ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641207
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

3年連続で5月に伊吹山

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
16.1km
登り
1,360m
下り
1,372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
4:13
合計
8:02
距離 16.1km 登り 1,360m 下り 1,374m
7:09
7:10
30
7:40
7:48
7
7:55
8:02
2
8:04
8:12
10
8:36
8:46
8
8:54
9:11
2
9:40
9:49
22
10:11
5
12:34
12:47
6
12:53
12:59
3
13:12
13:18
6
13:24
6
13:30
19
13:49
13:53
9
14:24
14:28
0
14:31
ゴール地点
コースタイムの時間が変ですね〜
山行3時間49分、休憩4時間13分は・・・
休憩が2時間以上多くなっていそう
天候 はれ〜
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 3:33 〜 R1バイパス(第二京阪側道) 〜 4:18 京都南IC 〜 名神(多賀SAで朝食休憩) 〜 5:35 米原IC 〜 5:52 上野登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
1合目から2合目の間が以前はスキー場跡を通っていましたが、ルートが付け替えられていました。
その他周辺情報 日帰り湯 ジョイ伊吹薬草湯
http://joyibuki.info/ibuki.php
【登山口】
入山協力金300円
昨年に続き今年も協力金制度です
2015年05月17日 06:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 6:24
【登山口】
入山協力金300円
昨年に続き今年も協力金制度です
【登山口】
ヤマレコの登山届け提出
2015年05月17日 06:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/17 6:24
【登山口】
ヤマレコの登山届け提出
【登山口】
ゲートをくぐって出発
2015年05月17日 06:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 6:26
【登山口】
ゲートをくぐって出発
【1合目〜3合目】
1合目までがなにげにしんどい
2015年05月17日 06:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 6:50
【1合目〜3合目】
1合目までがなにげにしんどい
【1合目〜3合目】
リ〜ンちゃん
この後なでなで
2015年05月17日 06:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/17 6:51
【1合目〜3合目】
リ〜ンちゃん
この後なでなで
【1合目〜3合目】
道が付け替えられていました
2015年05月17日 06:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 6:57
【1合目〜3合目】
道が付け替えられていました
【1合目〜3合目】
草(茅?)が刈り取られ道になっていました
2015年05月17日 07:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 7:00
【1合目〜3合目】
草(茅?)が刈り取られ道になっていました
【1合目〜3合目】
霊仙山は雲の中
2015年05月17日 07:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 7:00
【1合目〜3合目】
霊仙山は雲の中
【1合目〜3合目】
今まではここをまっすぐでしたが、右側(登りは左側)に迂回です
2015年05月17日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 7:04
【1合目〜3合目】
今まではここをまっすぐでしたが、右側(登りは左側)に迂回です
【1合目〜3合目】
霊仙山はなかなか顔を出してくれません
2015年05月17日 07:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:05
【1合目〜3合目】
霊仙山はなかなか顔を出してくれません
【1合目〜3合目】
アヤメ
今日はここの2株しか見つけられませんでした
2015年05月17日 07:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 7:18
【1合目〜3合目】
アヤメ
今日はここの2株しか見つけられませんでした
【1合目〜3合目】
3合目手前
ここからの伊吹山が最高
2015年05月17日 07:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/17 7:36
【1合目〜3合目】
3合目手前
ここからの伊吹山が最高
【1合目〜3合目】
3合目の東屋横にテントが
ここでテン泊したのかな
2015年05月17日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 7:41
【1合目〜3合目】
3合目の東屋横にテントが
ここでテン泊したのかな
【3合目〜5合目】
ウマノアシガタ
2015年05月17日 07:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 7:53
【3合目〜5合目】
ウマノアシガタ
【3合目〜5合目】
オドリコソウ
2015年05月17日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 7:58
【3合目〜5合目】
オドリコソウ
【3合目〜5合目】
アケビ
2015年05月17日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 8:02
【3合目〜5合目】
アケビ
【3合目〜5合目】
5合目でエネルギーチャージ
2015年05月17日 08:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/17 8:08
【3合目〜5合目】
5合目でエネルギーチャージ
【3合目〜5合目】
登っている人がポツポツ
2015年05月17日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 8:13
【3合目〜5合目】
登っている人がポツポツ
【5合目〜山頂】
ようやく霊仙山が顔を出しました
2015年05月17日 08:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 8:19
【5合目〜山頂】
ようやく霊仙山が顔を出しました
【5合目〜山頂】
霊仙山と奥に御池から藤原
2015年05月17日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 8:22
【5合目〜山頂】
霊仙山と奥に御池から藤原
【5合目〜山頂】
スミレ
2015年05月17日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 8:24
【5合目〜山頂】
スミレ
【5合目〜山頂】
ウマノアシガタ
2015年05月17日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 8:31
【5合目〜山頂】
ウマノアシガタ
【5合目〜山頂】
イブキガラシ
2015年05月17日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 8:39
【5合目〜山頂】
イブキガラシ
【5合目〜山頂】
8合目
もう祠は跡形もなく石のみ
2015年05月17日 09:03撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 9:03
【5合目〜山頂】
8合目
もう祠は跡形もなく石のみ
【5合目〜山頂】
あれ?
標示板がなくなっている
2015年05月17日 09:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 9:04
【5合目〜山頂】
あれ?
標示板がなくなっている
昨年7/12はこんな感じ
2014年07月12日 11:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 11:12
昨年7/12はこんな感じ
【5合目〜山頂】
ヤマネコノメソウ
2015年05月17日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:16
【5合目〜山頂】
ヤマネコノメソウ
【5合目〜山頂】
高度感が味わえます coldsweats01
2015年05月17日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 9:20
【5合目〜山頂】
高度感が味わえます coldsweats01
【5合目〜山頂】
琵琶湖方面はちょっぴり霞んで
2015年05月17日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:21
【5合目〜山頂】
琵琶湖方面はちょっぴり霞んで
【5合目〜山頂】
ウマノアシガタ
こればっか [[sweat]]
2015年05月17日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:24
【5合目〜山頂】
ウマノアシガタ
こればっか [[sweat]]
【5合目〜山頂】
白くて小さいの
なんだろう?

イブキハタザオ
(byトシさん、コマキさん)
2015年05月17日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 9:24
【5合目〜山頂】
白くて小さいの
なんだろう?

イブキハタザオ
(byトシさん、コマキさん)
【5合目〜山頂】
ニリンソウ
2015年05月17日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 9:27
【5合目〜山頂】
ニリンソウ
【5合目〜山頂】
同じく
2015年05月17日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 9:27
【5合目〜山頂】
同じく
【5合目〜山頂】
アマナ
2015年05月17日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 9:29
【5合目〜山頂】
アマナ
【5合目〜山頂】
こっちも
2015年05月17日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:30
【5合目〜山頂】
こっちも
【5合目〜山頂】
ショウジョウバカマ
2015年05月17日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:30
【5合目〜山頂】
ショウジョウバカマ
【5合目〜山頂】
をもう1枚
2015年05月17日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 9:31
【5合目〜山頂】
をもう1枚
【5合目〜山頂】
オヘビイチゴ
2015年05月17日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 9:31
【5合目〜山頂】
オヘビイチゴ
【山頂】
あら、こっちもなくなってる
2015年05月17日 09:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 9:34
【山頂】
あら、こっちもなくなってる
昨年7/12はこんなでした
2014年07月12日 12:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
7/12 12:56
昨年7/12はこんなでした
【山頂】
まだ早いので山頂はすいていました
順番待ちせずにピース
おっさんはピースが好きらしいです :-D
(フレさん談)
2015年05月17日 09:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
5/17 9:38
【山頂】
まだ早いので山頂はすいていました
順番待ちせずにピース
おっさんはピースが好きらしいです :-D
(フレさん談)
【山頂】
三角点
2015年05月17日 09:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 9:43
【山頂】
三角点
【山頂】
ニリンソウとイブキガラシのお花畑
2015年05月17日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:45
【山頂】
ニリンソウとイブキガラシのお花畑
【山頂】
養老山地方面
2015年05月17日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:58
【山頂】
養老山地方面
【山頂】
廃墟となった鳥居
東遊歩道はここまでで引き返し、戻ってお昼にします
2015年05月17日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 9:58
【山頂】
廃墟となった鳥居
東遊歩道はここまでで引き返し、戻ってお昼にします
【山頂】
フデリンドウ
2015年05月17日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 10:08
【山頂】
フデリンドウ
【山頂】
昼食 pig
2015年05月17日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/17 10:29
【山頂】
昼食 pig
【山頂】
食後のコーヒー
デザート忘れたのでブラックサンダー
2015年05月17日 10:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/17 10:51
【山頂】
食後のコーヒー
デザート忘れたのでブラックサンダー
【山頂】
ゴローさん前で山バナナ
2015年05月17日 11:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
5/17 11:18
【山頂】
ゴローさん前で山バナナ
【山頂】
お昼ちかくなると撮影の順番待ち [[camera]]
2015年05月17日 11:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/17 11:26
【山頂】
お昼ちかくなると撮影の順番待ち [[camera]]
【山頂】
スミレとウマノアシガタとヤマネコノメソウと
いろいろ咲いています
2015年05月17日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:30
【山頂】
スミレとウマノアシガタとヤマネコノメソウと
いろいろ咲いています
【山頂】
今日の大半はウマノアシガタ
2015年05月17日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 11:37
【山頂】
今日の大半はウマノアシガタ
【山頂】
ニリンソウ畑の中にヤマエンゴサク
2015年05月17日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:42
【山頂】
ニリンソウ畑の中にヤマエンゴサク
【山頂】
ウマノアシガタ?
花の形がちょっと違うような…

キジムシロ
(byトシさん)
2015年05月17日 11:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 11:50
【山頂】
ウマノアシガタ?
花の形がちょっと違うような…

キジムシロ
(byトシさん)
【山頂】
チョコバナナソフトで
2015年05月17日 11:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
5/17 11:56
【山頂】
チョコバナナソフトで
【山頂】
お昼時は人がいっぱい
2015年05月17日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:02
【山頂】
お昼時は人がいっぱい
【山頂】
私がお昼を食べた場所
その時はほとんど人がいなかったけど…
2015年05月17日 12:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 12:02
【山頂】
私がお昼を食べた場所
その時はほとんど人がいなかったけど…
【山頂】
ドライブウェイ駐車場
車はそれほど多くはないようですね
2015年05月17日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:03
【山頂】
ドライブウェイ駐車場
車はそれほど多くはないようですね
【山頂】
琵琶湖
沖島方面
2015年05月17日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:12
【山頂】
琵琶湖
沖島方面
【山頂】
竹生島方面
2015年05月17日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:13
【山頂】
竹生島方面
【山頂】
滋賀県警のヘリ
安全登山の啓発活動でした
2015年05月17日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 12:18
【山頂】
滋賀県警のヘリ
安全登山の啓発活動でした
【山頂〜登山口】
7合目を過ぎた辺りから
この辺りは快適
8合目過ぎまでは渋滞
2015年05月17日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 12:55
【山頂〜登山口】
7合目を過ぎた辺りから
この辺りは快適
8合目過ぎまでは渋滞
【山頂〜登山口】
今日2度目の山バナナ
2015年05月17日 13:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/17 13:14
【山頂〜登山口】
今日2度目の山バナナ
【山頂〜登山口】
ちょっと寄り道
2015年05月17日 13:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 13:51
【山頂〜登山口】
ちょっと寄り道
【山頂〜登山口】
なんだかお寺っぽくない
2015年05月17日 13:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 13:52
【山頂〜登山口】
なんだかお寺っぽくない
【山頂〜登山口】
リンちゃん
2015年05月17日 14:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
5/17 14:06
【山頂〜登山口】
リンちゃん
【山頂〜登山口】
下山おつかれさまでした
2015年05月17日 14:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 14:25
【山頂〜登山口】
下山おつかれさまでした
【駐車場】
今年も高橋さんにお世話になりました
2015年05月17日 14:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/17 14:50
【駐車場】
今年も高橋さんにお世話になりました
【駐車場】
今日はいい場所をget
いつもは第2駐車場なのにね
2015年05月17日 14:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 14:32
【駐車場】
今日はいい場所をget
いつもは第2駐車場なのにね
【駐車場】
冷たいお茶とお菓子をいただきました
2015年05月17日 14:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/17 14:44
【駐車場】
冷たいお茶とお菓子をいただきました
【下山後】
ジョイ伊吹で入浴
2015年05月17日 14:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/17 14:59
【下山後】
ジョイ伊吹で入浴
【下山後】
ジョイ伊吹から伊吹山
2015年05月17日 15:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/17 15:00
【下山後】
ジョイ伊吹から伊吹山
【下山後】
今日は日曜日、初めての小浴場でした
タイミングバッチリ
待ち時間は0分
帰りは10人程が待っていました
2015年05月17日 15:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/17 15:02
【下山後】
今日は日曜日、初めての小浴場でした
タイミングバッチリ
待ち時間は0分
帰りは10人程が待っていました
【下山後】
三島池から伊吹山
2015年05月17日 16:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/17 16:02
【下山後】
三島池から伊吹山
【下山後】
三島池は初めてです
2015年05月17日 16:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 16:02
【下山後】
三島池は初めてです
【下山後】
池畔に咲く花
2015年05月17日 16:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 16:08
【下山後】
池畔に咲く花
【下山後】
キショウブ?
2015年05月17日 16:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 16:08
【下山後】
キショウブ?

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
単4  4本
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
必要分適量
ティッシュ
1
必要分適当
バンドエイド
1
必要分適量
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
ストック
1
時計
1
非常食
1
必要分適量
GPSロガー
3
ファーストエイドキット
1
カメラ
2
1

感想

5月に伊吹山へ登るのは、今回で3年連続
昨年と一昨年は第4土曜日でしたが、一週早く行ってきました。

6時には駐車場に着くように3時半に出発。
予定通りで駐車場へ。
今年も高橋さんにお世話になりました。

今日は朝がだいぶ冷えたので、それほど暑くもなく(まあまあ暑かったけど…)快適に登れました。
1合目から2合目までの道が去年とは違って、スキー場跡が植生保護のため立ち入り禁止に。
新たな登山道ができていました。

まだ時季が少し早かったみたいで、お花の種類は少なかったようです。

伊吹山の山頂は広くて(遊歩道のお花畑を含んで)、昼食休憩をはさんで3時間近く滞在していました。
山頂の滞在時間が長いのは毎度のことなんですけどね

行きも帰りもリンちゃんに出会えて、登りではなでなでさせてもらいました

下山後ジョイ伊吹に立ち寄った後、三島池へ。
今まで寄ったことがなかったので、初めて三島池越しの伊吹山ショットを納めました

昨年一昨年と2度、伊吹山に登っているので、今年の2度目は何月になるか。
どんな花の時期になるか楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

おっさんはピースが好き
ko-yaさん、おはようございます〜

最近朝の忙しい時に呼び出しするおっさんが多くて迷惑しております
でも、なんだか遠慮気味に一枚だけなのがko-yaさんらしいです
次回はもっと連発してくだされ〜

伊吹山、新幹線の車中からいつも眺めてしまう素敵な山ですね
でも実際に登ったのはたった一度だけ。今度はいつ登れるかな・・・
2015/5/20 5:49
Re: おっさんはピースが好き
フレさん こんばんは

遠慮って訳でもないんですけどね
一人山行ではなかなか自撮り写真が少なくて〜
フレさんみたいに前向いて 後ろ向いて 横向いて
とはね〜

新幹線の中から 飲みながら見上げてるんでしょ
2015/5/20 21:16
僕もウケました(^o^)
荒野さん、おはようございます

『おっさんはピースが好きらしいです
が、ウケましたね  僕の次からやろうかなぁ〜
この日は結構 でしたが気温もそれほどでなく良いハイク日和でしたよね
でも...伊吹は1合目からまともに陽射しを受けるので...この時期は躊躇してしまうtoshiなんです

31枚目 = イブキハタザオ
54枚目 = キジムシロ
だと思います
2015/5/20 6:21
Re: 僕もウケました(^o^)
トシさん こんばんは

毎度花の名前ありがとうございます
伊吹の花はだいぶ判ってきたんですけどね
イブキハタザオは伊吹山の花のガイドブックで確認できました
UPするときには見つけられなかったんですよね

ピースをやるときはぜひお一人で
決してヒロさんを巻き込まないようにね
2015/5/20 21:32
花の伊吹
ko-yaさん,おはようございます。

私どもも,この日は伊吹にいました。
ドライブウェイ使用の北尾根花鑑賞がメインでしたが,ko-yaさんが山頂に滞在されていた時間に山頂をうろついていました。
多くの登山者の中に,ko-yaさんもいらっしゃったんですね

とても良い天気で,多くの花に囲まれて素敵な一時を過ごすことができました
あまりに花の種類が多いので,名前が分からない花はkomakiさんに教えていただいております
また,レコ楽しみにしております
2015/5/20 8:01
Re: 花の伊吹
totokさん こんばんは

ほんとにこの日は登山者が多くて(観光客も多かったですけど)下山時は渋滞でしたからね

私も花の名前はコマキさんやトシさんに教えてもらってます
なかなか覚えられないのね

ぜひどこかでお会いできたらいいですね
2015/5/21 0:55
ko-yaさん、こんにちは。
リンちゃんは、なんとなくですが、「オヤジ好き」な
傾向があるようで。
行きも帰りも会えて、ラッキーでしたね
お向かいの、霊仙が雲多めながら
こちら伊吹山は、素晴らしい天気で
花も景色も、初夏らんまんですね。

三島池、小さな公園ですが、ことに
新緑の時期と、伊吹山に
雪があるときの眺めは
なかなかいい場所だと思ってます。
31枚目の花は、イブキハタザオだと
思われます。
2015/5/20 17:15
Re: ko-yaさん、こんにちは。
コマキさん こんばんは

毎度花の名前ありがとうございます

久しぶりにリンちゃんに会えて良かったです
伊吹にきてリンちゃんに会えないのは寂しいですからね

この日は日差しはそこそこあるものの、それほど暑くもなく快適な一日でした
これからはだんだんと昼間に登るのは辛くなってきますからね

三島池は初めてだったのですが、抜群の撮影スポットですね
駐車場がよくわからずちょっと難儀しましたけどね
2015/5/21 1:09
なにげにビタロも・・・
ko-ya さん こんにちはビタロです

いや〜やってますやってます
山頂写真の サイン
間違いなくビタロもオッサンですヮ

でも・・・・
おっさん好きのリンちゃんに
昨年吠えまくられたはなぜだろう??

1合目〜3合目の登山道が
付け変わっているようですね
毎年伊吹山は夜間登山で登るんで
知らずに行って右往左往するところでした

それにしてもヘリコプター来たら
ついつい手をフルのはやっぱりおっさん??
2015/5/20 18:11
Re: なにげにビタロも・・・
ビタロさん こんばんは

リンちゃんに吠えられましたか
リンちゃんが吠えるところなんて見たことないけど(まぁ、一緒にいる訳じゃないので…)

オッサンの証し やりますよね
でも若者はあんまりやってないか〜

ヘリに手を振ったりするから、はよ帰れ!って言われるんですよ
2015/5/21 1:20
ko-yaさん、こんにちは〜〜
山頂付近のソフトクリーム何食べよう??と迷った挙句結局何も食わなくて
下山(笑) ・・・次回こそ何か注文してポーズきめよっ

私も伊吹山は毎年この時期に連続3年ほど登っています。
初夏てか夏の伊吹山もとても爽やかでまた行かねばと思ってる次第。

お疲れさんでした。
2015/5/20 21:10
Re: ko-yaさん、こんにちは〜〜
イクゾーさん こんばんは

伊吹のソフトクリームは種類が多くて、迷ったら決められないですよね
そんなときは定番のバニラでいかがですか

5月はちょうどいい時期ですよね、それほど暑くもなく
6月になると梅雨になるし、7月になるともう暑すぎるし〜
でもお花はこれからが楽しみなんですけどね
2015/5/21 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら