ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635405
全員に公開
ハイキング
奥秩父

5月の「やまぐみ」大菩薩嶺〜快晴の空と大展望!!

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired itadakiyellow その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
8.1km
登り
528m
下り
521m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:47
合計
5:10
8:43
26
9:09
9:19
61
10:20
10:20
12
10:32
10:33
7
10:40
11:58
7
12:05
12:05
14
12:19
12:19
5
12:24
12:24
17
12:41
12:48
23
13:11
13:18
3
13:21
13:22
6
13:28
13:30
14
13:44
13:45
8
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 快晴!!お昼前から風が強くなってきました。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠道路沿いの駐車場。(無料)
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根・・・浮石ありの急坂。ぬかるみ、危険な個所は特にありませんでした。
駐車場に到着。
すでにスゴい登山客の数です・・・
道路沿いの駐車場、残り3〜4台でしたが なんとか停められました・・・

快晴です!!
2015年05月10日 08:02撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/10 8:02
駐車場に到着。
すでにスゴい登山客の数です・・・
道路沿いの駐車場、残り3〜4台でしたが なんとか停められました・・・

快晴です!!
我が家以外は少し離れた駐車場になってしまいましたが、無事に集合できました。
いやいや・・・人気の山ですよね。
お子さん連れの方も非常に多かったです。
2015年05月10日 08:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/10 8:25
我が家以外は少し離れた駐車場になってしまいましたが、無事に集合できました。
いやいや・・・人気の山ですよね。
お子さん連れの方も非常に多かったです。
ロッヂ長兵衛横の登山口に向かいます。

今日は小2、小3 男子のみ。
2015年05月10日 08:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
5/10 8:32
ロッヂ長兵衛横の登山口に向かいます。

今日は小2、小3 男子のみ。
新緑がきれいで、暑くも寒くもない、快適な気候の中 スタート。
2015年05月10日 08:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 8:44
新緑がきれいで、暑くも寒くもない、快適な気候の中 スタート。
ん〜爽快!
2015年05月10日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/10 8:49
ん〜爽快!
本日の参加ご家族です。
2015年05月10日 08:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
5/10 8:44
本日の参加ご家族です。
まずは福ちゃん荘を目指します。
4
まずは福ちゃん荘を目指します。
20分ほどで福ちゃん荘に到着。
2015年05月10日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/10 9:07
20分ほどで福ちゃん荘に到着。
トイレを済ませ、準備を整えます。
稜線の先には青空。気持ち良い!
2015年05月10日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 9:07
トイレを済ませ、準備を整えます。
稜線の先には青空。気持ち良い!
今日は唐松尾根から初めて登ってみます。左です。
2015年05月10日 09:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/10 9:08
今日は唐松尾根から初めて登ってみます。左です。
大菩薩連嶺案内図。確認します。
2015年05月10日 09:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/10 9:14
大菩薩連嶺案内図。確認します。
今日の子供達、「我先に!」という仲間が少ないので、いつもよりゆっくりペースで歩いています・・・
2015年05月10日 09:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
5/10 9:19
今日の子供達、「我先に!」という仲間が少ないので、いつもよりゆっくりペースで歩いています・・・
少し歩くと 今日初の富士山!!
2015年05月10日 09:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
24
5/10 9:27
少し歩くと 今日初の富士山!!
登り続け高度を上げていきます。
2015年05月10日 09:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/10 9:27
登り続け高度を上げていきます。
開けたところで休憩。
少し暑くなってきました。
2015年05月10日 09:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 9:33
開けたところで休憩。
少し暑くなってきました。
唐松尾根の唐松林。
2015年05月10日 09:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/10 9:35
唐松尾根の唐松林。
たくさんの登山者の方がいるなか進んでいきます。
2015年05月10日 09:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/10 9:36
たくさんの登山者の方がいるなか進んでいきます。
唐松尾根、登りでは初めて使いましたが、最初は登りやすいでね。良い感じです。
2
唐松尾根、登りでは初めて使いましたが、最初は登りやすいでね。良い感じです。
あの先ですね。
2015年05月10日 09:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/10 9:47
あの先ですね。
急坂を登り、どんどん高度を上げていくと・・・
2
急坂を登り、どんどん高度を上げていくと・・・
富士山の見え方が変わっていきます。
2015年05月10日 09:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/10 9:57
富士山の見え方が変わっていきます。
急な登りが続きます。
2015年05月10日 09:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 9:58
急な登りが続きます。
視界が開けてきます。
2015年05月10日 10:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/10 10:00
視界が開けてきます。
さあ、もう少し。頑張っていきます。
3
さあ、もう少し。頑張っていきます。
お約束の構図ですが・・・
絶景です!
2015年05月10日 10:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
5/10 10:06
お約束の構図ですが・・・
絶景です!
稜線がかなり近づいてきましたよ。
2015年05月10日 10:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 10:07
稜線がかなり近づいてきましたよ。
 日本一!
2015年05月10日 10:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
5/10 10:14
 日本一!
雷岩までもう少し。

2015年05月10日 10:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/10 10:14
雷岩までもう少し。

・・・!?
組長!?短パン半袖!?( ̄O ̄;)
登りで暑くなったとはいえ・・・周りにそんな恰好の人はいません(笑)

外国人の登山者かと思いましたよ(^_^;)
10
・・・!?
組長!?短パン半袖!?( ̄O ̄;)
登りで暑くなったとはいえ・・・周りにそんな恰好の人はいません(笑)

外国人の登山者かと思いましたよ(^_^;)
稜線までの最後の登り。
2
稜線までの最後の登り。
子供達はすでに到着していました。
4
子供達はすでに到着していました。
稜線まで登ると 南アルプスが良く見えますね。

やっぱデカいな〜・・・
2015年05月10日 10:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/10 10:17
稜線まで登ると 南アルプスが良く見えますね。

やっぱデカいな〜・・・
ここでご飯でしょ?・・・とりあえず、山頂行こう!
ご飯はそれからね。
2015年05月10日 10:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/10 10:18
ここでご飯でしょ?・・・とりあえず、山頂行こう!
ご飯はそれからね。
どの山でもそうですが・・・

頑張って登った人達の為に、絶景はあるのでしょうね・・・
素晴らしい展望でした。ずっと見ていたい・・・
2015年05月10日 10:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
5/10 10:19
どの山でもそうですが・・・

頑張って登った人達の為に、絶景はあるのでしょうね・・・
素晴らしい展望でした。ずっと見ていたい・・・
山頂を目指します。
4
山頂を目指します。
山頂・・・団体さんがいます。
写真だけ撮ってすぐに戻りましょうね・・・
2015年05月10日 10:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/10 10:26
山頂・・・団体さんがいます。
写真だけ撮ってすぐに戻りましょうね・・・
って…おーいっ!

きみたち!動きが自由すぎるよ…どこを狙って撮っていいのかわかりません…
バラバラやないかーい!(ーー゛)

2015年05月10日 10:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
5/10 10:28
って…おーいっ!

きみたち!動きが自由すぎるよ…どこを狙って撮っていいのかわかりません…
バラバラやないかーい!(ーー゛)

まぁいっか・・・
山頂からの展望・・・空は見えます・・・
2015年05月10日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/10 10:29
まぁいっか・・・
山頂からの展望・・・空は見えます・・・
すぐに雷岩に戻ります。
2015年05月10日 10:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/10 10:30
すぐに雷岩に戻ります。
さあ
今日も特大おにぎりを担いできました。
私の山ごはんのお約束!
自分史上最大のおにぎりになりました!
2015年05月10日 10:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
24
5/10 10:49
さあ
今日も特大おにぎりを担いできました。
私の山ごはんのお約束!
自分史上最大のおにぎりになりました!
富士山を見ながらみんなでいただきます。
2015年05月10日 10:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/10 10:53
富士山を見ながらみんなでいただきます。
組長 itadakiredさんの 今日の山飯は・・・
なんとカレーです!
レモンジーナとゴールドキウイ&ニューサマーオレンジ!
13
組長 itadakiredさんの 今日の山飯は・・・
なんとカレーです!
レモンジーナとゴールドキウイ&ニューサマーオレンジ!
食事、遊び、ゆっくりと過ごせました。一通り終わりましたので、下山開始します。
2015年05月10日 11:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/10 11:52
食事、遊び、ゆっくりと過ごせました。一通り終わりましたので、下山開始します。
いいなぁ〜・・・この景色・・・
2015年05月10日 11:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/10 11:59
いいなぁ〜・・・この景色・・・
名残惜しいですが・・・見納めです。
2015年05月10日 12:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/10 12:00
名残惜しいですが・・・見納めです。
妙見ノ頭の稜線を歩いて行きます。
2015年05月10日 12:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/10 12:03
妙見ノ頭の稜線を歩いて行きます。
素晴らしい景色・・・
ありがとうございます!
2
素晴らしい景色・・・
ありがとうございます!
一気に高度を下げて行きます。
5
一気に高度を下げて行きます。
風は強くなってきましたが、相変わらずの青空!
2
風は強くなってきましたが、相変わらずの青空!
気持ちいいなぁ〜・・
ずっと歩いていたい。
2015年05月10日 12:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/10 12:13
気持ちいいなぁ〜・・
ずっと歩いていたい。
どんどん離れていきます。
2015年05月10日 12:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/10 12:16
どんどん離れていきます。
賽ノ河原、避難小屋からの登り。
1
賽ノ河原、避難小屋からの登り。
大菩薩峠方面へ。
2
大菩薩峠方面へ。
また絶対来ます‼
2015年05月10日 12:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/10 12:23
また絶対来ます‼
介山荘が見えてきました。
4
介山荘が見えてきました。
左に目を向けると 奥多摩方面。
奥は大岳山。その手前は・・・御前山かな?
2015年05月10日 12:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
5/10 12:30
左に目を向けると 奥多摩方面。
奥は大岳山。その手前は・・・御前山かな?
介山荘のある大菩薩峠に着きました。
2015年05月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 12:36
介山荘のある大菩薩峠に着きました。
ここも良い景色ですよね。
大好きです。
12
ここも良い景色ですよね。
大好きです。
itadakipinkさんヤマレコ撮影中。

いつの間に撮ってました⁉︎(p)
2015年05月10日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 12:37
itadakipinkさんヤマレコ撮影中。

いつの間に撮ってました⁉︎(p)
イタダキ(頂)ボーイズ!
まだまだ元気です。余裕なのか!?
6
イタダキ(頂)ボーイズ!
まだまだ元気です。余裕なのか!?
その後は なだらかな道を進みます。
2015年05月10日 12:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 12:48
その後は なだらかな道を進みます。
せせらぎに癒されながら・・・
2
せせらぎに癒されながら・・・
ブランコに揺られながら・・・
2015年05月10日 13:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/10 13:19
ブランコに揺られながら・・・
どんどん下っていきます。
2
どんどん下っていきます。
福ちゃん荘に到着。
2015年05月10日 13:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
5/10 13:24
福ちゃん荘に到着。
ロッヂ長兵衛、見えてきました。
2015年05月10日 13:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 13:40
ロッヂ長兵衛、見えてきました。
皆さんお疲れ様でした!
2015年05月10日 13:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
5/10 13:41
皆さんお疲れ様でした!
頑張った子供達にご褒美!

ロッヂ長兵衛さんでアイスクリームを注文してみんなで食べました。
2015年05月10日 13:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
5/10 13:47
頑張った子供達にご褒美!

ロッヂ長兵衛さんでアイスクリームを注文してみんなで食べました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

親子で月1回登山の「やまぐみ」。
今月は大菩薩嶺に行ってきました。

「やまぐみ」では下見を含めて2013年に2回行っています。

上日川峠駐車場に7時30分過ぎに到着した時点で、空きは残り3,4台
・・・すでに多くの登山者の方々で賑わっていました。
何といっても絶好の山日和でしたからね!

今回の参加ご家族3組(大人4名、子供3名:小2×1、小3×2)
少数精鋭だ(!?)

子供達はいつもより人数が少なかったからか、超スローペースでおしゃべりしながら歩いていきます。

快晴でしたので、上まで登ればきっと良い景色が見られるぞ・・・と
子供達と頑張って登って行きます。
やまぐみ組長のitadakiredさんは途中から短パンに半袖!?

雷岩の稜線まで登ってみると・・・想像以上の絶景でした。
今まで来た中で・・・今回が一番かな〜・・・

雷岩付近で山ごはんと休憩。

下山時の稜線歩きも最高に気持ち良かった!

子供達は終盤疲れが少し見えたものの最後まで歩き通しました。

次回の「やまぐみ」は・・・行き先思案中です。ねっ組長?

ベストコンデションでの大菩薩嶺。
コンパクトで気持ちの良い山行でした。

子供たちは、はじめスローペースでハワイのウグイスのようでしたが、唐松尾根で、やる気スイッチON!
おもしろかったです。

ニッコウキスゲに会いに行きたい今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

本当、山日和でしたね!
itadakipinkさん。

人も多くて少し歩きにくいのかなと想像してましたが、お子様達も余裕の表情でしたね!
本当気持ちの良い山行そうで見てるこっちまでウキウキさせていただきました!

おにぎりがマジでデカイ!!!見てるだけで軽く腹が膨れました!
そして隊長のredさん、まじかっこいーです!
また楽しいレコ期待しています!
皆様お疲れさまでした(^-^ゞ
2015/5/11 13:52
Re: 本当、山日和でしたね!
zenpさん こんにちは!

アドバイスのおかげで唐松尾根から初めて登る事が出来ました
ありがとうございました!
最初に急登の岩ガラガラ道をこなしておくと、後が楽ですね

当日結構風が強くなってきまして…
日射しは強かったものの、暑くなかったです…
なのに短パンって … すごいですよね

zenpさん プロフィール写真変わりましたね
良い写真です
2015/5/11 14:26
KRD尾根の前哨戦DBRおつかれさまでした!
イタダキボーイズのみんなーー
げーんきでーすかーーーー!

うんうん、まだまだ余裕だね!ってことは必然見えていたであろうKKMヶ岳のKRD尾根、次はあれに登るんだよ〜!うんうん、出発はなんと夜中の1時だよ!ってお話、ちゃんとしておかないと後で怒られちゃいますよitadakipinkさん!

冗談はさておき、今回はホントに絶好天の下で絶好調でしたね!みんな元気にペース守って山頂まで行ってバラバラ写真wwwバナナでも持って行って釣るしかない、ですかね?
まぁしょうがないですよね。多分彼らは人生で一番元気な瞬間を生きてますから。

それにしてもいいなぁ、2000m峰軽々と登っちゃうんだもんなぁ。
ウチの社長にも見習わせたいですイタダキボーイズ。

ちなみに、過去最大おにぎりは1kgくらいあるんでしょうか!?
2015/5/11 22:31
Re: KRD尾根の前哨戦DBRおつかれさまでした!
fickleさん いつもありがとうございます!

DBRならミーちゃん社長でも行けますよ!
fickleさんという優秀な運転手がいるじゃないですか!
雷岩までの登りはお輿入れで、そこから山頂までは社長自らの足で
百名山のピークを踏んでもらいましょう

おにぎりは・・・結構重いですよ でも山だとあっという間に
食べられちゃうから不思議です。家では無理です

今回のDBRは「KKMヶ岳のKRD尾根への序章」だったのかっ!
恐ろしい その前に行っておかなきゃいけない所がまだまだある様な
イタダキボーイズより先にミーちゃん社長が登ってしまいそう(笑)

           Road to KRD尾根
2015/5/12 2:52
いい眺め、大菩薩大好き^ ^
itadakipinkさん、itadakiredさん

こんばんは。
大菩薩は素敵な山ですよね。
ずっと歩きたくなるの、
わかります!
子供達もダンゴみたいで、
可愛いですね(-_^)

やはりいい時期だけに混んでいますね。
無事下山、お疲れ様でした。

con
2015/5/12 20:35
Re: いい眺め、大菩薩大好き^ ^
conroyさん

いつもありがとうございます!
限られた時間の中で すばらしい景色を目に焼き付けるのに精一杯でした。
子供連れでも比較的手軽に登れて 良い所ですよね大菩薩嶺。

子供達は少人数だったのでず〜っと固まって行動していたのに、
肝心な山頂写真の時はバラバラ・・・よく分かりません(-_-;)

良い時期に行けて本当に感謝です。
ありがとうございました!
2015/5/13 3:26
どんどん膨らむ(^^)♪
やまぐみのみなさんこんばんは!

ここがこの地でも噂に聞く大菩薩嶺ですか!良い時期に行けましたね

子供同士ならではで、お喋りしながらのペースだと疲れを感じる事なく楽しく山登りを楽しめたんだなぁ〜って。バックアップあってこそなので、ホント引率のみなさまおつかれさまでした。

2000m峰ですからお菓子の袋が膨らんだのでわ?...いや、その前にitadakipinkさんのオニギリがどこまで膨らむのかが気になってきました
2015/5/13 22:06
Re: どんどん膨らむ(^^)♪
red karuさん
いつもありがとうございます!!

大菩薩嶺・・・子連れでも手軽に登れる百名山ですが、やはり景色は見事です。
人気の山で、5月が一番登山者が多いみたいですね。
小2、小3くらいだと今回のコースでは物足りなかったかな?と思う程、子供達はずっとしゃべっていましたね

いや〜さすが2000m以上になると おにぎりも膨らみますよね
さすがにこれ以上膨らまないと思いますが・・・
次回からは個数が増えているかも
2015/5/14 2:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら