ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6450614
全員に公開
ハイキング
近畿

近江/繖山から箕作山@ヘロヘロ縦走

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
17.3km
登り
1,051m
下り
1,004m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:44
合計
6:35
8:28
40
9:08
9:10
33
9:43
9:44
20
10:04
10:05
35
10:40
10:44
8
10:52
10:52
41
11:33
11:34
12
11:46
11:50
79
13:09
13:10
33
13:43
14:02
16
14:18
14:23
15
14:38
14:44
7
14:51
14:51
12
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR能登川駅スタート
2024年02月11日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/11 8:30
JR能登川駅スタート
瓜生川沿いに歩いて和田山を目指します
川沿いにはアオサギ
2024年02月11日 08:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/11 8:50
瓜生川沿いに歩いて和田山を目指します
川沿いにはアオサギ
彩雲が出てますね
2024年02月11日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/11 8:54
彩雲が出てますね
左奥に和田山が見えてきました
どんな山なのでしょうか
2024年02月11日 08:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 8:55
左奥に和田山が見えてきました
どんな山なのでしょうか
和田山の登り口
2024年02月11日 09:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 9:08
和田山の登り口
和田山北山山頂
愛知川は望めませんでした
2024年02月11日 09:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 9:16
和田山北山山頂
愛知川は望めませんでした
和田山の三角点
何等だ!?
2024年02月11日 09:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 9:17
和田山の三角点
何等だ!?
山名プレート
2024年02月11日 09:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 9:17
山名プレート
和田山には南山もあるとかで寄ってみました
この辺りが山頂だと思われますが山名を記すものは何もありませんでした
2024年02月11日 09:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 9:22
和田山には南山もあるとかで寄ってみました
この辺りが山頂だと思われますが山名を記すものは何もありませんでした
登山道脇にはショウジョウバカマ?がいっぱい
2024年02月11日 09:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 9:27
登山道脇にはショウジョウバカマ?がいっぱい
和田山中腹の六地蔵
2024年02月11日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 9:28
和田山中腹の六地蔵
和田山から下りて来ました
これから行く方面の山々
左が繖山
2024年02月11日 09:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 9:30
和田山から下りて来ました
これから行く方面の山々
左が繖山
長勝禅寺参拝道口
これはなんでしょう?祭りごとを行ってる風でもなかったのですが
2024年02月11日 09:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 9:34
長勝禅寺参拝道口
これはなんでしょう?祭りごとを行ってる風でもなかったのですが
佐生日吉城跡の石碑
2024年02月11日 09:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 9:53
佐生日吉城跡の石碑
佐生日吉城跡
2024年02月11日 09:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 9:54
佐生日吉城跡
これはなんでしょう?文字が刻まれていたような跡もありますが
2024年02月11日 09:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 9:58
これはなんでしょう?文字が刻まれていたような跡もありますが
奥に繖山を見る
2024年02月11日 10:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 10:04
奥に繖山を見る
岩屋観音入口
2024年02月11日 10:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 10:06
岩屋観音入口
長い階段で早くもヘロヘロ
2024年02月11日 10:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 10:08
長い階段で早くもヘロヘロ
岩屋観音からの景色
2024年02月11日 10:13撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 10:13
岩屋観音からの景色
この裏側に北向観音があったのでしょうか
ノーチェックだったので通り過ぎてしまいました
2024年02月11日 10:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 10:14
この裏側に北向観音があったのでしょうか
ノーチェックだったので通り過ぎてしまいました
岩屋観音からすぐにある猪子山
2024年02月11日 10:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 10:15
岩屋観音からすぐにある猪子山
こういう道は疲れるんですよね
2024年02月11日 10:22撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 10:22
こういう道は疲れるんですよね
瓜生山の展望所からの眺め1
西湖と奥島山方面
2024年02月11日 10:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/11 10:44
瓜生山の展望所からの眺め1
西湖と奥島山方面
瓜生山の展望所からの眺め2
大同川、伊庭内湖、琵琶湖が青くて美しい
対岸は今津
2024年02月11日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/11 10:45
瓜生山の展望所からの眺め2
大同川、伊庭内湖、琵琶湖が青くて美しい
対岸は今津
瓜生山の展望所からの眺め3
こちらはマキノの奥、三国山や赤坂山方面
2024年02月11日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
2/11 10:45
瓜生山の展望所からの眺め3
こちらはマキノの奥、三国山や赤坂山方面
瓜生山の展望所からの眺め4
沖島と比良山が見えています
2024年02月11日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/11 10:45
瓜生山の展望所からの眺め4
沖島と比良山が見えています
瓜生山の展望所からの眺め5
ワイドで
2024年02月11日 10:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/11 10:46
瓜生山の展望所からの眺め5
ワイドで
雨宮龍神社鳥居
2024年02月11日 10:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 10:49
雨宮龍神社鳥居
石段を登ると
2024年02月11日 10:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 10:52
石段を登ると
祠四隅の獅子がかわいい
2024年02月11日 10:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 10:50
祠四隅の獅子がかわいい
正面には菊と鶏
2024年02月11日 10:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 10:53
正面には菊と鶏
繖山への登りから1
鈴鹿の山々
2024年02月11日 10:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 10:59
繖山への登りから1
鈴鹿の山々
繖山への登りから2
雨宮龍神社のあるピークを振り返って
2024年02月11日 11:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 11:04
繖山への登りから2
雨宮龍神社のあるピークを振り返って
繖山への登りから3
中央の小山が最初に登った和田山
2024年02月11日 11:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 11:05
繖山への登りから3
中央の小山が最初に登った和田山
コウヤボウキ
2024年02月11日 11:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 11:07
コウヤボウキ
繖山への登りから4
比良山釈迦岳をアップで
2024年02月11日 11:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 11:08
繖山への登りから4
比良山釈迦岳をアップで
繖山への登りから5
比良山蓬莱山をアップで
2024年02月11日 11:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/11 11:08
繖山への登りから5
比良山蓬莱山をアップで
繖山への登りから6
比良山蛇谷ヶ峰をアップで
2024年02月11日 11:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 11:09
繖山への登りから6
比良山蛇谷ヶ峰をアップで
繖山への登りから7
手前から安土山、西湖、奥島山、奥は比良山南部
2024年02月11日 11:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 11:16
繖山への登りから7
手前から安土山、西湖、奥島山、奥は比良山南部
2024年02月11日 11:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 11:24
サルトリイバラ?
2024年02月11日 11:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 11:25
サルトリイバラ?
繖山への登りから8
雨宮龍神社のあるピークと奥に荒神山
2024年02月11日 11:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 11:26
繖山への登りから8
雨宮龍神社のあるピークと奥に荒神山
繖山手前の展望岩より1
大同川、伊庭内湖、琵琶湖
奥の山は箱館山、その向こうに三重嶽と大御影山
2024年02月11日 11:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/11 11:31
繖山手前の展望岩より1
大同川、伊庭内湖、琵琶湖
奥の山は箱館山、その向こうに三重嶽と大御影山
繖山手前の展望岩より2
雨宮龍神社のあるピークの奥、右の白い山はおそらく横山岳
2024年02月11日 11:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 11:31
繖山手前の展望岩より2
雨宮龍神社のあるピークの奥、右の白い山はおそらく横山岳
繖山手前の展望岩より3
ワイドで
2024年02月11日 11:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 11:32
繖山手前の展望岩より3
ワイドで
繖山手前の展望岩より4
東海道本線を走る電車
2024年02月11日 11:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 11:32
繖山手前の展望岩より4
東海道本線を走る電車
繖山(観音寺山)山頂
2024年02月11日 11:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 11:43
繖山(観音寺山)山頂
シキミ
2024年02月11日 11:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 11:45
シキミ
観音正寺
2024年02月11日 11:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 11:56
観音正寺
観音正寺
新しい本堂
2024年02月11日 11:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 11:57
観音正寺
新しい本堂
観音正寺から南西方面
2024年02月11日 11:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 11:59
観音正寺から南西方面
観音正寺から
左から北箕作山(清水山)、箕作山、小脇山、岩戸山
同じような標高なので見分けがつきにくいですが
2024年02月11日 12:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 12:01
観音正寺から
左から北箕作山(清水山)、箕作山、小脇山、岩戸山
同じような標高なので見分けがつきにくいですが
観音正寺奥の院?
2024年02月11日 12:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 12:03
観音正寺奥の院?
繖山から一旦平地に着地
下りたところは竹林でした
2024年02月11日 12:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 12:26
繖山から一旦平地に着地
下りたところは竹林でした
国道8号線と新幹線を渡って住宅地を通り抜け貴船神社へ
2024年02月11日 12:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 12:44
国道8号線と新幹線を渡って住宅地を通り抜け貴船神社へ
貴船神社からの登りで1
アセビがもう咲き出しています
2024年02月11日 12:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 12:54
貴船神社からの登りで1
アセビがもう咲き出しています
貴船神社からの登りで2
カマキリの卵
2024年02月11日 13:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:07
貴船神社からの登りで2
カマキリの卵
箕作城跡
2024年02月11日 13:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 13:08
箕作城跡
北箕作山(清水山)からの景色1
奥の雪山は大谷山、寒風、赤坂山でしょうか
2024年02月11日 13:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:08
北箕作山(清水山)からの景色1
奥の雪山は大谷山、寒風、赤坂山でしょうか
北箕作山(清水山)からの景色2
鈴鹿綿向山から雨乞岳
左にイブネ、銚子ヶ口、ダイジョウ、カクレグラとかでしょうか
2024年02月11日 13:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:14
北箕作山(清水山)からの景色2
鈴鹿綿向山から雨乞岳
左にイブネ、銚子ヶ口、ダイジョウ、カクレグラとかでしょうか
北箕作山(清水山)からの景色3
綿向山をアップで
2024年02月11日 13:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 13:14
北箕作山(清水山)からの景色3
綿向山をアップで
北箕作山(清水山)からの景色4
銚子ヶ口あたりだと思います
2024年02月11日 13:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 13:14
北箕作山(清水山)からの景色4
銚子ヶ口あたりだと思います
北箕作山(清水山)からの景色5
新幹線を見下ろして
ホチキスの中を走ってますね
2024年02月11日 13:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 13:16
北箕作山(清水山)からの景色5
新幹線を見下ろして
ホチキスの中を走ってますね
北箕作山(清水山)からの景色6
和田山、荒神山、奥は横山岳?
2024年02月11日 13:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 13:16
北箕作山(清水山)からの景色6
和田山、荒神山、奥は横山岳?
北箕作山(清水山)からの景色7
箕作山塊(中央が箕作山本峰)
2024年02月11日 13:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 13:17
北箕作山(清水山)からの景色7
箕作山塊(中央が箕作山本峰)
北箕作山(清水山)からの景色8
霊仙山
2024年02月11日 13:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/11 13:18
北箕作山(清水山)からの景色8
霊仙山
ピンク色のコウヤボウキ
2024年02月11日 13:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 13:34
ピンク色のコウヤボウキ
箕作山山頂付近の大木
2024年02月11日 13:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 13:49
箕作山山頂付近の大木
箕作山に到着
2024年02月11日 13:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:54
箕作山に到着
箕作山からの景色1
阿星山方面
2024年02月11日 13:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 13:53
箕作山からの景色1
阿星山方面
箕作山からの景色2
箕作山より南西に続く尾根上の小脇山と岩戸山
こっち方面に行くつもりをしていたのですが
2024年02月11日 13:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 13:53
箕作山からの景色2
箕作山より南西に続く尾根上の小脇山と岩戸山
こっち方面に行くつもりをしていたのですが
箕作山からの景色3
伊吹山遠望
2024年02月11日 13:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:54
箕作山からの景色3
伊吹山遠望
箕作山からの景色4
きょう歩いて来た山々を振り返って
2024年02月11日 13:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 13:55
箕作山からの景色4
きょう歩いて来た山々を振り返って
箕作山からの景色5
望遠で彦根城を
2024年02月11日 13:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 13:56
箕作山からの景色5
望遠で彦根城を
箕作山からの景色6
これも望遠で多景島を
2024年02月11日 13:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:57
箕作山からの景色6
これも望遠で多景島を
箕作山からの景色7
太郎坊山(赤神山)
2024年02月11日 13:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 13:58
箕作山からの景色7
太郎坊山(赤神山)
箕作山からの景色8
綿向山をアップで
2024年02月11日 14:09撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 14:09
箕作山からの景色8
綿向山をアップで
太郎坊山からの景色1
布施山とか雪野山とか十二坊とか、奥に阿星山とか
2024年02月11日 14:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 14:26
太郎坊山からの景色1
布施山とか雪野山とか十二坊とか、奥に阿星山とか
太郎坊山からの景色2
三上山(近江富士)、手前は鏡山、奥は音羽山から千頭岳あたり
2024年02月11日 14:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 14:27
太郎坊山からの景色2
三上山(近江富士)、手前は鏡山、奥は音羽山から千頭岳あたり
太郎坊山からの景色3
クネクネ続く、紅かす山〜船岡山
2024年02月11日 14:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 14:27
太郎坊山からの景色3
クネクネ続く、紅かす山〜船岡山
太郎坊山からの景色4
鈴鹿雨乞岳
2024年02月11日 14:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 14:28
太郎坊山からの景色4
鈴鹿雨乞岳
太郎坊山からの景色5
鈴鹿銚子ヶ口から黒尾山あたりでしょうか
2024年02月11日 14:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 14:29
太郎坊山からの景色5
鈴鹿銚子ヶ口から黒尾山あたりでしょうか
太郎坊山からの景色6
太郎坊宮前駅
2024年02月11日 14:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 14:29
太郎坊山からの景色6
太郎坊宮前駅
太郎坊山からの景色7
南西方面
2024年02月11日 14:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 14:30
太郎坊山からの景色7
南西方面
太郎坊山からの景色8
鈴鹿御池岳がようやく姿を現しました
2024年02月11日 14:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 14:32
太郎坊山からの景色8
鈴鹿御池岳がようやく姿を現しました
太郎坊山
2024年02月11日 14:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
2/11 14:32
太郎坊山
太郎坊宮夫婦岩
2024年02月11日 14:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 14:46
太郎坊宮夫婦岩
夫婦岩をすり抜けて舞台展望所へ
2024年02月11日 14:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
2/11 14:46
夫婦岩をすり抜けて舞台展望所へ
太郎坊宮舞台より
2024年02月11日 14:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 14:48
太郎坊宮舞台より
太郎坊宮舞台より
2024年02月11日 14:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
2
2/11 14:48
太郎坊宮舞台より
長い石段を下っていきます
「飛び出し坊や(とび太くん)」天狗バージョン
さすが発祥の地です
2024年02月11日 14:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/11 14:55
長い石段を下っていきます
「飛び出し坊や(とび太くん)」天狗バージョン
さすが発祥の地です
下りて来たところにも「とび太くん」
郵便ポストも懐かしいですね
2024年02月11日 15:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 15:00
下りて来たところにも「とび太くん」
郵便ポストも懐かしいですね
二の鳥居と太郎坊山
2024年02月11日 15:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
3
2/11 15:02
二の鳥居と太郎坊山
太郎坊宮と太郎坊山
2024年02月11日 15:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/11 15:04
太郎坊宮と太郎坊山
太郎坊宮前駅で終了
近江鉄道に乗るのは50年ぶりくらい
2024年02月11日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/11 15:20
太郎坊宮前駅で終了
近江鉄道に乗るのは50年ぶりくらい
途中見かけた気になる野草
ラン科っぽい
4
途中見かけた気になる野草
ラン科っぽい
タイトルバック用
タイトルバック用

感想

繖山、安土山、箕作山&太郎坊山はそれぞれ登っているので、これを繋げようと出かける。予定コースは能登川駅→猪子山→地獄越→安土山→繖山→清水山→太郎坊山→箕作山→岩戸山→市辺駅。あまり予習はしていないので臨機応変に。

能登川駅で電車を降りて地図を見ると、近くに和田山という全くノーチェックの山がある。
この時点では今日の山行は余裕があると思っていたので、ちょっと寄り道してみようと思う。山頂から愛知川を見下ろせるかもしれない。
和田山は南北に2つの頂があり北山頂上には城跡がある小さな山で、期待した展望はなかった。
しかし登山道脇にはショウジョウバカマだと思われる葉がたくさんあるので春には楽しめそうな山だ。

戻って瓜生川沿いの登山口から猪子山方面へと登って行く。すぐにもいろいろな野鳥の囀りが近くで聞こえてくる。メジロなどの姿が見えるが動きが速く写真には収められず。
佐生日吉城跡を越え、徐々に高度を上げ猪子山公園方面から続いている車道に飛び出す。椿が美しく咲いている。
ここからは岩屋観音の長い階段の参道を登る。一気に登ろうとするが脚がダルい。ここに至るまでもちょっとペースが上がらないなあと思っていたところだ。
歩き始めは脚が動かず、きょうは調子悪いのではないかと思うことがよくある。きょうもそのパターンかと思っていたが、しばらく経ってもエンジンがかかる兆しなし。
どうも調子が悪そう。標高こそないがアップダウンの多いコースである。きょうはちょっと辛い歩きになるかも。

北向岩屋十一面観音は予習してこなかったので、せっかくの観音さんを拝まず通過してしまう。その先すぐが猪子山山頂。
ここから南へと向かう縦走路はほとんど展望が利かない。伊庭山を越え瓜生山までやってくると、ようやく展望所があり視界が開ける。展望所からは湖西〜湖北方面を望むことができる。
近江盆地に浮かぶ浮島のような奥島山や荒神山などの小山たち、その間に広がる西湖や伊庭内湖などの小さな湖、蛇行する愛知川や大同川などが箱庭のようだ。奥には琵琶湖と雪を被った比良と湖北の山々。雲多く霞もあるが見事な配置の美しい景色だ。

この先すぐには雨宮龍神社がある。鳥居を潜って石段を上がると小さな祠がある。かわいい獅子の彫刻が目を引く。正面の菊と鶏の彫刻も素晴らしい。

やはり足はダルいまま。この時点できょうは安土山に寄り道するのはやめておこうと決める。安土山への途中にある須田不動の滝(人工の行場の滝)にも久し振りにご挨拶しようと思っていたが、またの機会に。

縦走路の繖山への登りではバテ気味でヘロヘロになってきた。
しかしこの登りでは先ほどまでの縦走路とは違って展望もよく、青空も覗いてきたので辛さは多少紛らわすことができた。
ここからは琵琶湖側だけでなく東方面の眺望もよく、山頂は雲に隠れているものの鈴鹿の山々も望める。下界を走る車や電車もミニチュアサイズで面白い。ジオラマのようだ。

繖山からは観音正寺に寄るコースで下る。
観音正寺の参拝者はまばら。ここは正面から入るには拝観料が必要。本堂は1993年に焼失、2004年に新しく落慶されたそうだ。その横にある石仏群(?)は見応えがある。
繖山から下る谷沿いのルートはやや荒れている。夏はブッシュがうるさそう。

栢尾稲荷神社まで下り、竹林を抜けると一旦平地に出る。国道8号線沿いでコンビニもある。
新幹線を潜って貴船神社より新たな山塊への登りとなる。ヘロヘロなので超スローペースで休み休み。
北箕作山(清水山)からの眺望も素晴らしく、特に湖北方面を一望できる。霊仙山が美しく今日は霧氷が見事であろうことが容易に想像できる。
望遠で覗くと彦根城も見える。新幹線はホチキスの中を走っているよう(写真参照)に見える。

北箕作山からは急な下り。この標高差を再び登り返さなければいけないことを思うと気が滅入る。
その箕作山への登りは案の定辛いものとなった。予定では太郎坊山に寄ってから箕作山頂を踏んで小脇山、岩戸山から最後は船岡山経由で市辺駅をゴールとしていたが、ここもショートカットに変更。

箕作山頂に先に行く。ここからの眺望も素晴らしい。鈴鹿の山々も雲に隠れながらもおおよそは望める。午前中より山上の雲が切れてきて、御池岳や雨乞岳などもしっかりと見えるようになってきている。
南西に目をやると近江富士が可愛らしく山頂だけを覗かしている。北側はきょう歩いてきた山々が手にとるように確認できる。

続いて太郎坊山(赤神山)へ。太郎坊宮の真上の山で麓から見ると猛々しい山容が目を引く山だ。岩山なので遮るものがなく、麓の八日市の市街地や田園風景が先ほどの箕作山からの眺め以上にクリアで見飽きることがない。
さてなんだか今になって足が動くようになってきた感はあるが、参拝者が多い太郎坊宮を拝んで石段を下って下界へ戻る。そして美しい山容の太郎坊山を時々振り返りながら駅まで一直線に歩いてゴール。

天気予報は決してよくなく雨や雪の覚悟をしていたが、長時間に渡って青空も出て、予想以上の眺望を楽しむことができた。
でも鈴鹿の山々を見ていると、おそらく霧氷が美しかったであろうそちらの山にしておけばよかったかななんて思うのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

初めまして😃
レコはよく拝見させて頂いてますし共通のレコ友さんもですね🎵
そして、ついに?コメントさせて頂きます✨😌✨
すぐ近くに住みながら未踏のルート。いつかこのルートを歩きたい‼️と思ってます。
東近江トレイルと近江鉄道の旅いいですよね🙌
2024/3/14 20:44
いいねいいね
1
koumamaさん、初めまして
わたしもよくkoumamaさんのレコ拝見していますよ〜
お家族やお友達との楽しくほのぼのとしたレコ、素敵です!
コメントありがとうございます。
ご近所の山なんですね、地元の人に愛されているいい山ですね!
近江鉄道、久しぶりに乗車しました。ちょっと運賃が高いけどいい雰囲気です。
最近、電車で行く山ものんびりといいなぁと思っています。
今後ともよろしくお願いします〜!
2024/3/15 8:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
東近江トレイル
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら