記録ID: 6407694
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
スノーモンスター満喫の蔵王刈田岳(ライザワールドからピストン)
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 349m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:54
距離 8.1km
登り 349m
下り 690m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り/ 山頂付近は爆風&ホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・ライザワールドへはかみのみや温泉駅から無料シャトルバス利用 〈往〉かみのやま温泉駅9:20発→蔵王ライザワールド9:51着 〈復〉蔵王ライザワールド16:00発→かみのやま温泉駅16:31着 ・ライザワールド〜登山口のリフト上駅 →リフト2回乗り継ぎ リフト代1600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇スノーシュー大半(9割)、スキー1割、ワカン少数 〇トレース明確 ・但し、下山時は爆風とホワイトアウトで2、3m先も見えずコース確認に難儀。 →一定間隔&ポイントに立つガイドポールをひたすら追っかけてクリアー 〇主要ポイントではスマホGPS+ヤマレコログ(行きのルート)でも確認。 |
その他周辺情報 | かみのやま温泉:下大湯(公衆浴場)150円 |
写真
撮影機器:
感想
◎リフトからのラクチン絶景霧氷・樹氷見物動画です
◎今年のスノーモンスターは成長イマイチとの情報が続いていたが、数日前からの強烈な1級寒波と降雪で大きく急成長し見応え十分で大満足。
恐らく例年なみの出来具合だろう!(初めてなので確かでないが)
・大人の休日俱楽部パス2座目は長野県飯縄山から東北に移動してスノーモンスター目当ての蔵王・刈田岳へ。
・蔵王もこの数日は雪模様で冬空が続いていたが、この日ようやく午前中は晴れとの予報で登山決定。確かに午前11時頃までは蔵王ブルーのクリアーな青空が広がり、白く輝く樹氷やスノーモンスターが素晴らしい蔵王雪風景を演出してくれた。
・リフトに乗ってラクチン樹氷見物ののちスノーシューを履いて刈田岳を目指してスノーハイキングを開始。登山ルートの両側に続くスノモンを見ながらの楽しい雪山歩きが続く。
・避難小屋あたりから予報どおり曇り空となったが、スノモンはこの標高以下なので問題なく堪能できた
・刈田岳に到着する頃には完全にガスが覆い、尾根に吹く風も風速15mぐらいの爆風で寒さも身に染みた
・下山開始頃には更にガスが濃くなり、2,3m先も見えないホワイトアウト状態となりルート確認に難儀した。ただ熊野岳への尾根では連続する大きな標柱を目当てに、尾根からリフト上駅までの降下はこちらも要所に立つポールが目印で只管追いかけながら何とか下山完了
・同じルートのピストンなのでスマホの自分のログ(上りルーート)も大いに役立ち無事下山できた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蔵王のモンスターと、ホワイトアウトとは、雪山の醍醐味と危険をセットで経験されたようですね。でも冷静に行動なされたとのこと、さすがです。私も蔵王は夏、冬と4回ほど訪れていますが、いくつかの山頂や稜線をたどる爽快な登山やスキーの後の温泉が何とも言えず気持ちの良いエリアです。
yamatake01さんも温泉を楽しまれたことと思います。お疲れさまでした。
yumihide
コメント有難うございました。
蔵王は初夏に次いで2回目も冬季の雪山歩きは初めてで大興奮。
若いころスキーで蔵王のスノモの間を下ってビックリした記憶がありなすが、今回はじっくりとスノモ鑑賞で全然違った素晴らしさに感動でした。
刈田岳からのホワイトアウトでの下りはいつの間にか誰もいなく(カップ麺の昼食を食べている間に全員下山してしまった)やや苦戦でしたが、前方の白い幕から上ってくる人の姿が見えた際はほっと安心など、ハラハラの気分も味わいました。
山の天気の変化の激しさも身をもって体験した次第です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する