記録ID: 6357174
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山よりガトーショコラを拝む
2024年01月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 399m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | てんくらC判定。風が強いとのこと。 来てみたら青空が見える晴れ模様。確かに風は強い。 登っているうちに次第に風は和らぎ、日向は穏やかで雪山登山日和となりました。 山頂付近の気温は-16℃、体感はそんなに寒くありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大きくて立派な観光バスで、席も十分。 バス停到着時刻にとても丁寧なバス運転手さん。途中でチェーンを装着したために15分遅れましたが、とても丁寧にお詫び頂き恐縮してしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の積雪で雪が目算10cm程積もった様子。 朝一番の方々は程よくモフモフだったことでしょう。 私が通る時には分かりやすく踏み跡がついたコースを辿ることができる状態でした。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル こまくさの湯、カフェ営業。 高峰高原ビジターセンター 売店、カフェ営業。 |
写真
おはようございます。快晴です。
初めて佐久平駅に降り立ちました。朝からお土産屋さんがやっていて、帰りに買う日本酒の目星をつけられました。
ここは千曲川の上流。美味しい水で作るお酒、美味しいに決まっている。どれを選んだら良いのでしょうか。
初めて佐久平駅に降り立ちました。朝からお土産屋さんがやっていて、帰りに買う日本酒の目星をつけられました。
ここは千曲川の上流。美味しい水で作るお酒、美味しいに決まっている。どれを選んだら良いのでしょうか。
バスに運んでもらい、快適に集合場所に到着。
今日はMOCツアーに参加です。
集団行動を乱さないよう頑張ります。
とか言いつつ、慣れないスパッツ、アイゼン装着にてんやわんや。グローブ着けたままできるようになってくださいと…
今日はMOCツアーに参加です。
集団行動を乱さないよう頑張ります。
とか言いつつ、慣れないスパッツ、アイゼン装着にてんやわんや。グローブ着けたままできるようになってくださいと…
すっかり雲が取れた、今日一番の浅間山。
モクモクしてるのは、雲ではなく火口から噴き上がる水蒸気。こんなに活発なのね、、そりゃ警戒レベル2だ。
1になったら今見えている前掛までは登れるとのことなので、その日を楽しみにしたい。
モクモクしてるのは、雲ではなく火口から噴き上がる水蒸気。こんなに活発なのね、、そりゃ警戒レベル2だ。
1になったら今見えている前掛までは登れるとのことなので、その日を楽しみにしたい。
バスの時間までおよそ2時間弱あります。
高峰高原ホテルで、のんびり過ごさせてもらうことにしました。
まずお風呂、こまくさの湯。無臭の温泉。この景色を拝める最高のロケーションでした。
そう、午前中は見えなかった八ヶ岳がこんなにしっかり見えたのです!東側から見たことがあまりなかったので新鮮〜🎵
(撮影は、1階上の喫茶ロビーから)
高峰高原ホテルで、のんびり過ごさせてもらうことにしました。
まずお風呂、こまくさの湯。無臭の温泉。この景色を拝める最高のロケーションでした。
そう、午前中は見えなかった八ヶ岳がこんなにしっかり見えたのです!東側から見たことがあまりなかったので新鮮〜🎵
(撮影は、1階上の喫茶ロビーから)
感想
2年前に日光白根山の雪山ハイクでプチ滑落して捻挫して以来、雪山はもうやめなさいと周囲から言われ、冬は大人しくしていました。でもね、やっぱりウズウズしてしまい、今回MOCツアーに参加する形で雪山にチャレンジすることに。
ゆっくりペースで進むこと。斜面に水平に足を下ろすこと。アイゼンは緩みのないように締めること。基本を教えてもらい、危ない場面など一度もなく帰ってくることができました。
ふだん単独行が多いので、周りの方がいるのは緊張します。慣れないスパッツ、アイゼン装着でモタモタして、みんなを待たせていると思うとさらに焦ってうまくいかなかったり。ヤマレコの開始ボタン押し忘れたとか、今写真撮りたいっていう場面でケータイを出せなかったり。休憩すると寒いから、どんどん進みたいよーと思ったり。要はワガママ。ご一緒の方々には準備のモタモタにつき合わせてしまい恐縮と感謝です。
服装→バックカントリーで使うセットを着込みました。ウールのインナーウェア、アクティブインサレーション、冬山用ハードシェル。こんなに着て汗かかない?と心配な汗っかきの私。まぁ見事に汗かきましたが、次の瞬間は悴む寒さで汗冷えの怖さがわかった気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する