ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山は断念…北八ヶ岳 

2015年05月30日(土) 〜 2015年05月31日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hi_kun その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:34
距離
27.7km
登り
1,031m
下り
1,497m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
2:23
合計
9:50
6:22
6:25
3
6:28
6:32
15
6:47
6:47
18
7:05
7:24
39
8:03
8:21
49
9:10
9:16
17
9:33
9:45
35
10:20
10:21
3
10:24
10:25
14
10:48
10:48
28
11:16
11:19
7
11:26
11:42
5
11:47
12:41
5
12:46
12:48
169
15:37
15:39
31
16:10
宿泊地
2日目
山行
3:11
休憩
2:06
合計
5:17
6:34
2
6:36
6:40
1
6:41
6:46
0
6:46
6:51
2
6:53
6:55
34
7:29
7:36
22
7:58
9:26
32
9:58
10:11
19
10:30
10:30
79
11:49
11:51
0
11:51
ゴール地点
天候 30:晴れ/雨[夕方]、31:曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠園地P:無料_5:30で約10台くらい、まだまだ余裕あり
※待ち合わせて1台を置いて出発地の麦草峠へ移動
麦草峠P:無料_6:30で3台、余裕あり
コース状況/
危険箇所等
■車
夜間の走行は鹿に注意!!けっこういっぱい鹿がいます。
■山
ところどころに残雪あり。特に北側斜面は雪+氷です。
子供もいたので慎重に移動したので特に問題はありませんでした。
すずらん峠園地駐車場
まぁまぁ車あり
すずらん峠園地駐車場
まぁまぁ車あり
麦草峠駐車場
まだまだガラガラ
麦草峠駐車場
まだまだガラガラ
麦草ヒュッテ
まずは茶臼岳へ
中小場
展望よい。天気もよい。
中小場
展望よい。天気もよい。
茶臼山展望台への道
残雪あり…道は平らなので問題なし
茶臼山展望台への道
残雪あり…道は平らなので問題なし
茶臼山展望台
いー景色
茶臼山展望台
いー景色
茶臼山展望台
あっちを目指していきましょう…
茶臼山展望台
あっちを目指していきましょう…
茶臼山展望台
向こうの山まで見えるー
何山だったかな???
1
茶臼山展望台
向こうの山まで見えるー
何山だったかな???
茶臼山展望台
あっちは南八ヶ岳だ!!
茶臼山展望台
あっちは南八ヶ岳だ!!
縞枯山へ
残雪少しあり
縞枯山へ
残雪少しあり
縞枯山へ
縞枯れなかんじ???
縞枯山へ
縞枯れなかんじ???
茶臼山を振り返る
茶臼山を振り返る

なまえはわかりません…

なまえはわかりません…
縞枯山展望台
麦草ヒュッテがよく見える
縞枯山展望台
麦草ヒュッテがよく見える
縞枯山展望台
茶臼山&麦草&南八ヶ岳
縞枯山展望台
茶臼山&麦草&南八ヶ岳
縞枯山
山頂からの展望はなし
縞枯山
山頂からの展望はなし
縞枯山から山荘方面へ(雨池峠)
残雪あり。要注意でした。
縞枯山から山荘方面へ(雨池峠)
残雪あり。要注意でした。
縞枯山から山荘方面へ(雨池峠)

残雪あり。要注意でした。
縞枯山から山荘方面へ(雨池峠)

残雪あり。要注意でした。
縞枯山荘方面へ(八丁平)
笹の道
縞枯山荘方面へ(八丁平)
笹の道
縞枯山荘
いい雰囲気の外観。トイレは有料。
縞枯山荘
いい雰囲気の外観。トイレは有料。
山頂駅方面へ
この辺は木道が整備されている
山頂駅方面へ
この辺は木道が整備されている
ロープウェイ山頂駅
展望台があります…
観光客も結構いました。
ロープウェイ山頂駅
展望台があります…
観光客も結構いました。
北横岳ヒュッテへの道
振り返ると山頂駅が見える…
北横岳ヒュッテへの道
振り返ると山頂駅が見える…
北横岳ヒュッテ
この先のルート状況を教えてもらう。
北横岳ヒュッテ
この先のルート状況を教えてもらう。
北横岳_南峰
南八ヶ岳方面
あーいい景色!!雲の感じもいー!!
北横岳_南峰
南八ヶ岳方面
あーいい景色!!雲の感じもいー!!
北横岳_南峰
蓼科山方面
残雪があるのが確認できる。明日はあそこへと思っていたが…
北横岳_南峰
蓼科山方面
残雪があるのが確認できる。明日はあそこへと思っていたが…
北横岳_南峰
南八ヶ岳方面
あそこらへんからここまできたか…
北横岳_南峰
南八ヶ岳方面
あそこらへんからここまできたか…
北横岳_北峰
蓼科山方面
1
北横岳_北峰
蓼科山方面
蓼科山方面
双子山&大河原ヒュッテ方面
蓼科山方面
双子山&大河原ヒュッテ方面
大岳へ向かう途中
北横岳ヒュッテと奥には南八ヶ岳
景色いいなー!!
大岳へ向かう途中
北横岳ヒュッテと奥には南八ヶ岳
景色いいなー!!
大岳分岐までのルート
岩がゴロゴロ。子供には辛いかも…
しかし、いい天気だ。
大岳分岐までのルート
岩がゴロゴロ。子供には辛いかも…
しかし、いい天気だ。
大岳分岐から双子池へ
大岳には向かわず降る!!
残雪あり。要注意
大岳分岐から双子池へ
大岳には向かわず降る!!
残雪あり。要注意
小さい松ぼっくり
小さい松ぼっくり
天狗の露地
でかい岩がゴロゴロ
すごい歩きにくいっす…
天狗の露地
でかい岩がゴロゴロ
すごい歩きにくいっす…
こんな感じの道を下って下って…
こんな感じの道を下って下って…
双子池ヒュッテと雄池
あと少し…
双子池ヒュッテと雄池
あと少し…
双子池キャンプ場(雌池)
先客1名、以降誰も来ず…
双子池キャンプ場(雌池)
先客1名、以降誰も来ず…
雌池
かなりきれいな池…
底までしっかり見える
雌池
かなりきれいな池…
底までしっかり見える
住居完成
その後、雨に降られる…
完成後で助かった…
住居完成
その後、雨に降られる…
完成後で助かった…
朝の雌池
もやもや〜
朝の雌池
もやもや〜
朝の雌池
もやもや〜
朝の雌池
もやもや〜
テントを張った後ろの森
テントを張った後ろの森
雄池
こちらは飲料OKとのこと…
飲んだけどもおなか壊さなかった…
雄池
こちらは飲料OKとのこと…
飲んだけどもおなか壊さなかった…
雄池
池へ近寄る際の注意事項が書いてあります。
雄池
池へ近寄る際の注意事項が書いてあります。
双子池ヒュッテ
車が数台止まっています。
ここは車で来れるみたいだ…小屋の人だけかな??
双子池ヒュッテ
車が数台止まっています。
ここは車で来れるみたいだ…小屋の人だけかな??
双子山へ
雨降ったから笹が濡れてるからズボンが濡れる…
双子山へ
雨降ったから笹が濡れてるからズボンが濡れる…
ホーロク平&双子山
木が全くなくなり笹の平地…
風が強くて寒かった…展望もないし…
ホーロク平&双子山
木が全くなくなり笹の平地…
風が強くて寒かった…展望もないし…
ホーロク平&双子山
展望が良ければ…
朝はこんな感じなのかな???
ホーロク平&双子山
展望が良ければ…
朝はこんな感じなのかな???
大河原ヒュッテが見えてきた
大河原ヒュッテが見えてきた
若い松ぼっくり??
若い松ぼっくり??
大河原ヒュッテ
まだOPENしていない…
トイレもOPENしていない…
大河原ヒュッテ
まだOPENしていない…
トイレもOPENしていない…
蓼科山の看板
結構親切に細かく書いてあった
蓼科山の看板
結構親切に細かく書いてあった
蓼科山へまずは将軍平へ
蓼科山へまずは将軍平へ

なまえはわからない…
1

なまえはわからない…
大河原へ戻り…
子供が足が痛くなって引き返し
まぁ仕方ない…
大河原へ戻り…
子供が足が痛くなって引き返し
まぁ仕方ない…
天祥寺原へ
平たんな道…まったり歩ける
だんだん天気が良くなってきた…
天祥寺原へ
平たんな道…まったり歩ける
だんだん天気が良くなってきた…
天祥寺原
蓼科山が綺麗に見える…
天気いー!!残念だけども仕方ない…
1
天祥寺原
蓼科山が綺麗に見える…
天気いー!!残念だけども仕方ない…
鹿も頑張って食べてるなー
1
鹿も頑張って食べてるなー
ゆっくり下って今回の登山終了
よく頑張った!!
ゆっくり下って今回の登山終了
よく頑張った!!

感想

■GPSログ:Field Access(カシミール3Dで結合)

小学3年生に合わせて途中ルート修正しつつの登山でした。
1日目は頑張ったが2日目に疲れがでたのか足が痛くなり相談して、
蓼科山は断念することに…泣きながら登ると言っていたが…
登らずに諦めることも重要で別のコース歩けるからってことで説得…
下山後はヘトヘトだったので無理しないで正解でした。

■茶臼山:展望良いです
■縞枯山:展望ないです。景色見るならば山頂の前にある展望台で。
■縞枯山→縞枯山荘:下りは残雪でかなり慎重に下りました。要注意
■縞枯山荘:トイレ寄るも有料だから山頂駅を進められる…
■ロープウェイ山頂駅:トイレ休憩のため寄り道
■北横岳ヒュッテ→北横岳:残雪。人が多くても焦らず慎重に登りました。要注意
■北横岳:南峰で昼食。北峰のほうが何となく雰囲気が良いかも…
■北横岳→大岳分岐:残雪。大きな岩で歩きにくい。大岳は今回スルー。要注意
■大岳分岐→双子池:残雪。大きな岩と急な下り。要注意
■双子池テント泊:一張りだけ先客あり。18:00頃から雨…。
         雄池で水補給(飲んだけども腹痛などにはならなかった)
■双子山:霧がすごくて展望なし。たぶん朝早くはこんなもんなのだろう…
■大河原ヒュッテ:まだOPENしていなかった。
 ※将軍平へ向うも…途中で子供が足が痛くなり蓼科山への急登は困難と判断。
  大河原へ戻り天祥寺原を抜けるルートで下山
■天祥寺原:ゆったり歩ける道。蓼科山と北横岳の間の谷道。
■天祥寺原→竜源橋:途中に鹿の死骸…骨になっていました…
          ゆっくり歩いて子供も無事に下山。   

また今度、北八ヶ岳のリベンジしなければ!!

◎次回への反省点
 テント場でまったり予定が出来なかったので次回はまったり…
 子供がいるときは標準の時間よりもかなり余裕を持った時間にすること。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら