記録ID: 6438778
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
二つの構造線で切り取られた守屋山へ
2024年02月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 981m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:10
距離 11.3km
登り 981m
下り 982m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
152号から登山口への林道は除雪してなくて、入れなかった。 トイレは杖突峠の晴峰公衆トイレ。多機能トイレのみ可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は軟らかく踏み固められていて、歩きやすい。 行きにはかろうじて霧氷が残っていましたが、帰りには落ちてしまいました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
ザック
行動食
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
ピン付き長靴
|
---|
感想
3日前の大雪の名残で、道も木々も美しい日でした。
金曜日でしたが、休日のように賑やかな山頂でした。
低い山なのに守屋山の展望が良いのは、糸静線と中央構造線の二つの大きな断層が交わっているので、遠くまで見渡すことができるから。
久しぶりに雪の道を歩くのが楽しくて、八ツ株まで往復して帰ってきたら、霧氷も人々も消えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する