記録ID: 636900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾駅〜高尾山〜城山〜景信山〜堂所山〜陣馬山〜藤野駅
2015年05月11日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
天候 | 晴れ。 八王子は7時時点で12.5℃、最高気温は13時の22.7℃ 乾燥していて穏やかな天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはJR中央本線藤野駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 元々歩きやすい道です。今日は特に乾燥しており、埃が立っていました。 ◆高尾駅〜景信山 高尾駅北口を出て大通りまで行き、左に折れて道なりに歩きます。 コンビニ「ポプラ」を過ぎると少しして「落合」という交差点に着きます。 そこに登山口を示す石塔がありますので、右折します。 少しだけ舗装路を上がっていくと、ほどなくして登山口です。 1本道なのでそこから迷うことはありません。 薬王院を経て山頂に着きます。 高尾山からはいったんかなり下り、また登ります。 ちなみに城山の茶店は営業しておらず、準備中でした(08:38時点)。 城山から景信山への道も同様で、小仏峠までは下り、そこから登り返します。 景信山の茶店はもぬけのカラでした。 ◆景信山〜陣馬山 時折巻き道が登場します。左が巻き、右がピークハントです。 私は全て右に行きましたが、体力に合わせて選択すれば良いでしょう。 堂所山への登りは急登です。でもすぐに終わります。 ◆陣馬山〜藤野駅 主に二つのルートがあります。栃谷尾根と一ノ尾根です。 栃谷尾根の方が登山道が短いですが、少し急なのと舗装路の歩きが長くなります。 一ノ尾根は迂回する分だけ登山道が長いですが、傾斜は緩やかです。 今回は一ノ尾根を選びました。歩きやすい道でした。 【トイレ】 この山域はたくさんあります。 高尾山、城山への道中、城山(と地図には書いてありますが、確認できていません)、景信山、明王峠、陣馬山です。 【売店・茶店】 高尾山に売店、城山、景信山、明王峠、陣馬山に茶店があります。ただし、いわゆる登山シーズンにしか開いていない店があるので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
復帰3回目ということで、今回は歩き慣れたルートを選びました。
前回5月6日に百蔵山〜扇山を歩きましたが、筋肉痛が3日間も引かず、予定していた鷹ノ巣山から変更しました。
しかし、体調面の不安もなく順調に歩くことができました。
今朝は肌寒いくらいのスタート、空気は極めて乾燥していました。
最も肌に合う気候です。
道はまだ藪も出ていなくて、最高の状態でした。
高尾山から城山に向かう途中で早くも足に少し張りが出ましたが、
以後もそのままで特段痛みは出ません。
道中少し息を入れながらではありましたが、前回のタイムを上回ることができました。
前半からあまり押さえずに歩いたつもりですが、タイムを見ると高尾山までは少し遅い。
ペースをつかんでいなかったものと思われます。
しかし後半はなぜか体が動いてスピードが上がりました。
とにかく空気が澄んでおり、周囲の山々に加え富士山もきれいに見えていました。
まるで冬場のようです。
「今日はええやろ」と思ってスパッツを着けなかったのですが、これは失敗でした。
乾燥しており埃が酷かったからです。
春の花は終わりつつあり、季節は既に初夏になった感があります。
それでも山の上は涼しく、時折吹き抜ける風が心地よい感じでした。
次は鷹ノ巣山、そしていよいよ雲取山に挑戦するつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
快晴で展望散歩でしたね
ところで陣馬からの下山道、一瞬「新コース?」と勘違いしましたが、コース図ミスでは?
写真#50「ここで登山道終了」は標高300m前後の一の尾根末端です。その間、和田第二分岐、沢井分岐などを通過します。コース図よりも西側の尾根になります。
>takaosan さん
地図を確認しましたら、確かに仰るとおりのようですね。失礼しました。もう一度書くのは手間なのでそのままとしますが、ここに注意喚起したこととします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する