記録ID: 639161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳!とりあえず目標達成!
2007年07月28日(土) 〜
2007年07月29日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,714m
天候 | 晴れ、にわか雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 |
写真
一気に高度を稼ぐ急登をこなして稜線へ。周りの山を見てもかなりの高度 に達したことを実感します。鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳等南アルプスの秀峰がぐるりと見渡せます。しかし、この頃 から急に雲が立ち込め天候が怪しくなってきました。
肩の小屋から小1時間。あそこが山頂か??と2回ほどだまされて、よう やく本当の山頂に着きました。標高3193m。日本第二の高峰、北岳。今年最初に掲げた目標の達成です。
雲に覆われており残念ながら眺望はありません。天候が心配で早めに下山を開始します。
肩の小屋まで戻ると、強い雨が降ってきました。肩の小屋での幕営をあきらめ、白根御池まで下ります。草すべりと呼ばれる急坂で、ストックを使っても膝が 笑ってしまいました。
白根御池でテント泊。
雲に覆われており残念ながら眺望はありません。天候が心配で早めに下山を開始します。
肩の小屋まで戻ると、強い雨が降ってきました。肩の小屋での幕営をあきらめ、白根御池まで下ります。草すべりと呼ばれる急坂で、ストックを使っても膝が 笑ってしまいました。
白根御池でテント泊。
感想
7月!とうとう北岳に挑む時期になりました。登山用品のショップ に行っていくつか用具を仕入れ、わくわくしなが ら準備を しました。
最終週、梅雨明けを見込んで兄と2人で北岳行きの決行です。
7/27の金曜日の晩に兄とともに自宅を出発。夜中12時頃、南アルプス市芦安駐車場に到着し、仮眠をとりました。
翌7/28の早朝、芦安駐車場からバスで登山口の広河原へ。6時過ぎ広河原に到着。野呂川にかかる吊橋を渡って、いよいよ登山開始 です。
天気は快晴!広河原から大樺沢の奥にそびえる北岳が青空を背景にくっきりと見えています。心躍る風景です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する