−5℃でも氷華の少ない奥高尾


- GPS
- 02:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 495m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:ケーブル利用してKeio高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありませんが、気温が少し上がると霜柱が融けて泥んこ個所多数。 |
写真
感想
高尾山は前の日曜日に孫連れて行ったばかりだったので、当初北武蔵に行く予定でしたが、朝の八王子アメダスが-5℃まで下がったので、行き先変更してまたもこちらにしました。
が、‐3℃くらいだった12月22日よりも数が少なく小ぶり、がっかりでした。他の方も言ってらっしゃるようにここのところの少雨の影響でしょうか。(やまびこ茶屋さん前は水やりしてるとかで、普通に出ていましたし。)
今日は一時雨雪予報なので週明けにまた行くことになるのかな
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=14位。ケーブル使わなけば16位かな)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は富士山はすっきりみえましたが、氷華はやや残念だったので★★でした。)
また行きたい度..★★★☆☆ (今氷華シーズン中にもう1回は来るかな)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(バス利用の大垂水からのコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。)
総評・コメント:今日はまだ凍っていましたが、ぬかるみのひどい場所が増えています。斜面は場所によっては超滑ります。ご油断召されませぬように。
※ご参考 その他氷華全般、高尾山以外の発生個所(東京近郊)については弊ヤマノートもあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する