ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6403038
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道・紀伊路1 天満橋〜仁徳天皇陵

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
28.9km
登り
30m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:26
合計
9:05
距離 28.9km 登り 31m 下り 14m
8:48
269
スタート地点
13:17
79
14:36
14:57
129
17:06
17:11
42
17:53
ゴール地点
当初は鳳駅まで行くつもりでしたが、寄り道の距離が思ったより長かったのと、寺社仏閣内での滞在時間、ルートを確認する時間もあり、下手をすると低山歩きよりも遅いです
2回目で泉佐野駅まで行けるかと思っていましたが、次回以降は少し歩く距離を考えないと…
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
天満橋駅〜三国ヶ丘駅
コース状況/
危険箇所等
寺社仏閣内やごく一部を除き、舗装路歩き
熊野古道の第一歩は、紀伊路の天満橋からにしました
まずは、京都の城南宮から淀川を下って陸に上がったつもり
2024年01月27日 08:48撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 8:48
熊野古道の第一歩は、紀伊路の天満橋からにしました
まずは、京都の城南宮から淀川を下って陸に上がったつもり
2024年01月27日 08:50撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:50
2024年01月27日 08:51撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:51
大阪府のマップでは御祓筋の坂を上がることになっていますが、実際は違ったようです
2024年01月27日 08:54撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:54
大阪府のマップでは御祓筋の坂を上がることになっていますが、実際は違ったようです
本当の船着場をチェック
2024年01月27日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:56
本当の船着場をチェック
この昆布屋さんブラタモリでも出てましたね
2024年01月27日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 8:56
この昆布屋さんブラタモリでも出てましたね
2024年01月27日 08:56撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:56
昆布屋のすぐ近くにあるあの階段が、船着場から上町台地に上がる階段だとか
2024年01月27日 08:57撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:57
昆布屋のすぐ近くにあるあの階段が、船着場から上町台地に上がる階段だとか
振り返っても、今では淀川は見えません
2024年01月27日 08:58撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 8:58
振り返っても、今では淀川は見えません
最初の王子、窪津王子跡にある坐摩神社行宮
なんと、カギがかかっていて入れません
2024年01月27日 09:06撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 9:06
最初の王子、窪津王子跡にある坐摩神社行宮
なんと、カギがかかっていて入れません
縁起にも、王子とあれど、窪津王子とは書かれていません
2024年01月27日 09:08撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:08
縁起にも、王子とあれど、窪津王子とは書かれていません
すき間から覗いてみる
2024年01月27日 09:07撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:07
すき間から覗いてみる
おー、ギリギリ見えた看板には、窪津王子のことも触れられていました
2024年01月27日 09:07撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:07
おー、ギリギリ見えた看板には、窪津王子のことも触れられていました
本殿もチラリ
2024年01月27日 09:10撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:10
本殿もチラリ
そして、大阪府が設置している「くまの街道」案内板の一発目
2024年01月27日 09:13撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:13
そして、大阪府が設置している「くまの街道」案内板の一発目
傷痍軍人って、久しぶりに聞いた
まだ、ご存命でしょうか
2024年01月27日 09:21撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:21
傷痍軍人って、久しぶりに聞いた
まだ、ご存命でしょうか
御祓筋をひたすら歩き、中央大通りを越えます
2024年01月27日 09:25撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:25
御祓筋をひたすら歩き、中央大通りを越えます
これも、ブラタモリで見たぞ
こんなところにあったんだ
2024年01月27日 09:28撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:28
これも、ブラタモリで見たぞ
こんなところにあったんだ
2024年01月27日 09:29撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:29
安土桃山時代から続く現役の下水とは、すごいです
2024年01月27日 09:30撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 9:30
安土桃山時代から続く現役の下水とは、すごいです
この下にずっと続いてるんですね
2024年01月27日 09:30撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:30
この下にずっと続いてるんですね
2024年01月27日 09:31撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:31
南大江公園にちょっと入ります
2024年01月27日 09:33撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 9:33
南大江公園にちょっと入ります
これじゃない
2024年01月27日 09:35撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 9:35
これじゃない
今は狸坂大明神になってますが、
2024年01月27日 09:36撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 9:36
今は狸坂大明神になってますが、
元をただせば、坂口王子
2024年01月27日 09:37撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 9:37
元をただせば、坂口王子
安堂寺橘通りで御祓筋から東に移動します
2024年01月27日 09:45撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:45
安堂寺橘通りで御祓筋から東に移動します
ここで曲がれば
2024年01月27日 09:46撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:46
ここで曲がれば
今度は五十軒筋を歩きます
2024年01月27日 09:47撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:47
今度は五十軒筋を歩きます
2024年01月27日 09:52撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:52
ここで、一旦熊野古道を離れます
2024年01月27日 09:58撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 9:58
ここで、一旦熊野古道を離れます
エネオスの奥にあるのが
2024年01月27日 10:02撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:02
エネオスの奥にあるのが
近松門左衛門墓
2024年01月27日 10:01撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:01
近松門左衛門墓
元々、郡都王子があった場所だそうですが、その後高津宮に移されたそうです
2024年01月27日 10:02撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:02
元々、郡都王子があった場所だそうですが、その後高津宮に移されたそうです
というわけで、さらに寄り道
2024年01月27日 10:07撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:07
というわけで、さらに寄り道
台地の上にある高津宮です
2024年01月27日 10:10撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:10
台地の上にある高津宮です
本殿の西北側に郡都王子の碑がありました
2024年01月27日 10:16撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:16
本殿の西北側に郡都王子の碑がありました
2024年01月27日 10:16撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:16
2024年01月27日 10:16撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:16
トイレやベンチ、カフェもあって休憩適地です
2024年01月27日 10:18撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:18
トイレやベンチ、カフェもあって休憩適地です
2024年01月27日 10:23撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:23
梅林は見ごろまでもう少し
2024年01月27日 10:24撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:24
梅林は見ごろまでもう少し
2024年01月27日 10:24撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:24
2024年01月27日 10:24撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:24
熊野古道に復帰しました
2024年01月27日 10:29撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:29
熊野古道に復帰しました
千日前通りを通過します
2024年01月27日 10:32撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:32
千日前通りを通過します
上汐公園で再び寄り道
2024年01月27日 10:53撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:53
上汐公園で再び寄り道
上之宮台ハイツの玄関口にある
2024年01月27日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:46
上之宮台ハイツの玄関口にある
上野王子跡
2024年01月27日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 10:46
上野王子跡
2024年01月27日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:46
古道に復帰
2024年01月27日 10:53撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 10:53
古道に復帰
天王寺警察で右に曲がれば
2024年01月27日 11:00撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:00
天王寺警察で右に曲がれば
すぐに谷町筋に出て
2024年01月27日 11:02撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:02
すぐに谷町筋に出て
四天王寺への参道です
でも、ここでまた寄り道
2024年01月27日 11:03撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:03
四天王寺への参道です
でも、ここでまた寄り道
ここを右に入って
2024年01月27日 11:05撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:05
ここを右に入って
大江神社へ
2024年01月27日 11:07撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:07
大江神社へ
上野王子を合祀したとの伝承があります
2024年01月27日 11:08撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:08
上野王子を合祀したとの伝承があります
2024年01月27日 11:08撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:08
後ろの本殿
2024年01月27日 11:11撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:11
後ろの本殿
すぐに参道へ戻ります
2024年01月27日 11:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:17
すぐに参道へ戻ります
2024年01月27日 11:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:17
飛び出し太子
2024年01月27日 11:19撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:19
飛び出し太子
四天王寺へ中門からすぐに入りたいけど、我慢
2024年01月27日 11:21撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:21
四天王寺へ中門からすぐに入りたいけど、我慢
西門もスルーしてさらに寄り道します
2024年01月27日 11:23撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:23
西門もスルーしてさらに寄り道します
木に囲われた場所は
2024年01月27日 11:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:28
木に囲われた場所は
堀越神社です
2024年01月27日 11:32撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:32
堀越神社です
2024年01月27日 11:32撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:32
第一の窪津王子が、ここに合祀されています
結構離れていますが、どんな縁があったのでしょうか
2024年01月27日 11:28撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:28
第一の窪津王子が、ここに合祀されています
結構離れていますが、どんな縁があったのでしょうか
2024年01月27日 11:28撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:28
ちょっと早いですが、四天王寺を過ぎると食事処があまり無さそうなので、ピットイン
2024年01月27日 11:34撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:34
ちょっと早いですが、四天王寺を過ぎると食事処があまり無さそうなので、ピットイン
寒いから、めっちゃ温まります
2024年01月27日 11:41撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:41
寒いから、めっちゃ温まります
今度こそ四天王寺へ
2024年01月27日 11:57撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 11:57
今度こそ四天王寺へ
ハルカスも近いぞ
2024年01月27日 11:57撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:57
ハルカスも近いぞ
2024年01月27日 11:59撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 11:59
広い!
2024年01月27日 12:00撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 12:00
広い!
2024年01月27日 12:01撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:01
金堂でお参りして
2024年01月27日 12:19撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:19
金堂でお参りして
五重塔へ
登れる五重塔って、あまり無いですよね
2024年01月27日 12:12撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:12
五重塔へ
登れる五重塔って、あまり無いですよね
絵にかいたような美しい塔です
2024年01月27日 12:21撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:21
絵にかいたような美しい塔です
2024年01月27日 12:29撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:29
熊野権現礼拝石も見えます
2024年01月27日 12:30撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:30
熊野権現礼拝石も見えます
新西国三十三所巡りの納経所と、御朱印いただきました
紀伊路を歩けば、道成寺も行けますもん
2024年01月27日 12:45撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 12:45
新西国三十三所巡りの納経所と、御朱印いただきました
紀伊路を歩けば、道成寺も行けますもん
2024年01月27日 12:55撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:55
礼拝石で、道中の安全を祈ります
2024年01月27日 12:56撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:56
礼拝石で、道中の安全を祈ります
なんだかんだで、一時間も滞在しました
2024年01月27日 12:57撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 12:57
なんだかんだで、一時間も滞在しました
すぐ先にある日本最初の庚申堂
2024年01月27日 13:03撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:03
すぐ先にある日本最初の庚申堂
2024年01月27日 13:06撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:06
南下の途中で、お地蔵さん
ここで一つ東の筋に移動します
2024年01月27日 13:07撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:07
南下の途中で、お地蔵さん
ここで一つ東の筋に移動します
2024年01月27日 13:08撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:08
東の筋には、おはぐろ地蔵尊
2024年01月27日 13:10撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:10
東の筋には、おはぐろ地蔵尊
天王寺駅は、地下道と
2024年01月27日 13:13撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:13
天王寺駅は、地下道と
高架で越えていきます
2024年01月27日 13:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:14
高架で越えていきます
2024年01月27日 13:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:14
熊野古道で装備に困っても、モンベルがあるので安心
2024年01月27日 13:20撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:20
熊野古道で装備に困っても、モンベルがあるので安心
2024年01月27日 13:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:20
谷町筋を歩いて、
2024年01月27日 13:26撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:26
谷町筋を歩いて、
ここで右の小さな路地へ入ります
2024年01月27日 13:36撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:36
ここで右の小さな路地へ入ります
2024年01月27日 13:37撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:37
2024年01月27日 13:37撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:37
阿倍王子王子と一瞬勘違いしました
2024年01月27日 13:40撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:40
阿倍王子王子と一瞬勘違いしました
晴明神社かーい
2024年01月27日 13:41撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:41
晴明神社かーい
2024年01月27日 13:41撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:41
今度こそ阿倍王子神社
2024年01月27日 13:43撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:43
今度こそ阿倍王子神社
2024年01月27日 13:43撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:43
現存する大阪府唯一の王子です
2024年01月27日 13:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:44
現存する大阪府唯一の王子です
2024年01月27日 13:44撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:44
大通り側からの鳥居
2024年01月27日 13:47撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:47
大通り側からの鳥居
2024年01月27日 13:49撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:49
2024年01月27日 13:52撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:52
先に進みます
2024年01月27日 13:53撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 13:53
先に進みます
路面電車と再合流
2024年01月27日 13:55撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 13:55
路面電車と再合流
レストランの手前で左折
うっかり行きすぎて戻ってきたのは秘密です
2024年01月27日 14:07撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:07
レストランの手前で左折
うっかり行きすぎて戻ってきたのは秘密です
2024年01月27日 14:08撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:08
万代池
2024年01月27日 14:13撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:13
万代池
ベンチが並んで休憩適地です
2024年01月27日 14:18撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 14:18
ベンチが並んで休憩適地です
ここで右折して、再び路面電車に合流
2024年01月27日 14:18撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:18
ここで右折して、再び路面電車に合流
ここでどら焼き買っとけば良かったなー
2024年01月27日 14:21撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:21
ここでどら焼き買っとけば良かったなー
南海電車の踏切を渡ります
2024年01月27日 14:26撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:26
南海電車の踏切を渡ります
2024年01月27日 14:31撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:31
なんだかイケてるお味噌屋さんの角で、熊野古道を一旦離れます
2024年01月27日 14:33撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:33
なんだかイケてるお味噌屋さんの角で、熊野古道を一旦離れます
住吉大社は、すぐです
2024年01月27日 14:34撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 14:34
住吉大社は、すぐです
でかい
2024年01月27日 14:36撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:36
でかい
本殿でお参り
2024年01月27日 14:37撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:37
本殿でお参り
せっかくなので、表まで通り抜けて橋を渡ってみます
2024年01月27日 14:41撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:41
せっかくなので、表まで通り抜けて橋を渡ってみます
2024年01月27日 14:42撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:42
住吉大社といえば、これ
2024年01月27日 14:44撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 14:44
住吉大社といえば、これ
そして10分以上ウロウロして、津守王子が合祀された新宮社に辿り着きました
あまりにも見つけられなくて神職の方に聞いてみましたが、新宮社では通じなくて、熊野古道の王子といってようやく教えてもらえました
2024年01月27日 14:55撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:55
そして10分以上ウロウロして、津守王子が合祀された新宮社に辿り着きました
あまりにも見つけられなくて神職の方に聞いてみましたが、新宮社では通じなくて、熊野古道の王子といってようやく教えてもらえました
ちなみに、裏門?から入って、すぐ右を見れば一番手前にあります
灯台下暗しです
2024年01月27日 14:55撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 14:55
ちなみに、裏門?から入って、すぐ右を見れば一番手前にあります
灯台下暗しです
新宮探しでちょっと疲れて古道に復帰
2024年01月27日 15:00撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:00
新宮探しでちょっと疲れて古道に復帰
地面バージョンの案内板が登場
2024年01月27日 15:04撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:04
地面バージョンの案内板が登場
津守王子があったとされる場所
でも、王子に触れているものは何もありません
2024年01月27日 15:05撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:05
津守王子があったとされる場所
でも、王子に触れているものは何もありません
碑や看板も、津守廃寺とあるだけ
2024年01月27日 15:06撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:06
碑や看板も、津守廃寺とあるだけ
合祀された神社にいったり、寺社仏閣内をウロウロしているので、石碑との距離がドンドン乖離していきます
ヤマレコアプリだと、もう20キロ近くになります
2024年01月27日 15:06撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:06
合祀された神社にいったり、寺社仏閣内をウロウロしているので、石碑との距離がドンドン乖離していきます
ヤマレコアプリだと、もう20キロ近くになります
2024年01月27日 15:09撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:09
ここでまた寄り道して距離が増える
2024年01月27日 15:10撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:10
ここでまた寄り道して距離が増える
2024年01月27日 15:12撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:12
止止呂支比賣命神社
なんて長い名前なんだ
2024年01月27日 15:15撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:15
止止呂支比賣命神社
なんて長い名前なんだ
縁起では触れられていませんが、津守王子はここに合祀されたとの言い伝えもあるそうです
2024年01月27日 15:15撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:15
縁起では触れられていませんが、津守王子はここに合祀されたとの言い伝えもあるそうです
2024年01月27日 15:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:17
縁起にはありませんでしたが、熊野詣の文字を発見
2024年01月27日 15:19撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:19
縁起にはありませんでしたが、熊野詣の文字を発見
古道に復帰
2024年01月27日 15:23撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:23
古道に復帰
そしてすぐに寄り道
だって寒いんだもん
ナゲットでエネルギーチャージして、コーヒーで温まる
2024年01月27日 15:26撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 15:26
そしてすぐに寄り道
だって寒いんだもん
ナゲットでエネルギーチャージして、コーヒーで温まる
そんなことしてたら予定から1時間遅れ
どんどん予定から遅れていきます
2024年01月27日 16:05撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:05
そんなことしてたら予定から1時間遅れ
どんどん予定から遅れていきます
2024年01月27日 16:08撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:08
大和川!
ナイトスクープの大和川を下って出社したいを思い出してしまう
2024年01月27日 16:11撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:11
大和川!
ナイトスクープの大和川を下って出社したいを思い出してしまう
2024年01月27日 16:14撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:14
堺市へ入ります
大阪市は長かった
2024年01月27日 16:17撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:17
堺市へ入ります
大阪市は長かった
なんとなく下る
2024年01月27日 16:18撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:18
なんとなく下る
こっちの方が古道に近いかなと
2024年01月27日 16:18撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:18
こっちの方が古道に近いかなと
ここで左折
2024年01月27日 16:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:20
ここで左折
ここでさらに曲がろうと思いましたが
2024年01月27日 16:22撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:22
ここでさらに曲がろうと思いましたが
怪しいカーブ
多分川が流れてた跡かな
浅香山駅の先に続く道と異常なシンクロを感じるので、この道で進むことにします
2024年01月27日 16:24撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:24
怪しいカーブ
多分川が流れてた跡かな
浅香山駅の先に続く道と異常なシンクロを感じるので、この道で進むことにします
そして浅香山駅が行く手を阻む
2024年01月27日 16:26撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:26
そして浅香山駅が行く手を阻む
踏切を渡って
2024年01月27日 16:27撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:27
踏切を渡って
振り返ると、駅が無くなったらさっきの道がまっすぐ続いているはず
2024年01月27日 16:28撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:28
振り返ると、駅が無くなったらさっきの道がまっすぐ続いているはず
ここから直進して
2024年01月27日 16:28撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:28
ここから直進して
大阪刑務所で右折します
2024年01月27日 16:37撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:37
大阪刑務所で右折します
すぐの所に境王子跡
2024年01月27日 16:40撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:40
すぐの所に境王子跡
2024年01月27日 16:40撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:40
2024年01月27日 16:42撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:42
進路が方違神社で阻まれます
2024年01月27日 16:47撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:47
進路が方違神社で阻まれます
一旦、神社はスルーしてまたまた寄り道
2024年01月27日 16:48撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:48
一旦、神社はスルーしてまたまた寄り道
高架を越えて
2024年01月27日 16:51撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 16:51
高架を越えて
この辺で左に曲がると
2024年01月27日 17:02撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:02
この辺で左に曲がると
菅原神社です
境王子が合祀された熊野神社をさらに合祀したそうです
2024年01月27日 17:04撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:04
菅原神社です
境王子が合祀された熊野神社をさらに合祀したそうです
2024年01月27日 17:04撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:04
2024年01月27日 17:06撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:06
再び方違神社へ戻ります
2024年01月27日 17:20撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:20
再び方違神社へ戻ります
2024年01月27日 17:24撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:24
縁起で熊野詣について触れられています
2024年01月27日 17:24撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:24
縁起で熊野詣について触れられています
2024年01月27日 17:26撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:26
2024年01月27日 17:27撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:27
4つに分岐
どこに進めばいいんだ
一番右が正解でした
2024年01月27日 17:29撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:29
4つに分岐
どこに進めばいいんだ
一番右が正解でした
反正天皇陵
2024年01月27日 17:29撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:29
反正天皇陵
砂利道
住宅地なので夜間に歩くのは止めた方が良さそうです
2024年01月27日 17:30撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:30
砂利道
住宅地なので夜間に歩くのは止めた方が良さそうです
ここは右へ
2024年01月27日 17:36撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:36
ここは右へ
ポストを左へ
2024年01月27日 17:39撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:39
ポストを左へ
竹内街道分岐点
2024年01月27日 17:40撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:40
竹内街道分岐点
高野街道へ行くわけでは無いですが、右に進みます
熊野古道は、この辺はよくわかっていないのかもしれません
2024年01月27日 17:40撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:40
高野街道へ行くわけでは無いですが、右に進みます
熊野古道は、この辺はよくわかっていないのかもしれません
2024年01月27日 17:41撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:41
2024年01月27日 17:41撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:41
2024年01月27日 17:42撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:42
肉眼では読めないくらいの暗さになってきました
2024年01月27日 17:43撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:43
肉眼では読めないくらいの暗さになってきました
仁徳天皇陵前の高架橋を渡ります
2024年01月27日 17:44撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:44
仁徳天皇陵前の高架橋を渡ります
夜の仁徳天皇陵
2024年01月27日 17:46撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:46
夜の仁徳天皇陵
西高野街道は左の階段
熊野古道は右の階段を降ります
2024年01月27日 17:47撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:47
西高野街道は左の階段
熊野古道は右の階段を降ります
ここから鳳までは6km以上あるので、今日はここでおしまいにします
2024年01月27日 17:47撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:47
ここから鳳までは6km以上あるので、今日はここでおしまいにします
次回はここからです
復活の呪文をメモメモ
2024年01月27日 17:48撮影 by  SC-52C, samsung
1/27 17:48
次回はここからです
復活の呪文をメモメモ
三国ヶ丘駅でゴール
2024年01月27日 17:53撮影 by  SC-52C, samsung
1
1/27 17:53
三国ヶ丘駅でゴール
撮影機器:

感想

熊野古道・紀伊路歩きを始めました
街歩きで、大阪市には現存する王子も一つしかないので、見どころ無いかと思っていましたが、歩いてみると次から次へと見る場所が出てきて、中々前に進めないほどでした
これは次回以降も楽しみです

通った市町村
・大阪市
・堺市

通った王子
★ 王子
☆ 王子(碑のみ)
▼ 王子(合祀)
▽ 王子(碑なし・推定地・不明)

☆ 窪津王子 坐摩神社行宮
☆ 坂口王子 南大江公園西南
▽ 郡戸王子 近松門左衛門墓付近
☆ 郡戸王子 高津宮
☆ 上野王子 上之宮台ハイツ
▼ 上野王子(合祀) 大江神社
▼ 窪津王子(合祀) 堀越神社
★ 阿倍王子 阿倍王子神社
▼ 津守王子(合祀) 住吉大社摂社新宮社
▽ 津守王子 墨江小学校付近
▼ 津守王子(合祀) 止止呂支比売命神社
☆ 境王子 王子ケ飢公園向かい
▼ 境王子(合祀) 堺天神、合祀された熊野神社をさらに合祀


今回のマイルール
・極力古道やその近くを歩く
・分割して歩く際に、順序が逆転しないように歩く
  e.g.御坊駅まで歩いたら、次は御坊駅から歩く
・↑なので紀伊路が終わるまで中辺路と大辺路はお預け
・王子跡は全部周る(海の古道向けの王子は除く)
・王子が移転している場合は、極力すべて周る
・王子が近隣に合祀されている場合は、合祀された神社も周る
・上記によりルートを外れた場合は、ショートカットせずに元の場所に戻る

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら