記録ID: 635805
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
黒姫駅〜黒姫山〜戸隠キャンプ場
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,738m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:31
距離 23.6km
登り 1,757m
下り 1,262m
標準コースタイムは8時間くらいかな。
食事は行動食でアイゼンつけるくらいしか休憩はしませんでした。
黒姫山五合目からは、雪で進むのに時間がかかりました。
新道分岐から、古池までは道迷い、藪こぎで時間がかかりました。
食事は行動食でアイゼンつけるくらいしか休憩はしませんでした。
黒姫山五合目からは、雪で進むのに時間がかかりました。
新道分岐から、古池までは道迷い、藪こぎで時間がかかりました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長野駅 5時31分発 黒姫駅 6時3分着 640円 帰り 戸隠キャンプ場 15時13分発 戸隠中社 15時20分着 370円 戸隠中社 17時50分発 長野駅 19時着 1250円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道5合目からは踏み後わからず、道がよくわからず、迷いました。前日の雨のせいか、6本爪軽アイゼンは通用せず、かなり滑りました。ピッケルが必要だったかも。坂を登れず苦労しました。前日の雨で緩くなった雪には、どういう装備がいいのか。考えさせられました。リボンの目印も少ないです。古池への道はまったくわかりませんでした。道標も少ないです。 |
その他周辺情報 | キャンプ場から中社バス停で途中下車、戸隠神告げの湯で入浴。そのあと戸隠蕎麦を食べました。飲食店は閉店が早いので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ショートパンツ
CW-X
|
---|
感想
飯綱山か黒姫山か迷ってたのですが、ゴールデンウィークに黒姫山に行った人のヤマレコを見ると雪が多くて大変そうって感じたんだけど。飯綱山は行ったことがあるので、頑張って黒姫山を選びました。ほんと、雪が多くて五合目からは登るのに、苦労しました。何回か、雪で滑り落ちました。匍匐前進みたいな感じで、強引に尾根に登りました。軽アイゼンがまったく通用しませんでした。尾根に上がると絶景の連続で、苦労が報われた想いと天候が良くなったのもあって、とっても爽快に歩けました。周辺の雪山がこの時期に僕のレベルで見れたのは、ほんと幸せでした。今までの山行きでベスト5には間違いなく入ります。古池への道はまったくわからず、藪コギになったけど、GPS見てたのでそれほど心配はなかったです。ミズバショウ咲く、古池、モヤってて幻想的でした。来年もこの時期に来たいです。装備はもっと研究します。2日たった今も、藪コギの擦り傷と筋肉痛でしんどいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
レコを拝見して5年前のGWの黒姫山登山を昨日のことのように思い出しています。当時はGPSも持たず、2時間も道迷いをしました。残雪期に初めての山はむづかしいものと思い知らされました。
それだけに思い出深い登山となり、黒姫山登山をきっかけにGWは毎年残雪の山に向かうようになりました。(懲りずに巻機山でも2時間近く彷徨いましたが)
苦労した山ほど心に残る山行となりますがどうぞこれからもお気をつけて。
なつかしい山行を思い出させていただきまして有難うございました。
コメントありがとうございます。
道迷いをしたんですが、それに関してはあんまり心配してなかったんですけど。
GPSがあったので。軽アイゼンがまったく効かないのにはまいりました。
黒姫山は最高でしたね。苦労したかいがありました。
一生わすれないと思います。人が誰もいないのも爽快でしたね。
来年も行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する