ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6450034
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

大室山トレッキング(城ヶ崎海岸駅in/富戸駅out) ※本年6回目

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
12.5km
登り
555m
下り
551m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
1:10
合計
3:36
11:07
3
11:10
11:27
36
楽園食堂 城ヶ崎BLUE
12:03
12:03
22
大室山南東部(県道111号 遠笠山富戸線合流点)
12:25
12:25
2
12:27
12:28
10
さくらの里
12:38
13:05
6
13:11
13:18
2
13:20
13:21
8
13:29
13:30
7
13:37
13:50
6
13:56
13:57
8
14:05
14:07
36
大室山南東部(県道111号 遠笠山富戸線合流点)
14:43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東京から、のんびりホリデーSuicaパス(小田原駅まで定額2,670円)を使って、城ヶ崎海岸駅へ。復路は富戸駅から帰京。
コース状況/
危険箇所等
大室山山麓の周回道南部(県道111号 遠笠山富戸線)は、車の往来が多いが、歩道は狭く、歩行注意!
その他周辺情報 風呂なしで帰京
熱海駅より、伊東線&伊豆急行へ乗り換え。なんか鈍行ですが、ゴージャスな車両です。
2024年02月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 10:01
熱海駅より、伊東線&伊豆急行へ乗り換え。なんか鈍行ですが、ゴージャスな車両です。
本日のスタート地点は城ヶ崎海岸駅!
2024年02月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 11:07
本日のスタート地点は城ヶ崎海岸駅!
駅近の楽園食堂 城ヶ崎BLUEにて沖縄メシ!とろ肉ソーキそばにアーサー(あおさ)をトッピング!
2024年02月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 11:19
駅近の楽園食堂 城ヶ崎BLUEにて沖縄メシ!とろ肉ソーキそばにアーサー(あおさ)をトッピング!
さぁ、山焼きが中止になっているとはつゆ知らず、大室山へと続く登り路へ取り付く!
2024年02月11日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 11:30
さぁ、山焼きが中止になっているとはつゆ知らず、大室山へと続く登り路へ取り付く!
ちょうど山焼きが始まる時刻である12時過ぎ、大室山の麓(南東)へ到達!どこかで山焼きが見れるだろうと考え、時計回りに山麓周回開始!
2024年02月11日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 12:03
ちょうど山焼きが始まる時刻である12時過ぎ、大室山の麓(南東)へ到達!どこかで山焼きが見れるだろうと考え、時計回りに山麓周回開始!
振り返ると、太平洋越しに伊豆大島(三原新山)!
2024年02月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 12:09
振り返ると、太平洋越しに伊豆大島(三原新山)!
続けて、左は利島(宮塚山)、右奥は新島
2024年02月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 12:09
続けて、左は利島(宮塚山)、右奥は新島
周回道路(県道111号 遠笠山富戸線)からも時折、南東側の太平洋が一望できます!
2024年02月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 12:12
周回道路(県道111号 遠笠山富戸線)からも時折、南東側の太平洋が一望できます!
城ヶ崎海岸駅を出発してから1時間、山焼き開始から30分ほど経過したタイミングで大室山北東部のさくらの里へ!山焼きを見る絶好の場所に見えるが人が少ない。ここらで異変を感じ始める!
2024年02月11日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 12:27
城ヶ崎海岸駅を出発してから1時間、山焼き開始から30分ほど経過したタイミングで大室山北東部のさくらの里へ!山焼きを見る絶好の場所に見えるが人が少ない。ここらで異変を感じ始める!
大室山は、山焼きがなくても、通年人力登山禁止です。
2024年02月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 12:35
大室山は、山焼きがなくても、通年人力登山禁止です。
焼いてない斜面を普通に登っていくリフト・・・。
2024年02月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 12:36
焼いてない斜面を普通に登っていくリフト・・・。
山肌を焼いてる気配はなく、リフトは長蛇の行列・・・
2024年02月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 12:40
山肌を焼いてる気配はなく、リフトは長蛇の行列・・・
どうやら、降雨予報で今朝6時半に延期(2/18へ振替)が発表されていた模様。東京から鉄路3時間、駅から70分かけて歩いてきたのに・・・。
2024年02月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 12:40
どうやら、降雨予報で今朝6時半に延期(2/18へ振替)が発表されていた模様。東京から鉄路3時間、駅から70分かけて歩いてきたのに・・・。
リフト山麓駅に掲示の写真より。これが見たくて、遥々来たのに・・・。
2024年02月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 13:04
リフト山麓駅に掲示の写真より。これが見たくて、遥々来たのに・・・。
元々山焼き後に乗る予定だったリフトへ、25分待って乗車!
2024年02月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:05
元々山焼き後に乗る予定だったリフトへ、25分待って乗車!
久々に文明の利器を使った登山!ここは人力登山禁止なのでやむなし!
2024年02月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:06
久々に文明の利器を使った登山!ここは人力登山禁止なのでやむなし!
結構な高度感。直登だと登るのがキツそうな斜度です!
2024年02月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:08
結構な高度感。直登だと登るのがキツそうな斜度です!
振り返ると、眼下には小室山(左奥)越しに相模湾!
2024年02月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:09
振り返ると、眼下には小室山(左奥)越しに相模湾!
改めてリフト山頂駅横より、相模湾方面を望遠!
2024年02月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:12
改めてリフト山頂駅横より、相模湾方面を望遠!
大室山(580m)と対をなす、伊東市の名所・小室山(321m)!
2024年02月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:14
大室山(580m)と対をなす、伊東市の名所・小室山(321m)!
陸の孤島感満載、初島!
2024年02月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:15
陸の孤島感満載、初島!
真鶴半島!
2024年02月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:15
真鶴半島!
本当の大室山山頂は反対側(徒歩10分)ですが、山頂碑はリフト山頂駅にあります!
2024年02月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 13:17
本当の大室山山頂は反対側(徒歩10分)ですが、山頂碑はリフト山頂駅にあります!
大室山は約4000年前の噴火で、粘り気の弱い溶岩のしぶき(スコリア)や火山弾が火口の周囲に降りつもってできたそうです!
2024年02月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 13:18
大室山は約4000年前の噴火で、粘り気の弱い溶岩のしぶき(スコリア)や火山弾が火口の周囲に降りつもってできたそうです!
眼下のカヤ丈は1m位。今日は焼かれずに済みましたね♪
2024年02月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:19
眼下のカヤ丈は1m位。今日は焼かれずに済みましたね♪
約1kmの噴火口を周回するお鉢巡り開始!対面が大室山の最高点(580m)!
2024年02月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:20
約1kmの噴火口を周回するお鉢巡り開始!対面が大室山の最高点(580m)!
改めて伊豆大島(三原新山)!
2024年02月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 13:20
改めて伊豆大島(三原新山)!
南東方面!
2024年02月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:28
南東方面!
南西方面!
2024年02月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:28
南西方面!
天城山第二の高峰・万二郎岳!最高峰の万三郎岳は角度的に見えず!
2024年02月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:29
天城山第二の高峰・万二郎岳!最高峰の万三郎岳は角度的に見えず!
城ヶ崎海岸駅からリフト山麓駅まで70分、リフト山頂駅から10分、人力では80分かけて、大室山の最高点へ!
2024年02月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:29
城ヶ崎海岸駅からリフト山麓駅まで70分、リフト山頂駅から10分、人力では80分かけて、大室山の最高点へ!
伸び放題のカヤ越しに、リフト山頂駅方面を望む!
2024年02月11日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:29
伸び放題のカヤ越しに、リフト山頂駅方面を望む!
小室山の遙か左奥には、ニョキニョキとしたビル群が見えるので・・・
2024年02月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 13:38
小室山の遙か左奥には、ニョキニョキとしたビル群が見えるので・・・
40倍ズームすると、横浜の湾岸部のようだ!
2024年02月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 13:38
40倍ズームすると、横浜の湾岸部のようだ!
80倍ズームすると、横浜ランドマークタワーやパシフィコ横浜だって視認できます!
2024年02月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 13:38
80倍ズームすると、横浜ランドマークタワーやパシフィコ横浜だって視認できます!
大室山から7分ほどで再びリフト山頂駅へ。13分ほど並んで、リフトで下降開始!
2024年02月11日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 13:50
大室山から7分ほどで再びリフト山頂駅へ。13分ほど並んで、リフトで下降開始!
往路はリフト山麓駅まで登り一辺倒でしたが、復路はリフト山麓駅から完全に下り一辺倒!7分ほどで往路も通過した、大室山南東部の県道111号 遠笠山富戸線へ合流!
2024年02月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 14:05
往路はリフト山麓駅まで登り一辺倒でしたが、復路はリフト山麓駅から完全に下り一辺倒!7分ほどで往路も通過した、大室山南東部の県道111号 遠笠山富戸線へ合流!
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!1/5
2024年02月11日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 14:06
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!1/5
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!2/5
2024年02月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 14:09
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!2/5
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!3/5
2024年02月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/11 14:10
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!3/5
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!4/5
2024年02月11日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/11 14:12
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!4/5
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!5/5
2024年02月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 14:18
山麓では、早咲きの伊東小室桜が見頃です!5/5
リフト山麓駅から40分、城ヶ崎海岸駅からトータル2時間5分程度(+リフト昇降12分)で、富戸駅まで帰還!
2024年02月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 14:44
リフト山麓駅から40分、城ヶ崎海岸駅からトータル2時間5分程度(+リフト昇降12分)で、富戸駅まで帰還!
先週の袈裟丸山スノーハイクからの帰京時と同様、行きつけの店でいつものネパールスープカレー!
2024年02月11日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/11 18:24
先週の袈裟丸山スノーハイクからの帰京時と同様、行きつけの店でいつものネパールスープカレー!
今日はもう一品、ネパールの漬物、アルコアチャールを付けました!
2024年02月11日 18:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 18:27
今日はもう一品、ネパールの漬物、アルコアチャールを付けました!
帰京後、ゆるキャン△ シーズン2の13話を見返してみました!今日は富士山は見えませんでした…
2024年02月11日 23:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 23:46
帰京後、ゆるキャン△ シーズン2の13話を見返してみました!今日は富士山は見えませんでした…
ゆるキャン△では、山焼き直後設定でした。噴火口の内側が真っ黒だなんて、なんか異国情緒でよいですね!
2024年02月11日 23:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/11 23:50
ゆるキャン△では、山焼き直後設定でした。噴火口の内側が真っ黒だなんて、なんか異国情緒でよいですね!

感想

ゆるキャン△で知った伊豆半島の大室山。いつか行こうと思っていた折、年1回(毎年2月の第2日曜)、山肌一帯のカヤを焼き尽くす山焼きなるイベントがあると知り、ピンポイントでこの日(2/11)を狙っており、前日(2/10)、南蔵王で樹氷狩りしたその日のうちに帰京し、翌朝は寝不足のまま早起きし、鉄路で伊豆半島へ向かいます!

都内から約3時間。城ヶ崎海岸駅で初下車し、昨年末の石垣島(於茂登岳など)以来となる沖縄料理で腹を満たしてから、登り基調の別荘地街を抜けて舗装路で大室山へ向かいます。山焼きは12時スタートなので、12時頃に山麓に達し、元々山麓を1周する計画でした。予定通り12時に大室山南東部(県道111号 遠笠山富戸線合流点)に着き、いつ頃火の粉が眼前の山肌に巡って来るかなーと期待しながら、時計回りに周回を開始しますが、一向に火の粉が迫る気配はありません。(歩道は狭く、車の往来は多く、皆スピード出しているので歩行時は細心の注意が必要。スマホのながら歩きは厳禁!)

12時半、山焼き開始時刻から30分ほど経った頃、最も山焼きの見学にふさわしいであろう”さくらの里”へ達するも、人は少なく、カメラを構えている人もおらず、山肌一帯の草紅葉色のカヤは生き生き伸び伸びしており、全く火の粉が迫る気配なし。。。駅から70分かけてリフト山麓駅に達すると、普通の大室山の日常光景が(笑)。そう、結局一滴も雨降っていませんが、降雨予報により、今朝6時半に延期(2/18へ振替)が決まった、とリフト山麓駅で知ります。東京から4時間かけて来たのに・・・、もっと言うと、昨日南蔵王の屏風岳へ登った後、この大室山の山焼きに合わせて、仙台から即日帰京したのに。。。

まぁ、めげても仕方ないので、予定通りリフトで山頂駅へ昇り、その後噴火口を時計回りにお鉢巡りし、城ヶ崎海岸駅から人力ベースで80分(+リフト6分)かけて、大室山の山頂に立ちました!眼下には小室山をはじめ、太平洋越しに伊豆大島、利島、新島、神津島などが望め、伊豆半島側では天城山の一角、万二郎岳などが見渡せました。横浜ランドマークタワーも見渡せる眺望ある高曇りでしたが、肝心の富士山や箱根山は見えずじまいで残念!

再びリフトで山麓駅まで下りた後は、時計回りでの山麓周回をリスタート。往路も通過した大室山南東部(県道111号 遠笠山富戸線合流点)へ再び達した時点で、大室山山頂部の噴火口に続き、大室山山麓の周回を完成!ちょうど南東部は、早咲きの伊東小室桜が見頃で、県道111号沿いにたくさん植樹されていました。そこからはずっと下り基調のため、小走りしながら伊豆高原旅の駅 ぐらんぱるぽーとを越えて、細い小路を経由して一路富戸駅へ!最終的にはリフト山麓駅から40分、城ヶ崎海岸駅からトータル2時間5分程度(+リフト昇降12分)で、富戸駅まで帰還!

肝心の登山パートは、普段使わない文明の利器(リフト)を使ったので、登山(山行記録)として扱ってよいのか悶々としていますが、駅を発着点に12kmは歩いたし、山頂部(お鉢巡り)、山麓部共に周回を達成し、人力で駅と駅をつないだので、自分らしいレポとして、ヨシとしましょう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら