ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635600
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳 中央登山道を往復

2015年05月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
1,175m
下り
1,176m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:17
合計
6:22
8:07
8:07
60
大栃平
10:00
11:06
39
11:53
12:04
71
13:15
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳県民休養地(キャンプ場あり)に大きな駐車場あり。

そこから第二貯水池へ入った所にも十数台駐車可能場所があります。
今回は車が少なかったので、そこへ停めました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。残雪も一部残っていますが、アイゼン等も不要です。

今回は、尺取虫のようなイモムシが枝からぶら下がっており、ザックや帽子に付いてきました。ストックで振り払いながら進みました。刺すような事はありませんでしたが、要注意。
その他周辺情報 帰路にある美人の湯(700円)に入浴。露天風呂から粟ヶ岳が望めます。
粟ヶ岳県民休養地を通過し、第二貯水池へ来て駐車。対岸が登山道です。
2015年05月06日 06:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 6:22
粟ヶ岳県民休養地を通過し、第二貯水池へ来て駐車。対岸が登山道です。
貯水池からは大量の流水が出ています。
2015年05月06日 06:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:47
貯水池からは大量の流水が出ています。
中央登山口の標識。
2015年05月06日 06:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:47
中央登山口の標識。
ここを渡って、登山口へ向かいます。
2015年05月06日 06:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:47
ここを渡って、登山口へ向かいます。
登山口にある届出ポスト。
2015年05月06日 06:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:48
登山口にある届出ポスト。
ここで登山者カードを記入しました。こちらは、その原紙。
2015年05月06日 06:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:50
ここで登山者カードを記入しました。こちらは、その原紙。
そして登山道の標識です。1から10まであります。コースタイム3:00と表記されていますが、下部に但し書きで健脚者のタイムですと追記あり。
2015年05月06日 06:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 6:53
そして登山道の標識です。1から10まであります。コースタイム3:00と表記されていますが、下部に但し書きで健脚者のタイムですと追記あり。
合目表記と標高表記が道中にあります。
2015年05月06日 07:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:09
合目表記と標高表記が道中にあります。
そして、アルミの梯子。何ヵ所も設置してあります。鎖場も一部あり。
2015年05月06日 07:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:28
そして、アルミの梯子。何ヵ所も設置してあります。鎖場も一部あり。
3合目にはベンチも設置。
2015年05月06日 07:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:31
3合目にはベンチも設置。
ここでザックを下すと、こんな虫が付いていました。毛虫のようですが。木の上から落ちてきたようです。
2015年05月06日 07:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:31
ここでザックを下すと、こんな虫が付いていました。毛虫のようですが。木の上から落ちてきたようです。
ズボンには緑の虫が。木の枝からぶら下がっていました。
2015年05月06日 07:39撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:39
ズボンには緑の虫が。木の枝からぶら下がっていました。
地面に払うと、尺取虫の動きをしていました。かなり上部まで付きまとわれました。
2015年05月06日 07:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 7:41
地面に払うと、尺取虫の動きをしていました。かなり上部まで付きまとわれました。
大栃平に到着。正面に粟ヶ岳が見えます。
2015年05月06日 08:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 8:06
大栃平に到着。正面に粟ヶ岳が見えます。
タムシバとミツバツツジの共演。タムシバは随所に咲いていました。
2015年05月06日 08:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 8:33
タムシバとミツバツツジの共演。タムシバは随所に咲いていました。
イワウチワ。
2015年05月06日 08:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/6 8:36
イワウチワ。
オオカメノキ。
2015年05月06日 08:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 8:36
オオカメノキ。
六合目。左から粟ヶ岳の北峰、中峰、南峰(山頂)です。
2015年05月06日 08:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 8:48
六合目。左から粟ヶ岳の北峰、中峰、南峰(山頂)です。
カタクリもあちこちに咲いています。
2015年05月06日 08:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 8:53
カタクリもあちこちに咲いています。
砥沢ヒュッテ手前の水場分岐。帰りに寄る事にして通過。
2015年05月06日 08:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 8:57
砥沢ヒュッテ手前の水場分岐。帰りに寄る事にして通過。
砥沢ヒュッテに到着。この周りだけ残雪あり。
2015年05月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:09
砥沢ヒュッテに到着。この周りだけ残雪あり。
砥沢ヒュッテ内部。綺麗に使われています。ただ、トイレは有りませんでした。
2015年05月06日 09:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 9:08
砥沢ヒュッテ内部。綺麗に使われています。ただ、トイレは有りませんでした。
ヒュッテ傍からの粟ヶ岳山頂方面。ここからだと北峰の方が高く見えます。
2015年05月06日 09:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:09
ヒュッテ傍からの粟ヶ岳山頂方面。ここからだと北峰の方が高く見えます。
北峰の表示と標識。山頂までの標高差は少しですが、アップダウンがあります。
2015年05月06日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:47
北峰の表示と標識。山頂までの標高差は少しですが、アップダウンがあります。
右が中峰、左が山頂の南峰。雪が付いていますが、登山道には雪はありません。
2015年05月06日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:47
右が中峰、左が山頂の南峰。雪が付いていますが、登山道には雪はありません。
なぜか、こんな所に水芭蕉が咲いています。
2015年05月06日 09:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:47
なぜか、こんな所に水芭蕉が咲いています。
九合目の表示。あと15分で山頂。
2015年05月06日 09:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 9:48
九合目の表示。あと15分で山頂。
山頂が近づいて来ました。
2015年05月06日 10:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:00
山頂が近づいて来ました。
三角点と標識。10人程が休憩中。
2015年05月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/6 10:01
三角点と標識。10人程が休憩中。
山頂の山名案内版。金属の光沢が綺麗で、立体に出来ています。こんなのは初めて。
2015年05月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:01
山頂の山名案内版。金属の光沢が綺麗で、立体に出来ています。こんなのは初めて。
こちらは飯豊連峰。まだ雪がタップリ。
2015年05月06日 10:31撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 10:31
こちらは飯豊連峰。まだ雪がタップリ。
山名版から読み取ると、これが御神楽岳のようです。
2015年05月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/6 10:44
山名版から読み取ると、これが御神楽岳のようです。
守門岳がはっきり見えます。ただ、遠くは春霞で遠望きかず。残念。
2015年05月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 10:50
守門岳がはっきり見えます。ただ、遠くは春霞で遠望きかず。残念。
山頂で記念撮影。後ろに登山者が入らないよう写すのに苦労しました。撮って下さった方に感謝。
2015年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 11:05
山頂で記念撮影。後ろに登山者が入らないよう写すのに苦労しました。撮って下さった方に感謝。
下山開始して、ヒュッテを通り過ぎ水場分岐に到着。ここからトラバースで70m先。
2015年05月06日 11:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 11:53
下山開始して、ヒュッテを通り過ぎ水場分岐に到着。ここからトラバースで70m先。
水場は沢水が流れています。冷たくて美味しいですが、表層を流れる距離が長いので、汚染されていないか心配。
2015年05月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 11:56
水場は沢水が流れています。冷たくて美味しいですが、表層を流れる距離が長いので、汚染されていないか心配。
そして第二貯水池まで戻って来ました。お疲れ様。
2015年05月06日 13:19撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/6 13:19
そして第二貯水池まで戻って来ました。お疲れ様。
粟ヶ岳県民休養地の駐車場にある案内版。登山コースがいくつかあります。
2015年05月06日 13:50撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 13:50
粟ヶ岳県民休養地の駐車場にある案内版。登山コースがいくつかあります。
帰りに寄った、美人の湯の傍から見た粟ヶ岳。立派な山容です。
2015年05月06日 14:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 14:00
帰りに寄った、美人の湯の傍から見た粟ヶ岳。立派な山容です。
そのアップ。右端が本峰。
2015年05月06日 14:01撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/6 14:01
そのアップ。右端が本峰。
撮影機器:

感想

5月1日に奈良県の自宅を車で出発。7日に帰着するまで、新潟県の火打山(山スキー)、米山、弥彦山、粟ヶ岳(以上、登山)に登ってきました。

今回は最後に登った粟ヶ岳(300名山)編。

粟ヶ岳は上越の展望の山として有名。交通の便も良く、今回山行の最後に選んだ。登り3時間の山とはいえアップダウンがあり、侮れない。ただ、途中の展望も良く、この時期はタムシバ初め春の花が多く、見所があって飽きない。

しかし、今回悩まされたのは緑と黒の尺取風の虫。糸を垂らして木の枝からぶら下がっている。油断するとザックや帽子にすぐくっついて来た。
先行する登山者もいるので、そんなに残っている筈はないのだが、結局10匹以上にまとわり付かれた。ヒルのように刺したりするわけではないのだが、なんとなく気持ち悪い。ストックを使って払いながら進んだ。

九合目以降は多少のアップダウンがあるものの、残雪を横たえた山頂が間近で、足も軽かった。山頂はそれ程広くはないが、低い灌木だけなので、遮るもののない360度の大展望だった。ただ、この日も春霞で遠くがハッキリ見えなかったのが残念。

登山者も多く、人気の山である事が判る。少し登り応えはあるが、好展望の良き山であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

あっ俺が写ってる...。
奈良県からでしたか。遠路遥々お疲れ様でした!
2015/5/10 21:00
Re: あっ俺が写ってる...。
山頂の写真は他の方を入れずに写すのが難しく、出来るだけ顔が識別できない写真を選んで掲載しました。でも、本人なら判りますね。
新潟の方ですか。近場に良い山があって羨ましいです。
2015/5/11 8:43
写したの多分僕です 笑
こんにちは。
写真を拝啓させていただきまして
お?!っと思いました。
山頂にて多分写真を撮ったのは僕です 笑

バックの人物の配慮がかけてました、申し訳ないです^^;;

奈良県からだったんですね。
当日はお疲れ様でした!
また新潟に来てください♪
2015/5/11 18:42
Re: 写したの多分僕です 笑
rarabai さん、山頂ではお世話になりました。
写真の件、いえいえ、あの状態で他の登山者を少しでも
隠れるように写してくれたと感謝しています。
守門岳を教えていただいた件も感謝。

別ルートを登られていたのですね。
次は、守門岳を狙っていますので、どこかでお会いするかも。
また、宜しくお願いします。
2015/5/11 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら