記録ID: 636114
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
雪融けて・四阿山は・芽吹いてた 鳥居峠から【体力維持】
2015年05月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 曇り 一時 晴れ 古永井分岐より上の稜線では強風 出発時3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※鳥居峠林道は2015年は4月29日から11月23日まで通行できます。 ■鳥居峠 マップコード:516 258 421*55 googleマップ https://goo.gl/Rb6xEN 鳥居峠から未舗装の鳥居峠林道を終点まで行くと駐車場がある。 ■鳥居峠林道終点P マップコード:341 034 253*07 googleマップ https://goo.gl/m61cMb Yahoo地図、googleマップ、地理院地図に掲載されていないので、注意が必要。 駐車台数10台ぐらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1950m以上では夏道に残雪がある箇所がいくつかあります。 我が隊は冬靴のみで上がりましたが、軽アイゼン(チェーンスパイク)、ストックは必携と思います。 |
その他周辺情報 | 花は咲き始めなので、これから十分楽しめると思います。 |
写真
下山後、上田に来たら是非行ってみたかった「ぶいよん」を訪問。14:00までなので、早上がりの時しか来れないですね。
スープ研究処 ぶいよん
長野県上田市上田1480−2
Tel:0268−27−0910
◎定休日:毎週水曜日
昼11:30-14:00
夜18:30-20:30(LO)
席はカウンター7席のみ
スープ研究処 ぶいよん
長野県上田市上田1480−2
Tel:0268−27−0910
◎定休日:毎週水曜日
昼11:30-14:00
夜18:30-20:30(LO)
席はカウンター7席のみ
感想
GWは道路もお店も混むので、お山は控え、地元で普段サボっていることなど、いろいろこなしておりました。
というわけで今週末にお山に行かないと2週開いてしまうので、絶対に行きたい!
ところが天候は今ひとつ。ベターな日曜日に雲の少なそうな四阿山へでかけました。
早朝に登山口に着くと、お天気はまずまず。登山道はとっても緩くて久しぶりの足にはとても優しい(笑)。しかも私の大好きなナラ林やカラマツ林が続きます(登山道より上では、まだあまり芽吹いていません)。
四阿山は雪があったときに訪れて以来の2回目で、雪がほとんどないのは初めてですが、笹原が多いお山ですね。登山口からずーっと笹が茂っている登山道でした。雪で所々は夏道が覆われていて、山頂に近づくと、多少歩きにくいものの、アイゼンなしでも行かれる感じでした。
ただ、風が強く(下山後、平地でも強風でした)、風の吹き抜ける場所では特に煽られてふらつくことがあり、根子岳まで行く予定を諦めました。
おまけにタイミングが悪く、山頂に私達が着いた頃が最も天候が悪く、しかも風がふいてさぶかった〜。山頂の風上側だけ霧氷がついていました!
行きの登山道でシャクナゲの開花を確認し、「なんだか雪解け早くない?」と思いましたが、豪風でちょっぴり寒い一日でした。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠出、頑張ってますね。
自分もまた信越の際辺りを狙いたいところです。
美味しいモノ(草)?も一杯ありますしね。
鳥居峠は自分はキノコ峠?とも呼んでいましたが最近行ってないですねぇ〜
ししょう、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!
鳥居峠はカラマツやナラが多いようでしたね。なだらかで穏やかで歩きやすかったです。
下山後、車に乗って走り始め少し下ったところで、路肩に車を止めた人が慌てて車に乗り込み、ぴゃ〜と走り去って行きました。その時、その人がポロリと落としていったものがあり、気になってその落とし物をチェックしたところ、シラビソや松の赤ちゃんみたいなものでした。そのようなものの盗掘?だったのでしょうか?その逃げ足(?)からして相当怪しげだったんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する