記録ID: 6380088
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2024年01月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 943m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無し |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
晴天予報なので、唐沢鉱泉までの道が通れるうちに天狗岳に行ってきました。
9時前に唐沢鉱泉の到着すると、平日にも関わらず多くの車が停まっており、空きも数台となっていました。
準備して9時ジャスト位に出発。
まずは西天狗の西尾根を目指します。
唐沢鉱泉から橋を渡り九十九折に登って行きます。
登りきると今度は尾根道を進んでいきます。
しばらく進むと急に視界が開けます。第一展望台です。
展望台というだけあって、眺望は抜群でした。
そのまま進むと、アップダウンの道が続きます。
第二展望台を経て、最後の急登を登ると西天狗岳に到着。
南八ヶ岳はしょっちゅう来てましたが、天狗岳は登山を始めて間もない時、初アルプスの前哨戦で八ヶ岳縦走した時以来です。
西天狗山頂は広く、風も穏やかだったため、ここで早めの昼食を摂りました。
カップラーメンを食べながら南八ヶ岳を眺めていると流石に冷えてきたので、食べ終わるやいなや東天狗岳を目指します。
直ぐ近くなのでサクッと下りてサクッと登り返すつもりが、左手指が痛みだして、これはまずいと鞍部でフィンガーミトンに切り替えました。
その甲斐あって指は温まり、痛みは退きました。
東天狗山頂では狭いわりに人が多かったのでさっさと退散。
中山峠経由で黒百合ヒュッテに向かいました。
コンディションが良かったので、西尾根から下山までチェーンスパイクでいきましたが、雪質次第では東天狗から中山峠間は12爪アイゼンが必要だと感じました。
黒百合ヒュッテで小休止し、サングラスなどの装備を解除して唐沢鉱泉に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する