【秘湯と山旅】高峰温泉と高峯山スノーシューハイキング


- GPS
- 01:59
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 212m
- 下り
- 214m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューのトレースくっきり(高峰温泉による午前中のツアーがあったため)。 ピンクテープのマーキングあり。 |
写真
感想
今回は、長野県の東信地方の秘湯巡りのお誘いを受けてホイホイと参加。
【高峰温泉】
別所温泉の旅館花屋、沓掛温泉の満山荘に続いて、高峰温泉へやってきた。もちろん日本秘湯を守る会の会員宿。ここは5年ほど前に日帰り入浴で訪れたことがあるが、雲上の野天風呂は宿泊者限定なので、是非宿泊したいと思っており、やっと実現できた(^^♪ ゆる湯と加熱湯に交互に入れる温泉って大好き♪平日で人が多くないからゆっくりと入浴できて大満足!そして今回やっと雪見温泉❆
夜は、やや吹雪気味だったので星の観望会はスライド上映。また朝の野鳥観察会は餌台にやってくる鳥たちの説明。鳥は見てて飽きないし、勉強になって楽しい。
【高峯山スノーシューハイキング】
スノーシュー用具は無料でレンタルできるので、わざわざ持ってこなくてよいのが嬉しい。メンバーの一人は体調があんまりよくないとのことで、スノーシューは初めてというお姉さまとともに昼からサクッと高峯山へ行ってきた。スノーシューが初めてとはいえ、昔はワカンの経験もあるので、問題なく歩けてるようで安心。高峰温泉に来る途中、稜線近くに霧氷が見えてたので残ってたらいいな!と思ってたら、何とか残っててラッキー♪しかも、青空とセットで見れた(^^♪ そして、富士山も見えてテンションアップ⤴
実は私自身、ちょっと風邪気味(喉と鼻)の上、血糖測定用のセンサーが剥がれてしまって面倒な状態になり(昨夏の飯豊縦走時と同様)、さらには急に悪くない方の膝のお皿が曲げる都度痛いという状態になっていた。だけど、高峯山くらいなら何とかなるかなと思って出かけて行って良かった♬ 本来は翌日一人で黒斑山に行く予定だったが、天気予報的にも最強寒波が来て強風(稜線上は暴風?)みたいだし、膝と血糖測定のことを考えると無理っぽい😢 でも、高峯山に登れて、富士山と八ヶ岳を眺めることができ、また車で来る途中で真っ白な浅間山を見ることができて満足したので、今回はこれで良しとしましょ♪
またの機会に高峰温泉をベースに黒斑山や水ノ塔山〜篭ノ塔山の方にも行ってみたいなぁ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秘湯と山旅は最高の組み合わせです!
車はチェーン無しで大丈夫でしたか❓
山と温泉は切っても切れない組み合わせ♪
高峰温泉はハイキング用の道具をレンタルしてくれるので助かります。
で、道路状況ですが、往路では車坂峠付近までほとんど雪がなく、道路上には融雪剤(塩化カルシウム)の粒がたくさん散らばってました。復路は、夜のうちに新雪が積もったので、道路は除雪されていましたが、陽が差していたこともあり、凍結してるところはあまりありませんでした。なので、チェーンなしで大丈夫でした。まあ、JRの路線バスも通っている道路なので基本的には大丈夫そう。ただし、今後は気温が上昇するので、日陰部分ではアイスバーンに気をつけないといけないかもしれません。今回は私は運転していませんし、関西の都市部在住のため、雪道の運転については素人目線なので、あまり参考にはならないとは思いますけど。
機会があれば是非とも高峰温泉に行ってみてくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する