ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635715
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

先週に引き続いて上高地(今週は散策のみ)

2015年05月09日(土) 〜 2015年05月10日(日)
 - 拍手
かめ その他1人
GPS
09:12
距離
26.2km
登り
144m
下り
139m

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
2:10
合計
8:03
距離 22.8km 登り 145m 下り 155m
7:58
9
スタート地点
8:07
52
8:59
54
9:53
10:19
53
11:12
10
11:22
12:09
2
12:11
12:14
63
13:17
14:06
9
14:15
6
14:21
18
14:39
22
15:01
15:06
30
大正池
15:36
25
16:01
2日目
山行
1:07
休憩
0:02
合計
1:09
距離 3.4km 登り 1m 下り 12m
5:32
16
5:48
5:49
9
5:58
30
6:28
6:29
12
6:41
ゴール地点
天候 5/9 小雨時々曇り
5/10 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉にあるアカンダナ駐車場に車を止め、バスで上高地へ。
アカンダナ駐車場〜上高地往復で2050円。
駐車場は、600円/日です。
コース状況/
危険箇所等
全て散策路歩きです。
※大正池〜田代橋間にある自然研究路の林間コースは通行止めになっていました
初日の河童橋は小雨の中
2015年05月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/9 8:06
初日の河童橋は小雨の中
歩き出してすぐのところにニリンソウの蕾、先週は咲いてもいなかっただけに期待に胸を膨らませながら先へ進みます
2015年05月09日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/9 8:17
歩き出してすぐのところにニリンソウの蕾、先週は咲いてもいなかっただけに期待に胸を膨らませながら先へ進みます
ネコノメソウ
2015年05月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/9 8:29
ネコノメソウ
シロバナエンレイソウ
2015年05月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/9 8:34
シロバナエンレイソウ
サンカヨウも咲き出していました
2015年05月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/9 9:17
サンカヨウも咲き出していました
咲いていました、ニリンソウ&ハシリドコロ&ヤマエンゴサク
2015年05月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/9 9:18
咲いていました、ニリンソウ&ハシリドコロ&ヤマエンゴサク
ニリンソウの群生
2015年05月09日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
5/9 9:20
ニリンソウの群生
徳澤に到着
2015年05月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/9 9:52
徳澤に到着
徳澤園のいつものブルーベリートースト
2015年05月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
17
5/9 10:04
徳澤園のいつものブルーベリートースト
今回食べた女将さんの手作りプリンは激ウマ
2015年05月09日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
5/9 10:00
今回食べた女将さんの手作りプリンは激ウマ
ルリビタキ
2015年05月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
17
5/9 10:20
ルリビタキ
こちらにもニリンソウの群生
2015年05月09日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/9 10:47
こちらにもニリンソウの群生
奥さんを上高地好きにさせた嘉門次小屋
2015年05月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
5/9 11:20
奥さんを上高地好きにさせた嘉門次小屋
日頃は飲めないお酒をいただきます
2015年05月09日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
5/9 11:29
日頃は飲めないお酒をいただきます
奥さんを虜にした岩魚の塩焼きと定食
2015年05月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
18
5/9 11:31
奥さんを虜にした岩魚の塩焼きと定食
パワースポットの明神池へ(拝観料 300円)
2015年05月09日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/9 11:45
パワースポットの明神池へ(拝観料 300円)
明神池一之池
2015年05月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/9 11:47
明神池一之池
明神池二之池
2015年05月09日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/9 11:51
明神池二之池
今回は忘れずに御朱印帳に記帳しました
2015年05月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
5/10 8:59
今回は忘れずに御朱印帳に記帳しました
雨も上がり、岳沢も見えるようになってきました
2015年05月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/9 13:17
雨も上がり、岳沢も見えるようになってきました
時間は早いが、本日のお宿にチェックイン
2015年05月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/9 13:18
時間は早いが、本日のお宿にチェックイン
セットで付いてくるwelcome cake & drink
2015年05月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
5/9 13:42
セットで付いてくるwelcome cake & drink
散歩でウェストン碑
2015年05月09日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/9 14:13
散歩でウェストン碑
田代湿原
2015年05月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/9 14:38
田代湿原
田代池
2015年05月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/9 14:39
田代池
大正池と焼岳
2015年05月09日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/9 15:01
大正池と焼岳
夕食の前菜は「信州林檎と日向夏みかんとフォアグラ リンゴチップ添え」
2015年05月09日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
5/9 18:22
夕食の前菜は「信州林檎と日向夏みかんとフォアグラ リンゴチップ添え」
メインの「国産牛フィレ肉のポワレ ジュ ド ブフ ソース 山葵風味」
2015年05月09日 19:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
5/9 19:01
メインの「国産牛フィレ肉のポワレ ジュ ド ブフ ソース 山葵風味」
寝坊したため、モルゲンロートに出遅れました
2015年05月10日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/10 5:32
寝坊したため、モルゲンロートに出遅れました
岳沢方面は生憎の状態ですが、ほとんど見えてます
2015年05月10日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
5/10 5:32
岳沢方面は生憎の状態ですが、ほとんど見えてます
焼岳
2015年05月10日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
5/10 6:03
焼岳
アカゲラ
2015年05月10日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
5/10 6:18
アカゲラ
朝食には松本会田養鶏の卵料理と五千尺旅館時代から定番の豚汁もあり、すごく美味しかった〜
2015年05月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
18
5/10 7:12
朝食には松本会田養鶏の卵料理と五千尺旅館時代から定番の豚汁もあり、すごく美味しかった〜
今年は、もう一度は見に来るかな?
2015年05月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
5/10 8:23
今年は、もう一度は見に来るかな?

感想

 先週に引き続き、今週も上高地。
 と言っても、先週は、奥穂への通り道で通過しただけの場所でしたが、
今週は奥さんを連れての散策のみです。

最初は、嘉門次小屋の岩魚の塩焼で釣って明神まで散策に引っぱり出し、
翌年からは、徳沢園のブルーベリートーストで釣って徳沢まで距離を伸ばす
ことに成功。今年は、それに加えてスイーツで釣ると、これがまた大当たり。
女将さん手作りのプリンが、これまた絶品。残されたものは、毎回「売切れ」
とか書かれているブルーベリーチーズケーキ。
帰宅後、来年は娘を巻き込もうと、早くも説得を始めていました。それは
それで父親としては嬉しいが、金銭面で・・・・💦💦

 昨年、わずかしか見えなかったニリンソウの群生を、今年こそはと思って
計画するものの、なかなか予定が取れずに、結局は昨年と同じ時期になって
しまいました。しかし、今年は開花が1週間ほど早いため、昨年以上の花々を
見ることができましたが、これでもピークは後2週間後だということ。その時
には、一面が真っ白な花畑となるんでしょうね。

天気が悪かったのも要因の一つであろうが、かなり人が少なかったように
感じました。特に、ホテルは、昨年は満室だったが、今回はかなり空いて
いたようで、部屋がグレードアップされていたのはラッキーでした。
それにしても、2ヶ月前に予約をしたときは残り数部屋だったのに、何故
なんでしょうね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

ニリンソウ!
こんばんは。
奥様との上高地散策、素敵ですね。
特にニリンソウの群落は素晴らしい

上高地も確実に春に向かっていますね。
こんな良い季節なのに、人が少ないのはなぜなんでしょう?
とっても、もったいない気がします。
来年は、娘さんにも是非、上高地の良さを味わったもらいたいですね
2015/5/11 20:44
Re: ニリンソウ!
totokさん、おはようございます。

本当は、もう少し満開の状態のニリンソウを期待していたのですが、
まだまだ2週間ほど早かったようです。これから、いろいろな花が
咲き出し、山を歩いていても楽しいですよね。

日本人は少なかったですが、中国人(台湾?)は、相変わらずの
多さで、河童橋を横一列に広がって占拠していましたよ
2015/5/12 5:59
奥様徐々に高度を上げてますね。
Kameさん、こんばんは

次第に高度上げていらっしゃるので、今秋ぐらい奥様と涸沢あたりで素敵な紅葉を楽しめるのではないでしょうかね。

kameさんも、まじかでお預け食っているようで微笑ましく拝見させていただきました。
2015/5/11 21:12
Re: 奥様徐々に高度を上げてますね。
higurasiさん、おはようございます。

我が家の相方は、高度には関係なく、その日に歩く高低差で歩く気になるか
どうかが決まります。このコースでしたら、ほとんどアップダウンがありま
せんし、最大の餌は美味しい食べ物ですね。これさえあれば、天気が悪かろう
が、確実に歩いてくれます

“お預け”、これも次の山行のためだと思ってます
2015/5/12 6:20
夫婦円満!それが何よりですよね!
 kameさん、やさしい人ですね!奥様を素晴らしいところへ案内させることができて、夫婦円満、それが何よりです!私も一度行ってみたいです。日帰りでは、ムリですよね
2015/5/11 21:27
Re: 夫婦円満!それが何よりですよね!
itooさん、おはようございます。

いやいや、itooさんの奥様に対する行いには、いつも関心させられっぱなしです。
我が家は、ただ単に怖いだけですよ (同じかな?)

上高地ですが、朝早く行動すれば、十分に日帰りができますよ。運転手がちょっと
大変ですけど、ツアーバスを探せば、現地滞在4時間なんてツアーもあります。
ぜひ、奥様孝行を
2015/5/12 6:28
参考にさせて頂きたく…(笑)
お疲れ様です、gomatです。
二週続けての上高地、良いですね〜!!

ウチの嫁さんは大のアユ塩焼き好きなので嘉門次小屋はハマるかと思ってまして、どうにかして行けないかと画策しております あと子供向けにケーキでしょうか…?
家族で上高地行ったのは5年以上も前なので連れて行きたいんですよね〜
2015/5/11 21:36
Re: 参考にさせて頂きたく…(笑)
 gomatさん、こんにちは。
 先週とは打って変わってユルユルな散策です。

 嘉門次小屋の岩魚の塩焼き、やっぱりいいでしょ〜
 鮎の塩焼きが大好物なら、嵌ること間違いなしですね。
逆に、虜になった時が怖いですがね

 上高地のケーキ、五千尺ホテルと帝国ホテルで食べたことがありますが、
帝国ホテルは私にとってはかなり甘すぎで、五千尺ホテルは、程よい甘さで
お勧めですが、今回の徳澤園のプリンは、これまた格別な味でした。
距離はありますが、ぜひとも御賞味を
2015/5/12 15:31
奥様への好感度アップ!
kameさん、こんばんは!
2週続けての趣の違った上高地、お疲れ様でした。
奥様へのおもてなし、流石ですね
 
上高地の散策ぐらいならウチのカミさんも行けるかな!?
いつか子どもの手が掛からなくなったら実行したいです
2015/5/11 22:44
Re: 奥様への好感度アップ!
 daishohさん、こんにちは。
 これからの布石のため、しっかりと奥さん孝行をしておかないと
いけませんので

 上高地の散策でしたら、お子さんが一緒でも問題ないと思いますよ。
徳澤までですとかなりありますが、明神まででしたらかなり多くの方が
歩いていますので、ぜひ歩いてみてください。
2015/5/12 15:35
おはようございます kameさん
上高地、いい雰囲気ですね。先週は奥穂や涸沢、今回は奥穂が穂が涸で、
奥穂ー穂=奥 でした。かなり無理がありました。失礼しました。
ニリンソウが早くも満開のような感じで、いろいろな花が咲きだし、鳥のさえずりをきいて散策なんて、いい休日ですね。そうしないと山にいけないか?
行きたくなってきます。
 ところで???の鳥は「オオルリ」のような感じです。この時期、いろいろな夏鳥が上高地では見られます。それと「シジュウカラ」は「コガラ」のようです。
2015/5/12 7:09
Re: おはようございます kameさん
 sireotokoさん、こんにちは。

 いつもいつもありがとうございます。
花も難しいですが、鳥も難しいですね。いまの季節、葉っぱがないので見つけ易い
ですが、それでもじっと止まっていないので、どこにいるのかもわかりません。
でも、今回はかなりのんびりと根気よく鳥を探しながら歩いてきました
こう言ったのも、たまにはいいもんですね。

 ニリンソウ、群生しているところだけをピックアップして掲載していますので、
多く見えると思いますが、これでも3分〜5分咲きみたいですよ。場所によっては、
一面が真っ白に見えるそうですので、こちらは一見したいと思っています
2015/5/12 15:43
美味しそうなものイッパイ
kamaさん、こんばんは。

二週連続の上高地 しかも今回はゴージャス編
どれもこれも本当に美味しそうで…。
花も展望も得られてなおかつ、人も疎らだったら言うことありませんね

にしても、散策路でこれだけ歩ける程の大スケール。
隅っこでウロウロするタイプの自分には想像つかない程の
(山の)大都会に思えます
2015/5/13 21:29
Re: 美味しそうなものイッパイ
hiroCさん、こんばんは。

今回は、奥さんサービスということで、美味しい食べ物をメインに組み立てて
みました。毎回、同じものばかりだと飽きられてしまいますので、新しい食べ物
わを探すのに苦労しています。この事は、結婚すれば、誰でも味わう事だと思い
ますよ。

河童橋➡明神➡徳沢が、各1ピッチですので、距離としてはそこそこありますが、
アップダウンがないのがせめてもの救いですね。
確かに、河童橋辺りは、大都会の雑踏と変わらない時もありますよ
2015/5/13 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら