ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

皇海山(銀山平〜庚申山〜皇海山〜六林班峠〜銀山平)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.2km
登り
1,873m
下り
1,858m

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
1:00
合計
10:35
4:45
50
5:35
5:35
50
6:25
6:25
50
7:15
7:20
75
8:35
8:40
20
9:00
9:00
35
9:35
9:35
0
9:35
9:45
50
10:35
11:00
45
11:45
11:45
110
13:35
13:50
10
天下の見晴
14:00
14:00
35
14:35
14:35
45
15:20
銀山平
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎かじか荘駐車
コース状況/
危険箇所等
軽石多め
庚申山〜薬師岳、鋸山〜六林班峠〜庚申山荘でササヤブ
鋸山北斜面、不動沢のコル〜皇海山で残雪
その他周辺情報 国民宿舎かじか荘では庚申山バッジのみ(庚申山荘と書いてましたスイマセン)
皇海山バッジはつうどう駅前の観光センターで販売してます
晴れそう
2015年05月10日 04:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 4:43
晴れそう
頑張りますか
2015年05月10日 04:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 4:45
頑張りますか
ヤマツツジ?
最近どこの山でも咲いてますね
2015年05月10日 04:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 4:48
ヤマツツジ?
最近どこの山でも咲いてますね
くぐるのも乗り越えるのも微妙な高さ
2015年05月10日 04:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 4:49
くぐるのも乗り越えるのも微妙な高さ
2015年05月10日 04:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 4:58
うん、音だけはわかった
2015年05月10日 05:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 5:10
うん、音だけはわかった
新緑が綺麗でした
2015年05月10日 05:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 5:42
新緑が綺麗でした
綺麗だけど、どうしても先週の宮之浦と比べて、、、
2015年05月10日 05:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 5:44
綺麗だけど、どうしても先週の宮之浦と比べて、、、
2015年05月10日 05:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 5:54
花の名前が
2015年05月10日 05:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 5:58
花の名前が
わからない
2015年05月10日 05:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 5:58
わからない
鏡石
元々猿っぽい人間だったんじゃね
2015年05月10日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 5:59
鏡石
元々猿っぽい人間だったんじゃね
ゲロゲロ
2015年05月10日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 6:05
ゲロゲロ
2015年05月10日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 6:07
いい空だ!
2015年05月10日 06:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
5/10 6:25
いい空だ!
どこ登るんだこれw
2015年05月10日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/10 6:34
どこ登るんだこれw
門です
2015年05月10日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 6:44
門です
当たりですな
2015年05月10日 06:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 6:45
当たりですな
階段も気合入ってる
2015年05月10日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 6:50
階段も気合入ってる
崩れそうな道
2015年05月10日 06:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 6:54
崩れそうな道
庚申山!強風!
2015年05月10日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 7:16
庚申山!強風!
皇海山
遠いなw
2015年05月10日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
5/10 7:19
皇海山
遠いなw
道がわからない!
とりあえずマーク探しながら稜線ぽいところを突き進む
2015年05月10日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 7:32
道がわからない!
とりあえずマーク探しながら稜線ぽいところを突き進む
たまに切れ落ち
2015年05月10日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 8:07
たまに切れ落ち
鋸山
どう登るんだw
2015年05月10日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
5/10 8:12
鋸山
どう登るんだw
鎖を使って
2015年05月10日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 8:16
鎖を使って
梯子を上って
2015年05月10日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 8:17
梯子を上って
安っぽい梯子で
もとい、ちっこい梯子で上へ上へと
2015年05月10日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 8:23
安っぽい梯子で
もとい、ちっこい梯子で上へ上へと
でかいのもあるよ!
2015年05月10日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/10 8:24
でかいのもあるよ!
鋸山!
眺め最高でした!
2015年05月10日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
5/10 8:33
鋸山!
眺め最高でした!
不動沢方面
2015年05月10日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 8:39
不動沢方面
霜柱も
2015年05月10日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 8:40
霜柱も
鋸山北斜面
キックすると跳ね返される雪でした
2015年05月10日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 8:43
鋸山北斜面
キックすると跳ね返される雪でした
綺麗な鳥
2015年05月10日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 8:51
綺麗な鳥
でかい剣ですね!
2015年05月10日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/10 9:33
でかい剣ですね!
寒くて余裕がないw
2015年05月10日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
5/10 9:45
寒くて余裕がないw
休憩で靴紐締めなおして出発した瞬間これだ。。。
2015年05月10日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 9:46
休憩で靴紐締めなおして出発した瞬間これだ。。。
踏み抜きエリアw
2015年05月10日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 10:02
踏み抜きエリアw
鋸山
カッコイイな
2015年05月10日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 10:20
鋸山
カッコイイな
そして登り返し
かっこ悪い登り方で
2015年05月10日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 10:31
そして登り返し
かっこ悪い登り方で
最後は岩場
2015年05月10日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 10:35
最後は岩場
うっすらと見えるのは浅間なのかな
2015年05月10日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 10:59
うっすらと見えるのは浅間なのかな
アルプスなんだろうけどよくわからない
2015年05月10日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:00
アルプスなんだろうけどよくわからない
わっかんね
2015年05月10日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:00
わっかんね
すごいわっかんね
2015年05月10日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:00
すごいわっかんね
2015年05月10日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:00
いい場所ですな
2015年05月10日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:00
いい場所ですな
あと一息か
2015年05月10日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:01
あと一息か
おしい
2015年05月10日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 11:01
おしい
ササヤブの再開です
2015年05月10日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:04
ササヤブの再開です
マークを必死に探しつつ
2015年05月10日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:06
マークを必死に探しつつ
たまに一息
2015年05月10日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 11:09
たまに一息
どっしりと
2015年05月10日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/10 11:10
どっしりと
ウォーリーを探せ的な
2015年05月10日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 11:33
ウォーリーを探せ的な
六林班峠通り過ぎてたらどうしようとビクビクしつつ
2015年05月10日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 11:38
六林班峠通り過ぎてたらどうしようとビクビクしつつ
マークかロープを探す旅
2015年05月10日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:42
マークかロープを探す旅
よかった!!
2015年05月10日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 11:46
よかった!!
沢多いですね
上歩いてる時は全然気が付かなかった
2015年05月10日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 11:56
沢多いですね
上歩いてる時は全然気が付かなかった
六林班峠こえてからは道がわかりやすくなりました
2015年05月10日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 11:59
六林班峠こえてからは道がわかりやすくなりました
普通の登山道に
2015年05月10日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:03
普通の登山道に
2015年05月10日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:04
2015年05月10日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:04
たまにヒドイ崩れ
2015年05月10日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:06
たまにヒドイ崩れ
水は綺麗でした
2015年05月10日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:09
水は綺麗でした
カモシカ見たかった
2015年05月10日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:21
カモシカ見たかった
ササヤブの最盛期は凄そうですw
2015年05月10日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:21
ササヤブの最盛期は凄そうですw
2015年05月10日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:29
場所が場所なら名前がついてそうな岩
2015年05月10日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 12:49
場所が場所なら名前がついてそうな岩
根っこがウネウネと
2015年05月10日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 12:56
根っこがウネウネと
角が生えたドラエモン
2015年05月10日 12:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 12:59
角が生えたドラエモン
ササヤブもお腹いっぱい気味
2015年05月10日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 13:09
ササヤブもお腹いっぱい気味
仲良くやってますな
2015年05月10日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 13:12
仲良くやってますな
よく生える気になったなw
2015年05月10日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 13:14
よく生える気になったなw
2015年05月10日 13:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 13:27
池?
2015年05月10日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5/10 13:29
池?
やけに靴の中が痛いと思ったんだ
2015年05月10日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 13:39
やけに靴の中が痛いと思ったんだ
天下見晴いい景色
2015年05月10日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 13:41
天下見晴いい景色
変な岩
2015年05月10日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 13:47
変な岩
溶岩なのかな
2015年05月10日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 13:47
溶岩なのかな
2015年05月10日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 13:49
風が弱ければ昼寝によさそう
2015年05月10日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 13:51
風が弱ければ昼寝によさそう
山荘近くのデカイ剣
なんで登りで気が付かなかったんだろ
2015年05月10日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/10 14:04
山荘近くのデカイ剣
なんで登りで気が付かなかったんだろ
こっちからみると、顔出してる魚ぽい
2015年05月10日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 14:13
こっちからみると、顔出してる魚ぽい
新緑
2015年05月10日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 14:20
新緑
の綺麗な
2015年05月10日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 14:22
の綺麗な
季節になりました
2015年05月10日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 14:24
季節になりました
2015年05月10日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
5/10 14:25
2015年05月10日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 14:34
最後まで青空
2015年05月10日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
5/10 14:39
最後まで青空
日差しが当たるとまた綺麗
2015年05月10日 14:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
5/10 14:41
日差しが当たるとまた綺麗
草もいい色
2015年05月10日 14:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 14:46
草もいい色
崩れてきそうな岩肌
2015年05月10日 14:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 14:53
崩れてきそうな岩肌
行には無かった気がする落石
2015年05月10日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
5/10 15:00
行には無かった気がする落石

感想

たまには一人で静かに登りたい
ってことで皇海山へ
すごい静かでした^q^
登山口でグループを見かけた以外は皇海山頂直下まで誰も会わず・_・
皇海山後にした後も庚申山荘で一人見かけただけっていう
快晴の休日の百名山なのに驚きでしたw

地味な山として聞いていましたが、庚申山からは鎖場・岩場と楽しめる山道
鋸山からは360度の展望と人がいないのが不思議な所でした・w・
ただ、ササヤブは予想以上でマーク探しと地図読みにかなり時間がかかりました
あれで実線コース、、、もっと地図使えるようにならないとな思う山旅でした!

カモシカ楽しみにしてましたが会えず。。
食われた骨ぽいのは3体くらいいましたが、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人

コメント

このコースを日帰り!お疲れ様でした
初めまして!bicycleと申します。
皇海山は、沼田市側から入山する林道が悪路で、なかなか行けずじまいなのですが、
こちらからのルートは1泊2日が必要と思っておりました...
最初の林道歩きですが、途中土砂崩れがありませんでしたか???
4月に訪れた時(登山目的ではありませんでしたが)には、スンゴイ崩落で乗り越えながら「これは簡単には撤去できないだろうな〜」っと思ったものです。

銀山平から日帰りってのは、ちょっと凄いですが、行ければ僕もここから行ってみたいと思いました

静かで快晴の百名山とは、最高でしたね^^
素敵な山旅、お疲れ様でした。
2015/5/15 10:25
Re: このコースを日帰り!お疲れ様でした
はじめまして こんばんは!
土砂崩れについてですが、たまに岩が転がっていた程度で交通に支障がでる程のものは気が付きませんでした!
本当は泊まって岩巡りもしたかったのですが都合がつかなかったので頑張ることにしました
今度訪れるときはゆったり日程でコウシンソウや紅葉狩りしたいです
2015/5/15 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら