東海自然歩道 焼山〜姫次〜神之川


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
前回、天候不順でパスした焼山〜姫次〜神之川に再挑戦しました。
6時に神之川園地に到着。この時間でもクルマはいっぱい。皆さん、どこに行っているんでしょうか?
今日はここから西野々まで自転車で走って周回の予定。さっそく漕ぎ出すがまだ肌寒い。なるべく足を使わないように走って約40分で西野々到着。さっそく登山開始。
西野々の集落を抜けて登山道に入るところにヤマビル注意の警告があり、ちょっとビビる。時期的にもう出ているかも、しかも昨日雨だし、と思って歩いているとどうしてもペースが上がってしまいます。でも結局ヤマビルに出会うことはありませんでした。
焼山には1時間40分くらいで到着。今回からGPSアプリをGeographicaに変えたら、ザックのポケットに入れたiPhoneから定期的に時刻と高度を読み上げる音声が聞こえてきて超便利。GPSなのでSUUNTOの時計より正確!
焼山山頂の展望台に登ると宮ヶ瀬方面の展望が最高です。
焼山からは急な登りも全くなく、快適な尾根歩きで姫次まで到達。姫次の直前に「東海自然歩道最高標高地点(1433m)」の道標がありました。
姫次から蛭ヶ岳を往復するか考えましたが、蛭は前に登っているし今日はいいか、と日和って、下降に移ります。
姫次からしばらくは南が開けて主脈方向の展望が素晴らしい!
袖平山を過ぎるといよいよ激下り。以前、沢登りの帰りに下った時はもっと荒れた印象があったのですが、土嚢みたいな奴と木の階段で整備中のようです。
そもそもここだけじゃありませんが、高尾や丹沢は明らかにオーバーユースなのを無理矢理登山道整備している感じですね。
まあ、それでこれまであまり近づかなかったのですが。
だいたい10分で高低差150mくらいのペースで下っていきますが、やっぱり膝が痛くなってきます。なるべくペースを落として下り、風巻の頭への登り返しに喘ぎつつ、最後に頑張って一気の下りをこなすと神之川を渡る橋に到着。橋を渡って林道に登り返す階段がつらかった。
これで高尾からのラインが繋がりました。次は西丹沢側から、といいつつ、東海自然歩道の階段攻撃には少し食傷気味です.....
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する