記録ID: 6396666
全員に公開
ハイキング
甲信越
雪のない光城山〜長峰山へ
2024年01月26日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 534m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
光城山登山口の駐車場。50台くらい駐車できそう。 トイレあり。 トイレは、光城山山頂の休憩舎裏にもあります。 長峰山と天平の森のトイレは冬季閉鎖中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には標識があり、よくわかります。 長峰荘への下り道途中で尾根に乗りましたが、倒木や伐採木で歩きにくい部分がありました。その後、小径が現れ、作業道となり、わかりやすくなります。 |
写真
少しアップで。
古峯神社の登山者ノートに、「フクジュソウが咲いていて嬉しかった」とあったので、会った人に聞いてみると、
「私も見たいので、一緒に行きましょう」と言ってくれて、案内していただきました。
古峯神社の登山者ノートに、「フクジュソウが咲いていて嬉しかった」とあったので、会った人に聞いてみると、
「私も見たいので、一緒に行きましょう」と言ってくれて、案内していただきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
ピン付き長靴
|
---|
感想
1月15日、霧訪山で会った松本から来た人が、この時期に登る山として、光城山を教えてくださった。桜で有名な山で、敬遠してまだ登ったことがなかったので、登ることにしました。
松本地方は雪が降ったかもしれないので、車にはワカンも載せてましたが、全く雪は無くて、なんだか当てが外れた感じ。
フォローしているQさんのレコを参考にさせていただきました。
それから、フクジュソウが咲く場所・烏帽子峰までの径を案内してくださった安曇野の方も、大変お世話になりました!
帰りのショートカットの道は、最初部が不安でしたが、道が出てきて、やっぱりホッとしました。松枯れがひどくて、凄い伐採木でした。それでも、小さな松が生えてきているのを見ると、自然の力を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する