富士見台〜ゆったり天空散歩


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 771m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神坂神社から萬岳荘までトイレはありません。萬岳荘と神坂避難小屋にトイレがあり使用可能です。使用料100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。よく整備された登山道というよりもお気軽な散歩道という感じです。ルートは手書きの為、正確ではありません。 |
その他周辺情報 | 下山後、野熊の庄 月川温泉で汗を流しました。日帰り入浴600円 |
写真
感想
GWは諸事情で山にいくことができませんでした。今週は北アルプスの蝶ヶ岳か五竜岳にいくつもりでしたが、天候があまり良くないようなので比較的イージーな近場の山を歩き3週間のブランクを取り戻し、体力を維持を図るということに・・・そんなわけで富士見台高原に行くことに決定!
これまで富士見台には神坂神社からのコースで2度登っています。4年前にウオーキングから山歩きに転じた頃に登った思い入れのある山です。涼風を感じながらのフラットな稜線歩き、好天に恵まれれば労せずに360度の絶景を望むことができる穴場です。山歩きを始めたばかりの人には一押しの散歩道です。
AM7:10に神坂神社に着くとすでに6台の車が・・・我々もなぜだか急いで準備をしてスタート!ひさしぶりの軽い登山靴での山行き、足取りも軽く神社の左脇から登山道に入ります。古代東山道には向かわずに林道を少し戻り新道登山口からいきます。こちらの方がやや急登かな?どちらから登っても途中で一緒になりますが、約1時間、植林の登山道を行くとしらかば林が美しいなだらかな尾根道になり、ほっと一息です。フカフカの落ち葉の感触が足に優しい。牛牧場跡を過ぎると恵那山が近くに見えてきます。少し残雪があり鮮やかな緑とのコントラストが絵画のように美しいです。尾根を吹き抜ける心地よい涼風をうけながら歩を進めると萬岳荘に到着です。清澄な大気の中、おにぎりとフリーズドライのお味噌汁で豪華なランチを楽しみます。山でいただくおにぎりは理屈抜きでおいしいです!
休憩の後、富士見台まで天空の散歩道をトレッキングです。頂上は春霞で遠望は利きませんが中央アルプス、御嶽山はよく見えます。
北、南アルプスはおぼろげでしたので精神を集中し心眼で見ることに・・・両眼に神経を集中します。穂高連峰がなんとかかろうじて見えるかどうか・・・う〜ん残念!見えていません。
復路は古代東山道で降ります。切れ立った山腹を歩くのでスリル満点!足腰に優しいなだらかな登山道です。林道に出て園原川に沿って2キロ行くと駐車場に着き無事登山終了。往路復路ともに神坂神社〜萬岳荘間は数名しか登山者に会いませんでしたが森の精霊たちと会話しながら(幻聴です)静かに山歩きを楽む。
野熊の庄 月川で汗を流した後、ここに行くと決めていたそば処おにひらに・・・蕎麦が美味しく接客もいいです。心もお腹も満たされ帰路に着きました。今回の山行は筋肉痛とは無縁な朝を迎えられそうです、次の山行は北アルプスに行きたいで〜す。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する