記録ID: 640730
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 〜花も人も大賑わいの百名山へ〜
2015年05月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:10
15:29
駐車場
天候 | めっちゃいい天気☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧ゴンドラ跡の駐車場(おあいさん駐車場) 200円 50台 靴の洗い場があります。 登山口の近くにたくさんの駐車場があり、大抵の駐車場は500円のようです。登山口に近い駐車場は満車で、ヤマレコユーザーさん情報を思い出して旧ゴンドラ跡の駐車場に行きました。満車に近い状態でしたがなんとか止めさせて頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道に迷うことはないでしょう。 ■登山ポストと入山協力金受付(300円)が登山道入口にあります。 ■トイレ 登山道入口にきれいなトイレがあり、1合目、3合目にもあります。3合目を過ぎると山頂までありません。 ■コース状況 <登山口〜1合目> 樹林帯のなかを進み、滑りやすいところもあります。 <1合目〜2合目> スキー場のゲレンデ横の急坂です。以前はまっすぐな急坂でしたが、笹原を通るコースに変わっていました。植物保護のためのようです。 <2合目〜3合目> 再び林に入り、林を抜けると伊吹山の全容が見えだします。 <3合目〜5合目> 4合目まではあっという間で見過ごしてしまうかもしれません。5合目に到着すると目の前にドカ〜ンと伊吹山が望めます。 <5合目〜8合目> くねくねの斜面を進み続けて高度を上げていきます。 <8合目〜山頂付近> 岩場が混じりだします。9合目の遊歩道との合流点を過ぎると傾斜は緩やかになり、もうわずかで山頂です。 ■休憩ポイント ・1合目の伊吹高原荘の前にベンチと自販機があります。(ビールもあります) かわいい名犬リンちゃんのいるところです。 ・2合目の木陰に簡易ベンチがあります。 ・3合目はきれいに整備された休憩ポイントです。 落ち着いて休憩ができます。 ・5合目にベンチと自販機があります。 伊吹山を目の前に眺めながらの休憩ポイントです。 ・6合目に避難小屋があります。 ・8合目にベンチがあります。 琵琶湖を眺めながら景色を楽しめる休憩ポイントです。 |
その他周辺情報 | ■温泉 「いぶき薬草湯」が車で5分ほどであります。 http://joyibuki.info/ibuki.php |
写真
撮影機器:
感想
今回は伊吹山にやってきました。
昨年は6度訪れましたが、今年初めての久しぶりの伊吹山です。
休日で天候も良く、登山口周辺は大賑わい。
きっと、花を楽しめるだろう。
ゆっくりと花を楽しみながら登ってみることにしよう。
慣れない花の写真とたくさんの花で、多くの人に追い抜かされていきます。
「何の花を撮っている?」と何人かに聞かれましたが、花がド素人の私に答えられるはずもなく、「えぇっと、何でしょうね〜」と。
山頂でもまさしくお花畑で、花が賑わっています。
時間の経つのも忘れてしまいそうでした。
花には全く興味がなかったのですが、多くのヤマレコユーザーさんの影響を受けたのでしょうか?
自宅に帰り、花の写真を本とネットで見比べたものの「うぅ〜ん?」とどうも分からず、花の名前には間違えがたくさんあるかも知れません。
調べるのに時間がかかってしまいました。。。。
何度も訪れている伊吹山ですが、やはり魅力たっぷりですね。
また来よう!
さて、次はどこの山に行こうかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人
伊吹山が好きで、ちょこちょこ登ってる者です。
名前の分からない花、3枚目は、サンカヨウ
57枚目、58枚目は、ヤマエンゴサクでは
ないでしょうか。
間違ってたら、スミマセン。
数週間前に登ってますが、黄色い花が増えて
彩りが華やかになってきてますね。
コメントありがとうございます。
komakiさんのレコをよく拝見させて頂いています。
そうですね、黄色い花が多く、白系のニリンソウなどが鮮やかに黄色を引き立てていました。
これから、もっと彩どり豊かになっていくのでしょうね。
花の名前の情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する