記録ID: 6363396
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
河口湖駅-木無山-三ッ峠山(開運山)-三ッ峠ビジターセンター
2024年01月11日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,179m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:16
距離 15.4km
登り 1,182m
下り 1,394m
15:32
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
せっかくの三ツ峠登山日が曇りでがっかりだったんですが、曇ってるのに富士山が見えました。
東京では考えられない光景ですが、山梨、静岡でも珍しいみたいです。
今年は暖冬なんて思ってましたが、山梨は寒かったです。
山を登り始めて1時間経っても手足の末端が凍えたままで、マスク外すと顔がこわばりました。
石の椅子に座ると体温を吸い取られる始末です。クッションを持ってて良かった!
休憩を10分すると身体が冷え込んで指先もかじかみました。
休憩時間は5分にして30分間隔にしました。
三ツ峠は頂上付近に雪が点在して土が少々氷気味なだけで、軽アイゼンなどは必要ありませんでした。
ローカットでも大丈夫なくらいでした。
今回のお目当てはヤマノススメの聖地巡礼やり残しの三ツ峠グリーンセンターさん。
食べ物は素材からしてうまうまで唐揚げはゲンコツ大!
お腹も空いてたので思わず追い炭水化物しちゃいました。
お風呂もゴージャスだし、登山セットで駅までの送迎サービスもあって大満足です。
三つ峠に登る時は必ず寄ります!
駅だけではなく高速道路に送ってもらえるとのことで、高速バスで帰りました。進行方向に座れるのって快適!
食べ過ぎでお腹が空いていないのでパンは明日のお楽しみです。
登山グッズはあったけどヤマノススメグッズがなかったのだけがちょっぴり残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する