ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6392102
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【秘湯と山旅】高峰温泉と高峯山スノーシューハイキング

2024年01月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
3.7km
登り
212m
下り
214m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:08
合計
1:55
距離 3.7km 登り 214m 下り 216m
12:10
29
12:39
12:44
13
12:57
2
12:59
8
13:07
13:09
7
13:16
3
13:19
17
13:36
13:37
25
14:02
3
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰マウンテンパークスキー場第5駐車場より雪上車で送迎
コース状況/
危険箇所等
スノーシューのトレースくっきり(高峰温泉による午前中のツアーがあったため)。
ピンクテープのマーキングあり。
高峰温泉に向かう車中から真っ白な浅間山が!
2024年01月23日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 10:20
高峰温泉に向かう車中から真っ白な浅間山が!
高峰温泉の雪上車乗り場
2024年01月23日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 10:57
高峰温泉の雪上車乗り場
雪上車がきた!タイヤが三角のキャタピラになってる。タイヤ交換するのは費用がかかりすぎるので、夏場はこのまま倉庫内に保管とか
2024年01月23日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/23 11:05
雪上車がきた!タイヤが三角のキャタピラになってる。タイヤ交換するのは費用がかかりすぎるので、夏場はこのまま倉庫内に保管とか
高峰温泉のお部屋
2024年01月23日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 11:19
高峰温泉のお部屋
ランプの宿ということで、床の間にはランプ(電気ですが)
2024年01月23日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 11:19
ランプの宿ということで、床の間にはランプ(電気ですが)
お天気の良いうちに高峯山へ。左は雪上車で来た道、電柱の右の直進の道は冬季通行止めの林道。高峯山の登山道は画角の右側。
2024年01月23日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:11
お天気の良いうちに高峯山へ。左は雪上車で来た道、電柱の右の直進の道は冬季通行止めの林道。高峯山の登山道は画角の右側。
林の向こうに見えるのはたぶん黒斑山
2024年01月23日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:11
林の向こうに見えるのはたぶん黒斑山
いざ登山道へ
2024年01月23日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:12
いざ登山道へ
ゲレンデ横に出てきた
2024年01月23日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:17
ゲレンデ横に出てきた
振り返るとたぶん水ノ塔山
2024年01月23日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:27
振り返るとたぶん水ノ塔山
高峰温泉で無料レンタルしたMSRのスノーシュー。ストックもレンタルしちゃった
2024年01月23日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 12:27
高峰温泉で無料レンタルしたMSRのスノーシュー。ストックもレンタルしちゃった
粒ヶ平
2024年01月23日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:39
粒ヶ平
ルートにはピンクテープがたくさん
2024年01月23日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:40
ルートにはピンクテープがたくさん
このあたりから霧氷が出現
2024年01月23日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 12:40
このあたりから霧氷が出現
霧氷の林
2024年01月23日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/23 12:40
霧氷の林
稜線と雲の隙間に富士山を見っけ♪
2024年01月23日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:43
稜線と雲の隙間に富士山を見っけ♪
霧氷には青空(^^♪
2024年01月23日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 12:45
霧氷には青空(^^♪
昼過ぎまで残っててくれてありがとう!
2024年01月23日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/23 12:46
昼過ぎまで残っててくれてありがとう!
富士山を眺めながらの快適な稜線歩き
2024年01月23日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 12:55
富士山を眺めながらの快適な稜線歩き
青空が来るとつい撮ってしまう
2024年01月23日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 12:55
青空が来るとつい撮ってしまう
大きな岩を左側から回り込んだ
2024年01月23日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:01
大きな岩を左側から回り込んだ
高峯山の山頂に到着
2024年01月23日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 13:02
高峯山の山頂に到着
山頂はこんな感じ
2024年01月23日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 13:03
山頂はこんな感じ
山頂からは富士山(左奥)と八ヶ岳(中央右)
2024年01月23日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 13:03
山頂からは富士山(左奥)と八ヶ岳(中央右)
見えにくいけど(枝がじゃま)、稜線の隙間から白い浅間山が頭出してる
2024年01月23日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:04
見えにくいけど(枝がじゃま)、稜線の隙間から白い浅間山が頭出してる
富士山ズーム
2024年01月23日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:04
富士山ズーム
大きな剣が輝く高峯神社。もちろんお参り
2024年01月23日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/23 13:07
大きな剣が輝く高峯神社。もちろんお参り
神社の前から山頂を見る
2024年01月23日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:09
神社の前から山頂を見る
高峯神社の説明板
2024年01月23日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:10
高峯神社の説明板
稜線上の霧氷
2024年01月23日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:10
稜線上の霧氷
儚い感じの霧氷
2024年01月23日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:11
儚い感じの霧氷
白樺の霧氷
2024年01月23日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 13:15
白樺の霧氷
戻る途中で振り返って再び富士山をズーム
2024年01月23日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 13:20
戻る途中で振り返って再び富士山をズーム
枝にま〜るく雪がのっかってる
2024年01月23日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:21
枝にま〜るく雪がのっかってる
木の実にも霧氷
2024年01月23日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:22
木の実にも霧氷
富士山の見納め
2024年01月23日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:33
富士山の見納め
誰の足跡だろう?キツネかな?
2024年01月23日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:33
誰の足跡だろう?キツネかな?
林道まで下りてきた
2024年01月23日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 13:59
林道まで下りてきた
赤い雪上車
2024年01月23日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 14:04
赤い雪上車
高峰温泉に帰着
2024年01月23日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 14:04
高峰温泉に帰着
緑の雪上車。雪上車がたくさん!キャタピラータイプの雪上車は1台1000万円くらいとか。
2024年01月23日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 14:06
緑の雪上車。雪上車がたくさん!キャタピラータイプの雪上車は1台1000万円くらいとか。
ハイキングの後は温泉♨まずは好天時の午後の明るい時間のみの雲上の野天風呂へ。滑り止め付のスリッパに履き替えて脱衣籠を持って50mほど歩いて行く。宿泊者専用
2024年01月23日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 14:29
ハイキングの後は温泉♨まずは好天時の午後の明るい時間のみの雲上の野天風呂へ。滑り止め付のスリッパに履き替えて脱衣籠を持って50mほど歩いて行く。宿泊者専用
女湯が手前側
2024年01月23日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 14:30
女湯が手前側
あら!撮影禁止。残念😢
いいお湯です♨ 最高の雪見風呂(^^♪ ただし脱衣場は吹きさらしなので、浴衣をちゃちゃっと脱着しないと寒い!
2024年01月23日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 14:30
あら!撮影禁止。残念😢
いいお湯です♨ 最高の雪見風呂(^^♪ ただし脱衣場は吹きさらしなので、浴衣をちゃちゃっと脱着しないと寒い!
次はランプの湯。源泉からのかけ流しの冷泉のままの湯と加熱泉の2つの湯舟。ここは以前に日帰り入浴で入ったことがある
2024年01月23日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 14:57
次はランプの湯。源泉からのかけ流しの冷泉のままの湯と加熱泉の2つの湯舟。ここは以前に日帰り入浴で入ったことがある
その次は展望風呂。乳白色の源泉と加熱泉の2つの湯舟があって広々としてる。宿泊者専用
2024年01月23日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 15:31
その次は展望風呂。乳白色の源泉と加熱泉の2つの湯舟があって広々としてる。宿泊者専用
風呂上りはもちろんビール🍺
2024年01月23日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 15:56
風呂上りはもちろんビール🍺
部屋から日の入りを眺める
2024年01月23日 16:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 16:55
部屋から日の入りを眺める
お酒が進む
2024年01月23日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 17:32
お酒が進む
お待ちかねの夕食
2024年01月23日 18:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/23 18:02
お待ちかねの夕食
佐久の黒沢酒造の純米吟醸生酛造りマルト
2024年01月23日 18:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/23 18:06
佐久の黒沢酒造の純米吟醸生酛造りマルト
信州和牛鍋
2024年01月23日 18:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 18:36
信州和牛鍋
岩魚の塩焼き
2024年01月23日 18:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 18:37
岩魚の塩焼き
献立
2024年01月23日 18:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 18:38
献立
天ぷら
2024年01月23日 18:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/23 18:49
天ぷら
翌朝、窓の外を見ると、夜の間に新雪が積もってた
2024年01月24日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 7:06
翌朝、窓の外を見ると、夜の間に新雪が積もってた
お休み処の餌台にカケスがいた
なお、昨晩は餌台にテンが来てたらしい。見れなくて残念😢
2024年01月24日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/24 7:25
お休み処の餌台にカケスがいた
なお、昨晩は餌台にテンが来てたらしい。見れなくて残念😢
カケスはなかなか撮れないけど、何とか横から撮れた
2024年01月24日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/24 7:26
カケスはなかなか撮れないけど、何とか横から撮れた
ホシガラスがいっぱい
2024年01月24日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 7:31
ホシガラスがいっぱい
餌台に天かすを載せると争奪戦開始
2024年01月24日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/24 7:38
餌台に天かすを載せると争奪戦開始
いっぱい寄ってくる
2024年01月24日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 7:41
いっぱい寄ってくる
ホシガラスだらけ
2024年01月24日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/24 7:44
ホシガラスだらけ
力関係で争奪戦に参加できない子も
2024年01月24日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 7:44
力関係で争奪戦に参加できない子も
ピンボケだけどカワラヒワも3羽ほど来てた
2024年01月24日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 7:50
ピンボケだけどカワラヒワも3羽ほど来てた
朝食
2024年01月24日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 8:02
朝食
朝食後に餌台を覗きに行くと、二ホンリスがヒマワリの種を一心不乱に食べてた
2024年01月24日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/24 8:25
朝食後に餌台を覗きに行くと、二ホンリスがヒマワリの種を一心不乱に食べてた
ホシガラスが食べ散らかした後、コガラが来た
2024年01月24日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/24 8:28
ホシガラスが食べ散らかした後、コガラが来た
暖炉の周りでは濡れものを乾かすことができる
2024年01月24日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 9:06
暖炉の周りでは濡れものを乾かすことができる
もう一度餌台を見に行くと、近くの枝にカワラヒワがいた
2024年01月24日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 9:13
もう一度餌台を見に行くと、近くの枝にカワラヒワがいた
玄関前のランプ。木の枝にちびツララ
2024年01月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 9:19
玄関前のランプ。木の枝にちびツララ
水ノ塔山方面への登山口
2024年01月24日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/24 9:22
水ノ塔山方面への登山口
雪上車で駐車場に送ってもらうと、車が雪に埋もれてた。でもサラサラ雪で凍り付いてなかったので、簡単に雪を落とせた
2024年01月24日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/24 9:35
雪上車で駐車場に送ってもらうと、車が雪に埋もれてた。でもサラサラ雪で凍り付いてなかったので、簡単に雪を落とせた
撮影機器:

感想

今回は、長野県の東信地方の秘湯巡りのお誘いを受けてホイホイと参加。

【高峰温泉】
別所温泉の旅館花屋、沓掛温泉の満山荘に続いて、高峰温泉へやってきた。もちろん日本秘湯を守る会の会員宿。ここは5年ほど前に日帰り入浴で訪れたことがあるが、雲上の野天風呂は宿泊者限定なので、是非宿泊したいと思っており、やっと実現できた(^^♪ ゆる湯と加熱湯に交互に入れる温泉って大好き♪平日で人が多くないからゆっくりと入浴できて大満足!そして今回やっと雪見温泉❆
夜は、やや吹雪気味だったので星の観望会はスライド上映。また朝の野鳥観察会は餌台にやってくる鳥たちの説明。鳥は見てて飽きないし、勉強になって楽しい。

【高峯山スノーシューハイキング】
スノーシュー用具は無料でレンタルできるので、わざわざ持ってこなくてよいのが嬉しい。メンバーの一人は体調があんまりよくないとのことで、スノーシューは初めてというお姉さまとともに昼からサクッと高峯山へ行ってきた。スノーシューが初めてとはいえ、昔はワカンの経験もあるので、問題なく歩けてるようで安心。高峰温泉に来る途中、稜線近くに霧氷が見えてたので残ってたらいいな!と思ってたら、何とか残っててラッキー♪しかも、青空とセットで見れた(^^♪ そして、富士山も見えてテンションアップ⤴
実は私自身、ちょっと風邪気味(喉と鼻)の上、血糖測定用のセンサーが剥がれてしまって面倒な状態になり(昨夏の飯豊縦走時と同様)、さらには急に悪くない方の膝のお皿が曲げる都度痛いという状態になっていた。だけど、高峯山くらいなら何とかなるかなと思って出かけて行って良かった♬ 本来は翌日一人で黒斑山に行く予定だったが、天気予報的にも最強寒波が来て強風(稜線上は暴風?)みたいだし、膝と血糖測定のことを考えると無理っぽい😢 でも、高峯山に登れて、富士山と八ヶ岳を眺めることができ、また車で来る途中で真っ白な浅間山を見ることができて満足したので、今回はこれで良しとしましょ♪

またの機会に高峰温泉をベースに黒斑山や水ノ塔山〜篭ノ塔山の方にも行ってみたいなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

良いですね、高峰温泉♨️
秘湯と山旅は最高の組み合わせです!
車はチェーン無しで大丈夫でしたか❓
2024/1/26 15:25
maroeriさん、こんにちは!
山と温泉は切っても切れない組み合わせ♪
高峰温泉はハイキング用の道具をレンタルしてくれるので助かります。
で、道路状況ですが、往路では車坂峠付近までほとんど雪がなく、道路上には融雪剤(塩化カルシウム)の粒がたくさん散らばってました。復路は、夜のうちに新雪が積もったので、道路は除雪されていましたが、陽が差していたこともあり、凍結してるところはあまりありませんでした。なので、チェーンなしで大丈夫でした。まあ、JRの路線バスも通っている道路なので基本的には大丈夫そう。ただし、今後は気温が上昇するので、日陰部分ではアイスバーンに気をつけないといけないかもしれません。今回は私は運転していませんし、関西の都市部在住のため、雪道の運転については素人目線なので、あまり参考にはならないとは思いますけど。
機会があれば是非とも高峰温泉に行ってみてくださいね♪
2024/1/26 17:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら