日 07:00撮影
3
1/5 7:00
参考:海沢三滝コース
(帰路時に撮影)海沢林道を登っているとゲートがありましたが、今日は鍵はかかっておらず開けることができました。
2024年01月05日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:00
(帰路時に撮影)海沢林道を登っているとゲートがありましたが、今日は鍵はかかっておらず開けることができました。
07:05海沢園地。青丸はモノレール発着所。黄丸は休憩所。
2024年01月05日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:05
07:05海沢園地。青丸はモノレール発着所。黄丸は休憩所。
モノレールに沿って登る。
2024年01月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:07
モノレールに沿って登る。
モノレールを別れた先にある
2024年01月05日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:08
モノレールを別れた先にある
鉄階段の奥に、
2024年01月05日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:10
鉄階段の奥に、
07:11-13三ツ釜の滝。三段の落差は18.3メートル。
2024年01月05日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/5 7:11
07:11-13三ツ釜の滝。三段の落差は18.3メートル。
一段目と三段目と四段目の滝壺
2024年01月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:14
一段目と三段目と四段目の滝壺
四段目と五段目の滝もありました。最初の三段の滝に比べると小さい滝でしたが。
2024年01月05日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:15
四段目と五段目の滝もありました。最初の三段の滝に比べると小さい滝でしたが。
五段目の滝壺。夏には滑って水浴びを楽しんでいるそう。
2024年01月05日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/5 7:15
五段目の滝壺。夏には滑って水浴びを楽しんでいるそう。
木の根の階段を上る。
2024年01月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:16
木の根の階段を上る。
直進。右上はネジレの滝をスキップして大滝に向かうルート。
2024年01月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:17
直進。右上はネジレの滝をスキップして大滝に向かうルート。
鉄梯子を下る。
2024年01月05日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:18
鉄梯子を下る。
(振り返って)黄丸の鉄梯子を下ると、沢を横断するような目印があったが、沢沿いに左岸を進めばよい。
2024年01月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:22
(振り返って)黄丸の鉄梯子を下ると、沢を横断するような目印があったが、沢沿いに左岸を進めばよい。
ネジレの滝は直進。引き返して右上へ登って大滝へ。
2024年01月05日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:23
ネジレの滝は直進。引き返して右上へ登って大滝へ。
沢に下らず、右の岩を超えて行く。
2024年01月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:24
沢に下らず、右の岩を超えて行く。
「ネジレの滝」標識の先に進むと、
2024年01月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:25
「ネジレの滝」標識の先に進むと、
07:25-29ネジレの滝。二段の落差10.8メートル。
2024年01月05日 07:26撮影
3
1/5 7:26
07:25-29ネジレの滝。二段の落差10.8メートル。
引き返します。
2024年01月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:29
引き返します。
やや急登
2024年01月05日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:32
やや急登
眼下にネジレの滝
2024年01月05日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:34
眼下にネジレの滝
ネジレの滝を迂回するルートに合流。
2024年01月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:36
ネジレの滝を迂回するルートに合流。
岩を超えます。
2024年01月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:37
岩を超えます。
緩やかに変わる。
2024年01月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:39
緩やかに変わる。
07:44大滝分岐
2024年01月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:43
07:44大滝分岐
大滝へ下ります。
2024年01月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:44
大滝へ下ります。
2024年01月05日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/5 7:47
07:48-51大滝。落差23メートル。
2024年01月05日 07:48撮影
3
1/5 7:48
07:48-51大滝。落差23メートル。
07:57分岐まで戻る。悪路とありますが、それほど悪路ではなかったです。
2024年01月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:56
07:57分岐まで戻る。悪路とありますが、それほど悪路ではなかったです。
落ち葉積もるやや急登の登山道。
2024年01月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:05
落ち葉積もるやや急登の登山道。
なだらかにアップ
2024年01月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:09
なだらかにアップ
沢にダウン
2024年01月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:14
沢にダウン
黄丸にワサビ田。この辺りでルート不明瞭になる。青のビニールテープを付けておきました。ワサビ田の方になだらかに下っていき、
2024年01月05日 08:16撮影
1/5 8:16
黄丸にワサビ田。この辺りでルート不明瞭になる。青のビニールテープを付けておきました。ワサビ田の方になだらかに下っていき、
ワサビ田の上部辺りで渡渉する。
2024年01月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:26
ワサビ田の上部辺りで渡渉する。
渡渉を終えて振り返る。
2024年01月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:28
渡渉を終えて振り返る。
08:34モノレール中継所の手前でモノレールを潜り抜ける。
2024年01月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:33
08:34モノレール中継所の手前でモノレールを潜り抜ける。
二方向に拡がるワサビ田。左側を登っていく。
2024年01月05日 08:35撮影
1/5 8:35
二方向に拡がるワサビ田。左側を登っていく。
再びモノレールを潜る。
2024年01月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:44
再びモノレールを潜る。
沢合流点。左の沢沿いに登る。ここからやや急登/急登が続いて支尾根に乗る。
2024年01月05日 08:49撮影
1/5 8:49
沢合流点。左の沢沿いに登る。ここからやや急登/急登が続いて支尾根に乗る。
(沢合流点で振り返る)左下に向かう踏み跡あるが、右から登ってきた。逆コースでは要注意。
2024年01月05日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:49
(沢合流点で振り返る)左下に向かう踏み跡あるが、右から登ってきた。逆コースでは要注意。
08:50大岳山まで1.4キロ地点(沢合流点)。
2024年01月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 8:50
08:50大岳山まで1.4キロ地点(沢合流点)。
2024年01月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 8:51
短く傾斜が緩んだ所に「火の用心」
2024年01月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 9:04
短く傾斜が緩んだ所に「火の用心」
急斜面を九十九折にやや急登
2024年01月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 9:17
急斜面を九十九折にやや急登
(振り返って)支尾根手前は急登
2024年01月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 9:26
(振り返って)支尾根手前は急登
支尾根の乗った所が、09:29大岳山まで0.8キロ地点。
2024年01月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 9:28
支尾根の乗った所が、09:29大岳山まで0.8キロ地点。
やや急登
2024年01月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 9:49
やや急登
09:53大岳山〜御前山縦走ルートに合流
2024年01月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 9:52
09:53大岳山〜御前山縦走ルートに合流
合流点を振り返る。
2024年01月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 9:53
合流点を振り返る。
間もなく山頂。やや急登。
2024年01月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 9:57
間もなく山頂。やや急登。
大岳山山頂
2024年01月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/5 10:00
大岳山山頂
10:00-22大岳山
2024年01月05日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/5 10:00
10:00-22大岳山
2024年01月05日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/5 10:01
大山、ガスに包まれた蛭ヶ岳・檜洞丸・大室山、御正体山、富士山。富士の手前に、杓子山、権現山。左中間は、笹尾根の連行峰。
2024年01月05日 10:05撮影
1
1/5 10:05
大山、ガスに包まれた蛭ヶ岳・檜洞丸・大室山、御正体山、富士山。富士の手前に、杓子山、権現山。左中間は、笹尾根の連行峰。
御正体山、杓子山、富士山、三ッ峠山。中間に、権現山
2024年01月05日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/5 10:05
御正体山、杓子山、富士山、三ッ峠山。中間に、権現山
本社ヶ丸、(御坂)黒岳、滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸、雁ヶ腹摺山、黒岳、三頭山、小金沢山、大菩薩嶺、御前山、北奥仙丈岳、飛龍山
2024年01月05日 10:05撮影
2
1/5 10:05
本社ヶ丸、(御坂)黒岳、滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸、雁ヶ腹摺山、黒岳、三頭山、小金沢山、大菩薩嶺、御前山、北奥仙丈岳、飛龍山
(振り返って)御嶽神社に向かいます。
2024年01月05日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:21
(振り返って)御嶽神社に向かいます。
急降
2024年01月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:22
急降
10:32大岳神社
2024年01月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:31
10:32大岳神社
狛犬
2024年01月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:32
狛犬
閉鎖されて久しい大岳山荘。
2024年01月05日 10:33撮影
1
1/5 10:33
閉鎖されて久しい大岳山荘。
ダウン
2024年01月05日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:35
ダウン
岩場アップ
2024年01月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:37
岩場アップ
ダウン
2024年01月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:39
ダウン
ダウン。岩場を超えると太い登山道。
2024年01月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:41
ダウン。岩場を超えると太い登山道。
日出山、麻生山
2024年01月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:44
日出山、麻生山
アップ
2024年01月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 10:51
アップ
ダウンを繰り返す。
2024年01月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 10:54
ダウンを繰り返す。
10:57鍋割山分岐。鍋割山経由で海沢園地に戻る方が近いが、未踏のルートを歩いてみたいので、御岳山に向かう。
2024年01月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 10:57
10:57鍋割山分岐。鍋割山経由で海沢園地に戻る方が近いが、未踏のルートを歩いてみたいので、御岳山に向かう。
11:01芥場峠で左に下る。直進すれば、サルギ尾根で高岩山を経由して上養沢へ下れる。
2024年01月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:00
11:01芥場峠で左に下る。直進すれば、サルギ尾根で高岩山を経由して上養沢へ下れる。
ダウン。尖ったピークは奥の院。
2024年01月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:02
ダウン。尖ったピークは奥の院。
11:12綾広の滝・ロックガーデン分岐。直進して御岳山へ。
2024年01月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:12
11:12綾広の滝・ロックガーデン分岐。直進して御岳山へ。
トイレ(冬季閉鎖中)
2024年01月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:18
トイレ(冬季閉鎖中)
(振り返って)11:29天狗の腰掛/奥の院分岐点
2024年01月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:28
(振り返って)11:29天狗の腰掛/奥の院分岐点
11:33長尾平分岐で長尾平方向。右に下ればロックガーデンへ。
2024年01月05日 11:33撮影
1/5 11:33
11:33長尾平分岐で長尾平方向。右に下ればロックガーデンへ。
(振り返って)ここを登れば、御岳神社へショートカットできるかと登って行った結果、
2024年01月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:33
(振り返って)ここを登れば、御岳神社へショートカットできるかと登って行った結果、
急登。ほぼ、踏み跡なし。
2024年01月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:36
急登。ほぼ、踏み跡なし。
(振り返って)強引に登って、
2024年01月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:42
(振り返って)強引に登って、
ここへ。
2024年01月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:42
ここへ。
(振り返って)階段の左から出てきました。
2024年01月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 11:43
(振り返って)階段の左から出てきました。
2024年01月05日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/5 11:43
奥の院遥拝所へ
2024年01月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 11:49
奥の院遥拝所へ
そうなんだ〜。知らなかった。
2024年01月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 11:49
そうなんだ〜。知らなかった。
奥の院遥拝所
2024年01月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 11:51
奥の院遥拝所
前方に日の出山。
2024年01月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:56
前方に日の出山。
2024年01月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:58
黄矢印のように下った。ショートカットしなかったら橙矢印のように進んで神社へ。
2024年01月05日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:59
黄矢印のように下った。ショートカットしなかったら橙矢印のように進んで神社へ。
(振り返って)階段を下り終えたら、商店街の入り口で左折し、道なりに下る。
2024年01月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:02
(振り返って)階段を下り終えたら、商店街の入り口で左折し、道なりに下る。
場家御師住宅脇を通過して登山道へ。
2024年01月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 12:08
場家御師住宅脇を通過して登山道へ。
(振り返って)馬場家御師住宅
2024年01月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:09
(振り返って)馬場家御師住宅
ダウン
2024年01月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:12
ダウン
平坦
2024年01月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:14
平坦
アップして支尾根稜線を超える、を繰り返す。
2024年01月05日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:15
アップして支尾根稜線を超える、を繰り返す。
奥の院
2024年01月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:19
奥の院
大塚山。肉眼では、黄丸の所に、大塚山山頂直下の電波塔。
2024年01月05日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:29
大塚山。肉眼では、黄丸の所に、大塚山山頂直下の電波塔。
本仁田山、川乗山
2024年01月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:37
本仁田山、川乗山
(振り返って)土砂が登山道へ崩れ落ちている箇所が数か所あり。
2024年01月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:38
(振り返って)土砂が登山道へ崩れ落ちている箇所が数か所あり。
(振り返って)崩壊部分
2024年01月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:47
(振り返って)崩壊部分
崩壊部分
2024年01月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 12:56
崩壊部分
鍋割山分岐で鍋割山を超えるルートと合流し、100メートルほど下れば、
2024年01月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 13:15
鍋割山分岐で鍋割山を超えるルートと合流し、100メートルほど下れば、
大楢峠
2024年01月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 13:16
大楢峠
13:17大楢峠で左折。直進すると鳩ノ巣へ。
2024年01月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 13:16
13:17大楢峠で左折。直進すると鳩ノ巣へ。
(振り返って)大楢峠
2024年01月05日 13:16撮影
1/5 13:16
(振り返って)大楢峠
未舗装林道を下る。
2024年01月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 13:17
未舗装林道を下る。
(振り返って)海沢林道舗装路の終点
2024年01月05日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 13:28
(振り返って)海沢林道舗装路の終点
ん?何かいる。
2024年01月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 13:36
ん?何かいる。
カモシカくんでした。
2024年01月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/5 13:36
カモシカくんでした。
13:43海沢園地に戻る。お疲れ様!!
2024年01月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/5 13:43
13:43海沢園地に戻る。お疲れ様!!

感想

・初登りはどこにしようかと悩んだ末に、未踏ルートの海沢探勝路で8年振りに大岳山に登ってきました。

・このルートだいぶ荒れていましたが、お陰で静かな山行を楽しめました。

・当初はバリルートで鍋割山を超えて大楢峠に下り海沢園地に戻るつもりでしたが、
御岳山から大楢峠のルートも未踏だったので、このルートで下りました。そのついでに御嶽神社に立ち寄ってきました。

・久しぶりにカモシカに遇うことができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら