ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635975
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台〜ゆったり天空散歩

2015年05月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sajimoto その他1人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
771m
下り
761m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:49
合計
5:36
7:21
122
9:23
9:58
37
10:35
10:48
29
11:17
11:18
99
12:57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道、園原ICから県道477号をヘブンス園原方面へ、神坂神社の看板に従い約3キロほど。無料駐車場は約20台駐車可
神坂神社から萬岳荘までトイレはありません。萬岳荘と神坂避難小屋にトイレがあり使用可能です。使用料100円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。よく整備された登山道というよりもお気軽な散歩道という感じです。ルートは手書きの為、正確ではありません。
その他周辺情報 下山後、野熊の庄 月川温泉で汗を流しました。日帰り入浴600円
神坂神社からスタートします。6台ほど先行者あり
今日は冬靴ではなく軽登山靴、足取りも軽い♪
2015年05月10日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
5/10 7:20
神坂神社からスタートします。6台ほど先行者あり
今日は冬靴ではなく軽登山靴、足取りも軽い♪
階段をあがり社殿横に巨大な御神木が・・・圧倒されます
2015年05月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 7:22
階段をあがり社殿横に巨大な御神木が・・・圧倒されます
往路は富士見台登山道からいきます。
2015年05月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 7:22
往路は富士見台登山道からいきます。
フィトンチッドを吸収してリフレッシュ!
2015年05月10日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 7:25
フィトンチッドを吸収してリフレッシュ!
最初は結構な勾配
2015年05月10日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 7:57
最初は結構な勾配
あやしい植物・・・ギンリョウソウだそうです
2015年05月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 8:22
あやしい植物・・・ギンリョウソウだそうです
しらかば林の緩やかな尾根道を鼻歌交じりに歩く
2015年05月10日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 8:28
しらかば林の緩やかな尾根道を鼻歌交じりに歩く
時折吹く、涼風が心地いい
2015年05月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 8:54
時折吹く、涼風が心地いい
森の芸術
2015年05月10日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 9:07
森の芸術
牛をかっては飼育していた名残の牛集牧棚、頭をぶつけないように!
2015年05月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 9:10
牛をかっては飼育していた名残の牛集牧棚、頭をぶつけないように!
笹に覆われたこの山の向こうが富士見台です
2015年05月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 9:15
笹に覆われたこの山の向こうが富士見台です
萬岳荘に到着
2015年05月10日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 9:23
萬岳荘に到着
笹の海が広がる
2015年05月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 10:00
笹の海が広がる
さあ、ピークへいこう!
2015年05月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 10:10
さあ、ピークへいこう!
青い空に緑の笹海、これぞ富士見台!
2015年05月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 10:10
青い空に緑の笹海、これぞ富士見台!
眼下に中津川
2015年05月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 10:12
眼下に中津川
風が強い。チミはゲゲゲの鬼太郎か?
2015年05月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 10:13
風が強い。チミはゲゲゲの鬼太郎か?
恵那山と熊笹の絨毯
2015年05月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
5/10 10:14
恵那山と熊笹の絨毯
神坂小屋、中はきれいです
2015年05月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 10:22
神坂小屋、中はきれいです
恵那山とsajiyome
2015年05月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
5/10 10:30
恵那山とsajiyome
残雪が僅かですがあります。左の山は恩田大川入山
2015年05月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 10:30
残雪が僅かですがあります。左の山は恩田大川入山
左端が独立峰のような南木曽岳、中央奥に中央アルプス右手前が安平路山です
2015年05月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 10:34
左端が独立峰のような南木曽岳、中央奥に中央アルプス右手前が安平路山です
中央アルプスをアップ!しかし透明度がいまひとつ
2015年05月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/10 10:34
中央アルプスをアップ!しかし透明度がいまひとつ
南木曽岳、岩場をよじ登った記憶が・・・
2015年05月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 10:38
南木曽岳、岩場をよじ登った記憶が・・・
透明度が良ければここから百名山の23座が展望できるらしい。ちなみに富士見台と言っても富士山は見えないそうです。
2015年05月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 10:39
透明度が良ければここから百名山の23座が展望できるらしい。ちなみに富士見台と言っても富士山は見えないそうです。
登頂!おきまりのポーズ、恵那山トンネルの真上にいます。
2015年05月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
18
5/10 10:40
登頂!おきまりのポーズ、恵那山トンネルの真上にいます。
空木岳、南駒ケ岳
2015年05月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 10:44
空木岳、南駒ケ岳
恵那山をバックにニッコリ
2015年05月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
5/10 10:46
恵那山をバックにニッコリ
さあ、かえりましょ
2015年05月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 10:48
さあ、かえりましょ
ちょっと怖い木橋
2015年05月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 12:13
ちょっと怖い木橋
園原川のせせらぎを聞きながらの林道歩き、天然の鎮静効果で心が安らぎます。
2015年05月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/10 12:53
園原川のせせらぎを聞きながらの林道歩き、天然の鎮静効果で心が安らぎます。
楽しいハイキングでした。無事下山
2015年05月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 12:58
楽しいハイキングでした。無事下山
野熊の庄 月川で疲れを癒します
2015年05月10日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
5/10 13:21
野熊の庄 月川で疲れを癒します

感想

GWは諸事情で山にいくことができませんでした。今週は北アルプスの蝶ヶ岳か五竜岳にいくつもりでしたが、天候があまり良くないようなので比較的イージーな近場の山を歩き3週間のブランクを取り戻し、体力を維持を図るということに・・・そんなわけで富士見台高原に行くことに決定!

これまで富士見台には神坂神社からのコースで2度登っています。4年前にウオーキングから山歩きに転じた頃に登った思い入れのある山です。涼風を感じながらのフラットな稜線歩き、好天に恵まれれば労せずに360度の絶景を望むことができる穴場です。山歩きを始めたばかりの人には一押しの散歩道です。

AM7:10に神坂神社に着くとすでに6台の車が・・・我々もなぜだか急いで準備をしてスタート!ひさしぶりの軽い登山靴での山行き、足取りも軽く神社の左脇から登山道に入ります。古代東山道には向かわずに林道を少し戻り新道登山口からいきます。こちらの方がやや急登かな?どちらから登っても途中で一緒になりますが、約1時間、植林の登山道を行くとしらかば林が美しいなだらかな尾根道になり、ほっと一息です。フカフカの落ち葉の感触が足に優しい。牛牧場跡を過ぎると恵那山が近くに見えてきます。少し残雪があり鮮やかな緑とのコントラストが絵画のように美しいです。尾根を吹き抜ける心地よい涼風をうけながら歩を進めると萬岳荘に到着です。清澄な大気の中、おにぎりとフリーズドライのお味噌汁で豪華なランチを楽しみます。山でいただくおにぎりは理屈抜きでおいしいです!

休憩の後、富士見台まで天空の散歩道をトレッキングです。頂上は春霞で遠望は利きませんが中央アルプス、御嶽山はよく見えます。
北、南アルプスはおぼろげでしたので精神を集中し心眼で見ることに・・・両眼に神経を集中します。穂高連峰がなんとかかろうじて見えるかどうか・・・う〜ん残念!見えていません。
復路は古代東山道で降ります。切れ立った山腹を歩くのでスリル満点!足腰に優しいなだらかな登山道です。林道に出て園原川に沿って2キロ行くと駐車場に着き無事登山終了。往路復路ともに神坂神社〜萬岳荘間は数名しか登山者に会いませんでしたが森の精霊たちと会話しながら(幻聴です)静かに山歩きを楽む。

野熊の庄 月川で汗を流した後、ここに行くと決めていたそば処おにひらに・・・蕎麦が美味しく接客もいいです。心もお腹も満たされ帰路に着きました。今回の山行は筋肉痛とは無縁な朝を迎えられそうです、次の山行は北アルプスに行きたいで〜す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら